• ベストアンサー

レトロだなあ~と感じる、社名や店名・・・

ababab2010の回答

  • ベストアンサー
回答No.10

「ぬ利彦」という京橋にある企業はレトロだなーと思います。 看板がこれまたレトロなんですよね。近くを通るたび、つい見入ってしまいます。 ※ぬ利彦を画像検索してみたらすぐでます。 今風には変えてもらいたくないので、そのままで。 あのレトロ感がなんともいいなーと思います。

be-quiet
質問者

お礼

「ぬ利彦」、インパクトがありますよね。むしろ京橋にはしっくりきている感さえあります。 江戸時代からある企業だそうですから、これからもずっとそのままで続いてほしいものですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 業種とはちょっとかけ離れていると思う、店名や社名・・・

    皆さんは、店名や社名で、実際の業種とはちょっとかけ離れれているなあ、と思ったことがありませんか? 私がそう思った例としては・・・ 「すみや」:静岡では有名な楽器のチェーン店ですけど、知らない人が聞いたら、「炭屋」と思いますよね。 「砂場」:超有名な老舗の蕎麦屋ですけど、昔食事の時に上司に「砂場」に行こうといわれた時は、へっ? と思ったものです。 店名や社名以外でも、例えば品種とかけ離れている商品名とかでも結構ですので、いろいろと教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 履歴書の職歴に書くのは社名?店名?

    履歴書の職歴に書くのは社名?店名? いつもお世話になっております。 転職を考えており、履歴書を作成してます。 職歴に現在の勤務先を書こうと思うのですが、 記入は社名でしょうか?店名でしょうか?  社名としては 株式会社△△   店名としては     〇〇  ××(地域名) 店 一応、関東全体に支店がある店なので、 「〇〇で働いている」と言えば通じるのですが、 逆に社名では「あぁ、あの店か」とは通じなさそうです。 年金手帳には 社名「株式会社△△」 で記入してあります。 社名で良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • あなたが好きだと思う社名を教えてください。

    社名が、カッコイイ、かわいい、何となく好き…というものを教えてください。 その会社の業務内容やサービス、印象などは無視して、あくまでも「社名」だけに注目したときに、みなさんはどんな社名がいいなと思われますか? 皆さんが思うカッコイイ、かわいい、なんとなく好き…な社名を教えてください。 私とその周辺で「この社名が好き」を挙げてみます。 キノトロープ…なんだか分からないとこがいい。カッコイイ 空飛ぶ株式会社…株式会社まで社名 UNIQLO…響きもだけど、ローマ字表記がいい 無印良品…四文字のまとまり感良し ぺんてる…ひらがななのがいい。ロゴもレトロを狙ったのではなくアレなのがかわいい 資生堂…なんかすき。次点で再春館製薬所 オルファ…響きがカッコイイ…のにダジャレかよ!みたいなオチがいい

  • 社名などのコピーライター

    社名、店名などのネーミングをしてくれる コピーライターの方っていますか? その場合の価格の相場ってどのくらいに なりますか? どうかよろしくお願い致します。

  • 「きんたま」のつく店名

    店名で「きんたま」がつく店や施設はあなたのまわりにありますか? また、もしそこに行ったことのある方は実際の様子を教えてください。 店名は漢字でもカタカナでもOKです。また、実際の読み方が違っても、そう読めてしまうものも歓迎です。

  • デイサービス送迎車の社名ステッカー

    社名・施設名・電話番号などが表記されたデイサービス(通所介護)の送迎車を見かけますが、このような社名ステッカーは何かの法規制や税法上・税務上の理由によるものなのでしょうか?それとも任意なのでしょうか?

  • 社名が変わったとき

    だれか知っている方いたら 教えてください。 勤めている会社の名前が変わるため 新しい会社のロゴつくっているところですが、 取引先に、前の会社名と新しい会社名を結び付けて覚えて 欲しいので、ロゴの中に、しばらく旧社名の文字を小さくいれようと考えてます。 ところが、実際はどういった表記方法が良いのか、 さっぱりわかりません。 ネットであれやこれやと調べたところ、 ”former 旧社名” という表記をしているところがありました。 これだけでは心もとないので、 他に例があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同じ社名を使うことについて

    ネットで私が事業を行うときに、知り合いが使ってる社名Aと同じ名前で事業を開始しました。  特にこの社名は、登記しているわけでも、商標登録しているわけでもありません。  実は今度私のしている事業を終了しようと思っているのですが、この知り合いから苦情が来て「Aの会社名を汚したことに対する責任をどうしてくれるんだ」と言って来ました。  世の中に同じ社名は複数有り、例えば「佐藤商店」などを名乗っているところはたくさんあったりします。  この場合、私に法的な責任は発生するのでしょうか?

  • 今はコロナ感染で、コロナという社名の会社やコロナと

    今はコロナ感染で、コロナという社名の会社やコロナという店名の店は、とばっちりを受けていますかね?

  • あなたのレトロゲームと非レトロゲームの境目とは

    いま、スーパーファミコンのゲームについて質問しようとカテゴリーをまじまじと見たら、レトロゲームしかなかったのでレトロゲームとして質問しました。 このカテゴリー分けだとN64、プレステ、サターンなんかも3Dゲームの世代であるにもかかわらずレトロゲームになるのかな。。。 こうなってくると自分的にはあまりレトロ感がなくなってくる気がします。 あなたのレトロゲームと非レトロゲームの境目とはどの辺ですか?