• ベストアンサー

JRの編成記号の意味

JRの車両にはアルファベットと数字の組み合わせで編成を表す表記がありますが、この組み合わせには何か意味があるのでしょうか? アルファベットは編成を管轄している車両センターの頭文字でもなさそうですが… 鉄道に詳しい方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

JRの編成表示には同じJRでも会社により意味が異なるようです。 車両を管轄している車両センター別であったり同じ形式でも2000番代、3000番代の様に車両性能で分けてみたり、6両編成、4両編成でも分けているようです。 JR東海・JR西日本の285系サンライズ号の編成記号は「I」表記ですが同じようにJR西日本の新快速で運用されている225系も「I」表記になっていたりしてダブっている事もありますのでアルファベットにはあまり意味は無いのだと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E6%96%B0%E6%80%A7%E8%83%BD%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%AE%E7%B7%A8%E6%88%90%E8%A8%98%E5%8F%B7%E4%B8%80%E8%A6%A7 また新幹線の編成表示では0系登場時、0系を製造した会社別でアルファベットを決めていたと言う意味のあるアルファベットもあります。 新旧の新幹線の編成記号を見ていましても新幹線の方がアルファベットに意味が込められている事の方が多いかもしれません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%AE%E7%B7%A8%E6%88%90%E8%A8%98%E5%8F%B7 また地方を走るローカル線の車両の編成ですが気動車特急の様に6両1編成で運転している場合はアルファベットと数字で表記されますが普通気動車に関しては1両1編成になりますので1両に編成記号が付いています。 両運転台のある1両の気動車を3両繋いだ場合、「H1」「H2」「H3」の様な呼び方になります。 最後に余談ですがJRの車両は形式と言う型番で車両を区別していますが私鉄は車両側面に付いている車番にて区分けされています。 http://www.geocities.jp/hottetsu/unchiku/3l-train-number.htm

h579927
質問者

お礼

解り易いリンクを貼って頂き大半の疑問が解決しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

九州山陽東海道新幹線ですか? #ちょっと違和感あり...... W編成、言わずと知れた500系16両のぞみですね。 うわさですが、西日本の総力をあげて作られた新幹線ですのでW編成はWestのWとか。 さらにうわさですが、半分にちぎられ、こだまになった結果、Wの半分のVになったとか。 すみません、確証はありません。

h579927
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1080/2457)
回答No.2

訂正、補足です。 両方231系になっちゃいましたね 最初はE233系でした。 E:国府津車両センター L:高崎車両センター(基本編成) D:高崎車両センター(付属編成) H:中央線快速(分割編成) T:中央線快速(固定編成) ちなみに廃車された E331は AK でした。 JR東日本の例ですがほかのJR各社も車両センターや総合車両所の管轄で決まっています。

h579927
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1080/2457)
回答No.1

>アルファベットは編成を管轄している車両センターの頭文字でもなさそうですが 頭文字ではないですが管轄する車両センターを表しています。 例えば E231系では E:国府津車両センター L:高崎車両センター(基本編成) D:高崎車両センター(付属編成) H:中央線快速(分割編成) T:中央線快速(固定編成) E231系は B:三鷹車両センター(0番台) K:三鷹車両センター(800番台) K:国府津車両センター(基本編成) S:国府津車両センター(付属編成) U:小山車両センター となります。

h579927
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう