• 締切済み

10階建ては地上何メートル?

タイトルと同じです。 10階建ての建物は地上何メートルくらいなのでしょうか? マンション、事務所ビルやその等級によって違うような気もしますが、 おおまかな目安ってあるのでしょうか?

みんなの回答

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.3

普通、ということでは、これまでの回答の通りですが、 ミニマムということでは、1階につき、2.5m。 ということで、10階では25mです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.2

建物の使用目的によって異なりますが1階を3.5メーター(3500mm)2~10階まで3000mmで計算27000mm屋上手摺1.300mmおよそ31.800mm31メートル80cmぐらいかな?参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1層の階高は、マンション系で3.5m弱、 事務所系で4m弱ですから、10階建て だと、35~40mになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7階は地上何メートルくらいでしょうか?

    マンションの7階は地上何メートルくらいにありますか? だいたいでいいので教えてください。

  • パチンコ屋さんの2階から上は何に使っている?

    少し大きな町のパチンコ屋さんはどこも大きな建物の1階に入っていますね。その建物は4、5階建てのビルが多いのですが、2階から上は何に使っているのかが知りたいです。事務所?駐車場?それともただの空洞で何にも使ってないなど、教えてください。

  • 5階から地上までホースで水をひく

    団地の5階(最上階)に住んでいます。地上まで16mあります。20mのホースを地上にたらし洗車をしたいと思っていますが、水の圧力のことを考えるならこれは可能なのでしょうか? 最上階だけあって、水道から出る水の圧力は低いです。低過ぎて出来ないのだろうか?それとも下に行くのだから圧力は高くなるのだろうか?良く分かりません。 下の階の人に迷惑がかかるなどという答えを頂きそうですが、とりあえずは物理学からの答えが知りたいです。 よろしくお願いしたします。

  • マンション高層階での子育ては?!

    夫婦と1歳の子どもの三人家族です。夫の通勤の利便性を考え、マンション購入に踏みきろうとしています!新築15階建です。部屋は東南の角部屋です。私は、6~8階くらいで良いと思っていたのですが、南側に商業ビルがあり10階まではその建物・屋上看板にかかるようです。(そのビルまでは40mくらい離れています)じゃあ11階より上か・・・という気になっているのですが、高層階での生活は子どもに良い影響を与えないという話も良く目にします。実際、子育てをされている方、如何ですか??アドバイスなどもありましたら教えてください!

  • これは法定地上権が成立しますか?

    もう1つ、法定地上権成立の質問です。今度は区分所有の建物についてです。建物は、2階建てで、1階がAさんの個人事務所所有です。土地と2階の居宅がAさん所有です。なお、1階には、2階に行くためのみの玄関があります。玄関は1階事務所には通じていません。また抵当権設定時には、土地上に建物が存しました。気になるのは、(1)抵当権が土地、1階、2階が同時に同受付番号で設定されていること。(2)玄関だけですが、1階に2階の専有部分あるということ。などです。よろしくお願いします。

  • 【日本語・住宅】「地下1階、地上2階の建物」のこと

    【日本語・住宅】「地下1階、地上2階の建物」のことを「3階建」って言いますか? 外から見ると2階建なんで、この場合は2階建というのでしょうか?

  • すこし地上より低い庭付き1階マンション購入について

    現在、庭付き1階のマンションの購入を検討しております。 ただ対面の地上より1~1.5mほど低くなっております。 そうすると例えば雨や風で砂が部屋に入ってきやすいでしょうか。 雨は排水が整っているので問題ないと思いますが、 対面の砂が入ってきそうな気がします。やはり、周りの地面より高い庭付きの方がよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 地上デジタルの画像が乱れます。

    地上デジタル放送の画像が時々乱れます。 原因は何でしょうか? マンションの壁に設置されているアンテナ端子に接続し、BS/地上分配器を使っています。 BSデジタルは問題ないのですが、地上デジタルは時々ノイズが入ったり、全く受信できなくなる時があります。 BS/地上分配器に接続しているアンテナ線を抜いたり挿したりすると直ることがあります。 部屋の反対側にアンテナ端子があるので、5メートルほどアンテナ線を延ばしています。 これは何が原因なのでしょうか? 電波が弱いのでしょうか?(山手線内にある4階建てのマンションで、周りに高い建物は無く、東京タワー方向へ500m先に12階建てマンションが見えます。隣室の知人の家では問題なく受信できています) アンテナ線に問題があるのでしょうか? BS/地上分配器に問題があるのでしょうか。この分配器は地上デジタル放送が始まる前から使っていたものです。 部屋は南南東のベランダに面しているので、そこにアンテナを立てることは可能です。東京タワーは南です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 10階建てで10メートルスパンは可能?

    大開口の集合住宅が欲しいのですが、スパンの限界はどの程度なのかわかりません。 複層の建物の場合、7~8メートルくらいのスパンが一般的だと思うのですが、例えば10階建て40メートルの建物で10メートルスパンは構造的に難しいのでしょうか?

  • 3階建て鉄骨住宅の解体

    3階建ての鉄骨住宅を解体したいのですが業者さんに見積もりをお願いする前にだいたいの目安になる金額を知りたいです。 見積もりをお願いしてしまうと、営業のお電話や訪問に応対する時間をとらないといけないので。。。 資金繰りもあるので事前に目安がほしいと思いご相談させていただきます。 建物の概要はざっくりとですが下記の通りです ・1階部分が駐車スペースになっている ・詳しくは分からないのですが、基礎にお金をかけたそうで、地中5mくらいのところまで杭を何本も打ってある ・コンクリートでできた外階段が2箇所ある(地上~3階部分までと地上~2階部分まで) ・1フロアあたりの床面積はたぶん50畳くらい ・住宅密集地ですが、乗用車が3台ほどとめられる空きスペースがあります おおまかでいいので、費用の目安を教えていただけると助かります。 アドバイスをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 失業給付金の算出には、離職前6ヶ月間の賃金総額の算出が必要です。
  • B社の賃金も賃金総額に含めて算出されます。
  • 退職していなくても、1日4時間未満の勤務でも受給可能です。
回答を見る