• 締切済み

健康保険未加入

失業して健康保険を返しました 国保には今加入していません 理由は以前加入していた時、保険料を支払いしていない点 また、今回も支払いの目処がたっていないからです 知人に言わせると健康保険に加入していないなどあり得ないとのこと どうすればよいかアドバイスください

みんなの回答

  • esidishi
  • ベストアンサー率36% (191/520)
回答No.5

今、収入がないのであれば、国民健康保険の手続きを 役所で行ってください。 今年の6月~来年3月?の保険料は前年度の収入が影響するようです。 私は前年度の給料収入が年60万で、でした。 さらに免除かなにか知らないのですが安くなる手続きをしたところ 今年の保険料金は月2200円程度でした。 全納でも年/25000円以下でしたので これならアルバイトでも払えるし、十分かと。 免除制度を利用せずに、国保加入すると たとえ無職で収入0でも国保の基本料金 年80000円払わないといけません。 例え上記のような状況じゃなく 去年はいっぱい所得があった場合でも 今、無職だったら免除されると思います。とにかく 払えない状況であることを説明しにいきましょう。 あと、再就職したときの健康保険加入のときに 前職を退職したあと、保険はどうしたのか と尋ねられた時に 「国保は加入してない」と答えると、たぶん印象悪くなるかもしれません。 日本に住んでる外国人でも必ず持ってるものです。 国民年金も同様に免除制度があるので一度相談にいってみましょう。 健康保険は 役所 国民年金は 年金事務所 どうしても無理なら、親や兄弟の扶養に入れてもらえれば 国保は払わなくてすむでしょう。 でも扶養に入ると免除申請が難しくなるかもしれませんが。 病気になって病院に行くと、たくさんのお金を払わなければなりません。 交通事故は保険きかないのでなくてもいいです。 国保に入ってない状態で、 病院いくと、代金が3割負担で1000円のところ、3000円とられるわけです。 免除されたら国保代が0円~3000円くらいになると、 病院1回分払ったら元がとれますね。?ん 例えばあなたがもし、コケて骨折したら10万も治療費払うことになったら、 国保入って3万払うのとどっちがいいですか? ってことです。 支払いの目処がたっていない⇒役所に相談! 加入したいけど、お金がないんです。と相談してみましょう。 「お金がない」なんて恥ずかしくて言えないなんて言ってる場合じゃないですよ。

noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >どうすればよいか… まずは、simakenさんの現在の「公的医療保険の加入状況」ですが、「任意継続の被保険者(ひほけんしゃ)」、あるいは「家族が加入している健康保険の被扶養者(ひふようしゃ)」のどちらにもなっていない場合は、【自動的に】、「国民健康保険」の被保険者(加入者)になっています。 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkoutyoujyu/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html >>国保へ「加入する日」…市役所窓口に来て、届け出をした日から加入するのでは【ありません。】… 【ただし】、やめた会社(あるいは、健康保険の運営者)が、市町村に「そちらの住民が健康保険を脱退しましたよ」というような連絡をすることは(原則として)ありません。 ですから、原則として、「住民自身(厳密には住民票の世帯主)が自主的に届け出る」ことをしないと、市町村は「住民が国保の加入者になった」ことが分かりません。 --- ということで、今は「市町村に国保の加入者になったことを隠している」状態ですから、なるべく早く届け出ることをお勧めします。 ちなみに、たいていの市町村は、(条例などで)「届け出が遅れた場合は、それまでにかかった医療費のことは面倒をみない」というルールにしています。 上記、『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』より >>国保へ加入する届け出が14日以内の期限に遅れた場合、「加入する日」から届け出日の前日までの間にかかった医療費は全額自己負担となり、あとからも原則返還されません。… 『療養費とは|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/05/_1_36.html 『高額療養費制度―高額療養費制度とは|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/05/post_4.html ***** (補足1.) ○国保保険料の軽減・減免の制度について 「国保の保険料」には、「全国共通の軽減制度」「各市町村独自の減免制度」「一定の条件を満たした失業者に対する軽減措置」などがあります。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―概要・概略・全体像|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_7.html --- 『非自発的失業(離職)者のかたの、国民健康保険税が軽減されます|国分寺市』 https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/hoken/5764/011397.html ***** (補足2.) ○届け出が遅れた場合の国保保険料について 「保険料」と「保険税」では、「遡って保険料を賦課できる期間」が異なります。 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html >>3.遡及賦課 >>…保険料では最長2年前までですが、保険税では最長3年前までとなります。 ※「遡及賦課(そきゅうふか)」の場合は、その時点で決まった「納付期限」までに保険料を納めれば(原則として)「延滞金」はかかりません。(詳しくは各市町村にご確認ください。) ***** (補足3.) ○国保保険料以外の「社会保険料」、および「税負担」の軽減について ・「国民年金」には、「退職者に対する特例免除」の制度があります。(「自発的な失業者」も対象です。) 『保険料を納めることが、経済的に難しいとき|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770 『[PDF]国民年金保険料は、退職(失業)による特例免除があります|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/free3/0000000004_0000003985.pdf ・「所得税」と「個人住民税」については、「申告を忘れた所得控除(しょとくこうじょ)」がある場合は、「所得税の確定申告」を行なうことで(今からでも)「所得税の還付」と「個人住民税の減額(還付)」が可能です。 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『Q5 給与所得者等で還付申告をしていなかった場合、何年前までさかのぼって還付申告をすることができますか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q05 「所得税の確定申告」については、「所轄(もしくは最寄り)の税務署」が相談先になります。 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 ※なお、税務署に「所得税の確定申告書」を提出した場合は、「個人住民税の申告」は行なう必要がありません。 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- ※「国保」には「組合国保」もありますが、ここでの回答は「市町村国保」に限定した内容となっています。 ***** (その他、参照したサイト・参考サイトなど) 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen --- 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- (阪南市の場合)『国民健康保険料を滞納すると(=滞納者対策について)』 http://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/kenko/hoken/kokuho/taino.html >>ご利用ください納付相談 --- 『第1号被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html *** 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html --- (石巻市の場合)『市税を滞納してしまうと』 http://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10303600/tainou/20130531150222.html >>納税が困難な場合は放置せず、早めに相談をしてください。 *** 『年度|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 『世帯、世帯主|誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

何か世の中甘く考えていませんか? 健康保険に加入するのは、国民の義務です。保険料は税金と同じようなものです。 なぜ窓口へ相談をしてもらいにいかないのでしょうか? 未払いの保険料があるのであれば、そちらも含めて相談をすればよいでしょう。 早急に市役所などで国保の加入手続きについて相談をすべきです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

以前の分はもう関係ないですよ。時効もあるだろうし。 退職で健保の脱退証明書があれば、その日からの国保税を払うだけです。会社都合なら減額措置等もあります。 年金も入っていないのでしょうね。こちらも収入が低ければ全額免除措置などもあります。放置しないで手続きしましょう。 どうしても国保税が払えそうも無いなら、どこかへ就職して社保に入るしかありません。 もしくは、社保の人と結婚して扶養で入れてもらえばOKです。ヒモみたいですけど。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

保険証がなくても、受診はできます。全額負担になりますけど。未納分を払うほうが高くつく。そのためには、日頃から健康管理を心掛けましょう。

関連するQ&A

  • 健康保険未加入について

    別居をしている義父が体調を崩しました。 電話で聞いただけですが、一刻も速く病院で見てもらった方がいいと思われる症状が出ています。 しかし、本人は病院に行きたがりません。 今までは、単に「病院嫌い」なのかと思っていましたが、夫が言うには「健康保険に加入していないのかも。」と。 実は5年ほど前、夫の健康保険に義父が加入できないかと尋ねてきたことがあります。はっきりとは覚えていませんが、この時は提出書類か何かが用意できなくて、加入できませんでした。(この時は、自分で払う国保の保険料が惜しいのかと思っていました。) 義父は10年以上前に定年しています。国保への切り替えをその時にしていないとすれば、10年以上保険料を払っていないことになります。 国保に加入したいと自治体に申請すれば、すぐに入れるものなのでしょうか。また、その場合、保険料は何年分遡って支払うことになりますか。

