• 締切済み

コイントスで次に表が出ますか?

表裏のあるコインでコイントスをして、表が出たとします もしもここで時間をコイントスをする前に巻き戻すころができたとしたら 巻き戻してから行われるコイントスの結果は必ず表が出るんでしょうか? 回答よろしくお願いします

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.11

実際に時間を巻き戻すことは不可能であると 質問者さんご自身が断言しているわけですから、 >もしもここで時間をコイントスをする前に巻き戻すころができたとしたら この仮定そのものが成り立たず、 ご質問自体が意味をなさなくなっています。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.10

厳密な定義すらできないようなことを数学のカテゴリで聞くことの方がよっぽどナンセンス. ちなみに「実際に巻き戻すこと」ができるかどうかと「厳密な定義」ができるかどうかとは別の話.

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.9

> ここで時間をコイントスをする前に巻き戻す  すると、「コイントスをして、表が出た」という未来の記憶も巻き戻されて消えますから、「コイントスの結果がどうなるか、トスしてみなきゃ分からない」という状況に戻ります。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.8

>もしも表が出る世界で、裏が出たらどうなるんですか? 「未来からのホットライン」でも、似たような状況が物語の冒頭で起きています。 物語では、ある学者が「タウ波」と呼ぶ「過去に流れる波動」を利用して、60秒前にメッセージを送れるプログラムを作ります。 そして、学者は「60秒後の未来の自分」からメッセージを受け取り、そこで、ふと「60秒後に過去に向けて送信しなかったらどうなるだろう」と考え、過去に向けてのメッセージを送信せずに60秒を経過させてしまいます。 そして「送信しなかった筈のメッセージが手元にある」と言う事実から「異なる選択肢を選んだ並行世界が無限にある」と推論し「過去通信機」が「平行世界を跨いで通信する物」と考えていきます。 実際に読んでみないと何を言ってるか判らないと思うので、ぜひお読み下さい。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

あなたのいう「時間を巻き戻す」の厳密な定義は?

asisai888
質問者

お礼

回答ありがとうございます >あなたのいう「時間を巻き戻す」の厳密な定義は? あるわけないじゃないですか 実際に巻き戻すことなんて不可能なんですから厳密な定義を聞くこと自体がナンセンスです

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.6

「表が出ることは、あります!」

回答No.5

No.1です >数学は未来も過去も不確定であるという世界観を許容 「許容」ではなく「世界観」なんて概念自体が数学に存在しないです。 巻き戻ろうが何しようが確率はあくまで確率。その中で表が出たという結果があっただけ。 それを戻しても結果の前だから確率に変化がなく50%のままです。 巻き戻してってのは既に数学的な話じゃないです。

asisai888
質問者

お礼

回答ありがとうございます >「世界観」なんて概念自体が数学に存在しないです コイントスをした「結果」表が出るとは、明らかに表が出ることが時間的に後で コイントスをすることが時間的に先です そのためコイントスをするということを確率で語るならば どうしても時間の概念が入ってきてしまいます つまり確率を語るということは、時間は未来にしか流れないという我々が一般に持つ世界のあり方 を暗黙の内に含意することになります なので世界観は数学とは無関係ではありません 概念が存在しないのは既存の世界観が当たり前のこととして受け入れられていて誰も疑問に思わないからです そして巻き戻すというのは数学的な話ではないですが、コイントスは巻き戻してもなされます 私はそこを聞きたいのですからこれは数学の話ですよ

noname#202067
noname#202067
回答No.4

コイントスの前に巻き戻るわけですから、結果は表になるか裏になるかわかりません。 コインを弾く微妙な力加減など、変化しますので。 コイントスした後に巻き戻っても、結果は表になるか裏になるかわかりません。 コインを受け取る場所が微妙に変わることが起こりうるからです。 コインを受け取る直前に巻き戻れば、表になるでしょう。

  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.3

同じ次元の流れから言って、結果は必ず同じになります。 もし、結果が違う(裏が出る)場合は、違う次元にいくって事。 つまり、過去に戻る前の次元とは違う次元であり、未来が変わったと言う事になります。 詳しいことは調べてくださいw

asisai888
質問者

お礼

同じ次元にいながら未来が変わることはなぜありえないのですか?

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.2

貴方が「表が出る世界」に居れば表が出るし、「裏が出る世界」に居れば裏が出ます。 この世界には、無限の平行世界があって、今居る世界は「無限の可能性から選ばれた1つ」です。 ジェイムズ・P・ホーガンのSF小説「未来からのホットライン」を読むと、上記の回答の意味が判ります。ご一読を。

asisai888
質問者

お礼

回答ありがとうございます もしも表が出る世界で、裏が出たらどうなるんですか?

関連するQ&A

  • コイントスの統計の検定

    コインの表が出る確率をxとすると裏が出る確率は1-xになります。 コイントスを2回一組として300回ほど行いました。 表表が、90回、表裏あるいは裏表が150回、裏裏が60回出たとすると、 これが確率的にありうるかどうかを検定で調べたいと考えています。 どんな式になりますでしょうか?

  • コイントスの質問です。

    友達が私に見えないように2枚のコインを使って一回ずつコイントス をしました。一枚が表だったと言うことを教えてもらいました。もう一枚も表の確率 はいくらですか?

  • コイントスでは、どちらの面が表なのですか

    コイントスでは、硬貨のどちらの面が表なのでしょうか?

  • コイントスの偏りをあらわす統計は?

    統計の手法で悩んでいます。 10回コインを投げたとして、 (1)表表表表裏裏裏裏裏裏 (2)裏表裏表裏表裏表裏裏 (3)表表裏裏裏裏裏裏表表 の3パターンが出た場合に、 表の出る割合は(1)~(3)のいずれも40%で同じですが、 表が出る偏りは(1)、(3)、(2)の順になると思われます。 これらの偏りを比較するのに有用な統計的手法は ありませんでしょうか? 標準偏差、変動係数、Gini係数などを試してみたのですが、 いずれもうまくあてはまりません。 できればExcelで算出できる関数があればベストですが、 何かしらアドバイスがいただけますと幸いです。

  • コイントスの質問です。

    一日に200回コイントスをして毎日データを取り一年分のデータが集まりました。 そうしたら裏、表が出る確率が丁度50パーセントずつになりました。 この時のデータを使って次の確率を求めたいと思います。 ある日に100回コイントスをしたら60回表が出ました。 その日のうちに、あと100回コイントスをしようと思いますが、表がでる確率はいくらですか?

  • 的中率80%と20%の予報が同時に当たる確率は?

    内容を見ていただき、ありがとうございます。 早速ですが、質問させていただきます。 コイントスをしており、表と裏が50%ずつの確率で出るとします。 また、コイントスに先行して、予報が出るとします。 予報は80%の的中率をもっており、10回中8回、正しく表裏を予言します。 つまり、予報が表を示せば、コイントスの結果は8割が表になるとします。 このような予報を、以下では「80%予報」と呼びます。 さて、いま、これとは別の予報も利用できるようになったとします。 この予報の的中率は30%だとします。つまり、正しく表裏を予言できるのは 10回中3回だけです。そこでこの予報を「30%予報」と呼びます。 このような状態で何度もコイントスを繰り返せば、おそらく何回かは 80%予報と30%予報が、同じ面を示すことがあると思われます。 では、もし80%予報が「表」を示し、30%予報も「表」を示したならば、 実際にコイントスの結果が「表」になる確率は何%なのでしょうか。 また、さらに「60%予報」も加えて、3つの予報が同じ面を示したならば、 実際にその面が出る確率は何%になるのでしょうか。 できれば、数式と一緒に教えていただけますと幸いです。

  • サッカーのコイントスについて

    素人質問で恐縮ですが・・・ サッカーの試合前にコイントスをしますよね。 あれはエンドやどちらがキックオフをするか決めてるそうですが、 私は試合観戦は行ったことがなく、天皇杯を観に行こうと国立に電話をかけて、 清水エスパレスは北側か南側か聞くと、どちら側か忘れましたが、決まっていました。 チケット完売でテレビ観戦になりましたが。 なので、国内の試合では、試合前にエンドは決まっていて、 コイントスはキックオフするのを決めてるだけでしょうか? また、W杯や今のアジア杯では、日本人サポーターがいる側が日本の陣地ってことでは ないんですよね? コイントスをして決めてるんでよね? 素人質問ですみません。

  • こんなエピソードが含まれる小説

    とてもうろ覚えで媒体(漫画か小説かテレビか)さえもよく覚えていないのですが、 ・その話の中で、コイントス(コインを上に投げて、落ちてきたのをキャッチ。表か裏かで何かを決める)が重要な役割をもっています。 ・男女で行動していて、コインは男のほうが持っています。 ・男は持っているコインが「必ず当たる」コインだといいます。 ・(たぶんネタバレなのですが)そのコインが必ず当たるという理由は、あらかじめ大量のコインを用意し、表か裏かを決めて一気にぶちまける。その中から決めた側が上を向いているコインだけをより分け、また表裏を決め、ぶちまける。この行為をずっと繰り返し、最後まで残った1枚だから、というものです。 こんなエピソードが含まれる小説、どなたかご存知ではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 選択手段、迷い、優柔不断、暇

    優柔不断で決めるのに時間がかかるので、何か良い方法は無いかとググってみました。 するとコイントスで決めるというのがありました。 出た面で有無を言わさず決める、選択に掛けるタイムロスを減らす事が出来ると。これは良いのでは!?と思い、やってみましたが、自分の気持ちが追いつかない、相違することもあり、また、人前でいちいちコイントスする訳にも行かず、完璧な手法ではないと思いました。 かと言って、休みの日に一日中、暇でする事がないというのも考えもので。 コインの表裏で決めるか、自分の気持ちや虫の知らせや直感を信じるか、どっちが良いですか? 選択を迫られた時だけコイントスを使えば良いのか? 暇だからと言って無理矢理、コイントスでやる事を作ろうとするからいけないのかな? 手段を目的にしないって事? やり始めたら、本当、コイントスばっかりしてます。

  • 表裏コインで連続して表が出る確率を教えてください

    表裏コインで連続して表が出る確率の<計算方法>を教えてください。