  • 健康保険をダブって加入してしまっています。

    1年程前に派遣社員となり、社会保険に加入しました。その際、国民健康保険の終了の手続きをし忘れ、国民健康保険の支払い催促状が届きました。 実は、ここ1年で3回転職をしており、その度に社会保険に加入したり、喪失したりを繰り返しておりました。そして今月よりまた新たに社会保険に加入し、今、社会保険の手続き中で、手元には保険証がありません。 私の中では国民健康保険は1年前に最初に社会保険に加入した際に喪失していると思っておりました。ここ1年で3回も転職しましたが、失業中の期間がそれぞれ1ヶ月程度であったため、再度の国民健康保険加入の手続きはしていませんでした。(結果的にはずっと、加入していたのですが・・・) 国民健康保険の請求書が届き、市役所に確認したところ、通常ならば社会保険の健康保険証があれば国民健康保険の喪失手続きをし、支払いもしなくてよいのだが、私の場合、今は手元に社会保険の健康保険証がまだなく、以前加入していた(3回分)の社会保険の保険証も既に会社に返却して手元にはコピーもないので、社会保険に加入していたという証明書がないので、社会保険に加入していた期間(もちろん給料から引かれていた)の国民健康保険の支払いもしなければならないとの事でした。 どうしても納得がいかないので、他に方法はないのかとしつこく聞いたら「社会保険に加入した日と喪失した日を記した書類(コピー可)があれば良い」との事でした。それは、どこで発行してもらえるのかを聞いたのですが「分からない」ということで、仕方ないので以前勤めていた会社に問い合わせたのですが「そういう書類はない」と言われてしまいました・・・。 長くなりましたが、私は2重の健康保険加入期間の料金を支払わなくてはならないのでしょうか?詳しい方、どうか教えて下さい!

  • 転職しますが健康保険未加入です

    近いうちに転職する予定です。前の会社を辞めてすでに5年近く経っています。健康保険の任意継続はしていなく国保加入の予定でしたが、保険料がかなり高額だったためそのまま支払いをせずにいました(加入もしていません)。それから2年以上経過した時点でまた入ろうと思いましたが、2年分の請求金額がこれも高額だったため(以前の会社の所得の関係上)やはり未加入のままにしておきました。ここ2年間仕事はしていましたが(自営です)税務署には所得は無しという申告をしています(実際に申告する所得はないため)。近々、民間会社に転職することになったのですが、健康保険と年金の取扱いはどのようにすればよいのでしょうか。 1.いったん国保に加入する必要があるのかどうか 2.加入しなければならない場合の未納保険料はいくらぐらいになるのか 3.年金の未払い分についてどうすればよいのか この他にも注意すべき点があればおしえてください。

  • 任意継続保険→国民健康保険加入について

    私は昨年の9月末で退職し、現在無職です。 退職し国民健康保険料を市に問い合わせたら、『失業保険を貰っている場合なら任意継続より安くなりますが現時点は国保の方が高いですよ』と教えて頂きました。 そのような訳で、現在まで任意継続保険に加入し支払っています。 無職で支払いも大変なため、せめてもと主人の扶養加入できないかと健保に問合わせたのですが、失業保険受給中または受給予定のある扶養は認めないということでした。 そこで質問なのですが、失業保険がようやく来月中頃より支給されるので、国保に加入しようと思うのですが、月の途中なので任意継続→国保にどうやって手続きしたら良いですか? 任意継続は保険料を10日までに支払わないと資格が喪失するのはわかるのですが、もし、2月10日に支払わなければ、1月31日までの資格ということでしょうか? いろいろサイトを見ていたのですが、うまく見つけられません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたら有り難いです。

  • 加入期間が短いと国民健康保険料は変わりますか

    ご存知の方、教えてください。 失業保険受給時だけ扶養から抜けて、国民健康保険に入りました。 国保に入っている期間は3ヶ月、その後また主人の扶養に入ります。 国保加入の手続きを役所で行っているときに、役所にて 「3ヶ月の加入だけなら保険料が変わってくるなぁ・・・、保険料の前提は年間通じて入ってもらうことになっているから。」 と言われました。 3ヶ月間だけの加入だと追徴されるのか不安です。 もしくは、安くなれば嬉しいのですが・・・ 収入が限られているのでちょっとの出費に過敏になっております。 ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険組合への加入について

    以前、社会保険に加入していない職場で働いていました。 父が自営業で、市町村の国民健康保険に加入しているので、現在は一緒に加入しています。 最近転職し、新しい職場でも社会保険には加入していないけれど 建設連合の国保には加入できる、と説明を受けました。 国保は、世帯ごとの加入なので、私の年収にかかわらず 世帯が同じなら、保険証は一枚だと思うのですが 市町村の国保から私だけが抜けて 建設連合国民健康保険組合の国保に加入することは できるのでしょうか。

  • 社会保険に加入したのに国民健康保険料を口座から引き落とされました。

    今年の3月15日で会社を退職しました。 その次の日、国民健康保険の加入の手続きを役場で行いました。 以前も国民健康保険に加入していたことがあり、その時は口座振替にしていたので、今回も自動的に口座振替となっていました。 国民健康保険料は口座から引き落とされているので滞納することなくきちんと支払ってました。 今年の7月9日に就職し、その会社の社会保険に加入しました。 総務に問い合わせたところ、7月9日から社会保険、厚生年金を給料から天引きしているので、それ以降の国保、国民年金を支払う必要は無いと言われました。 入社して1週間くらいで保険証をもらったので、母に役場で国保脱退の手続きをしてきてもらいました。 その時に、7月8日までの国保の支払金額、口座からの引き落とし日(7月31日)を教えてもらいました。 で、その金額は指定された日にきちんと引き落とされてました。 そして、今日、通帳に記帳したら、8月31日も国保税を引き落とされていました。 会社の給与明細には社会保険料を支払ったことは書いてあるし、 ちゃんと国民健康保険の脱退手続きもしました。 それなのにどうして支払う必要があるのでしょうか?

  • 国民健康保険の加入について

    今、国民健康保険に加入しているのですが、保険料が高いわりには、私は健康体で病院にもほとんど行ったことがありません。 そこで、来月、引っ越しを予定しているので、これを機に国民健康保険料の支払いを止め、国民健康保険に加入することをやめたいと考えています。 そして、お金に余裕ができた数年後に、改めて国民健康保険に加入したいと思いますが、その時、それまでの未払い分をまとめて請求されるものなのでしょうか?あるいは、そもそもこのような身勝手なことが通るものかどうかアドバイスをいただければありがたいです。

  • 自営業の健康保険について

    自営で小さいですが株式会社を経営しています。 今まで国民健康保険に加入していましたが、ある理由で行政書士の先生の勧めもあって健康保険にしました。 で、先日『健康保険被保険者証』というのが届きました。 保険者証が届いてから、あれ?と思ったのですが、自営業は国保しか加入出来ないんじゃないのかなと思うのですが・・・。 経営者ですが、従業員として加入したのでしょうか。 被保険者証が届いたという事は、今は国保と2重加入の状態ですよね? という事は国保を脱退しないといけないのでしょうか? それと年金は今まで国民年金でしたが、年金については別ですよね? 健康保険に変更したら、年金も自動的に厚生年金になるとかはないですよね? まったく分からないのでアドバイスお願いします。

  • 健康保険について

    1月末に退職しました。すぐに夫に健康保険の扶養としてもらえるよう頼んだのですが手続きができていませんでした。失業保険の申請をしていたので扶養には入れないと、今日聞きました。本来失業手当の給付を受けるつもりであれば国保に加入すべきだったのですが、今から失業手当の給付延長を申請してその間だけ夫の保険に入るか迷っています。ただ妊娠しているので延長を申請している間(1ヶ月位)も保険がないと困るのでその間だけ国保に加入しなければならないことになりそうなのでそういうことも可能なのか、お知恵を拝借できませんでしょうか? よろしくお願いします。