• 締切済み

おもしろい中国古典を教えて下さい。

hashioogiの回答

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.2

「世説新語」が面白いと思います。 昔の有名人などのエピソードを集めた本です。全てが本当の話かどうかは分かりませんけど。 明治書院から出ています。 http://www.meijishoin.co.jp/book/b97990.html 平凡社の東洋文庫でも出ました。 http://www.heibonsha.co.jp/book/b161896.html 今手元にないので記憶で書きますけど、 あるとき祖父、父、子供の3人がいたとき、祖父が父に「お前には負けた」と言ったそうです。父はその意味が分からなかったのですが、子供が説明しました。「お爺さんは、優秀な子どもを持ったという点でお父さんに負けたと言っているんですよ」 こんな話ばかりではありませんけどね。

subetenoaruji
質問者

お礼

おもしろそうですね 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 中国の古典を読みたいと思っているのですが

    前々から中国の古典を読みたいと思っているのですが(論語、孟子、孫子など)、 お勧めの本はないでしょうか? ちなみに自分は、普段哲学書なんかも、直接読んでもわからないので、わかりやすい入門書の入門書みたいなものをよく読んでます。 そういうもので何かよさそうな物があったら教えてください。 ちなみに、やっぱ論語とかも、本文直接読んでも難しいものなんでしょうか 簡単そうなら、よさそうな訳のものを直接よもうかとも思っているのですが

  • 中国古典に恋愛がないのはなぜ?

    中国古典には女性が登場するのが極端に少ないような気がします。 それに引き換え日本古典では男女の恋愛が多い点が目立ちます。 中国では男尊女卑の色が強いのでしょうか? 美女=悪女 ちなみに私のよんでいる本は、 論語、老子、春秋、詩経、等です。

  • 中国古典について

    中国の古典に最近はまっています。 以前もそういった時期があり、幾らか読んだりはしていたのですが、改めて、ちゃんと読み返そうと思っているのですが、一口に中国の古典といっても、沢山あるので、どういった順番が良いか、お教えください。 なお、この古典は、思想、歴史書の類です。 現在手元にあるのは、史記、十八史略、戦国策、三国志(正史・演義)、水滸伝、論語、荘子、韓非子、孫子です。勿論これ以外が入ってもかまいません。好きな順に、と言われてしまえばそれまでですが、ただ闇雲に読み続けるよりも、良い順序というのは有るのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 中国古典についてお聞きします。

    中国古典には男女の恋愛や愛情が無いのは何故ですか? 日本古典では男女の恋や表現が多く見られます。 (日本古典には恋愛色が強い気がしますが) 読んでるのは論語と春秋左氏伝などです。

  • 中国古典と日本古典どちらが虚学ですか?

    中国古典と日本古典(こちらはぼちぼちですが)を読んでいます。 そこで悩んでいまして、どちらの古典が日用に役立つに向いていますか? 中国古典は哲学書(論語、老子、荀子)と漢詩のみで、日本古典は平安時代全般です。(枕草子や大鏡、日記文学類等)

  • 中国古典を読むときの辞書は

    論語や孫子など中国古典を読む時にぴったりな国語辞典がありましたら教えてください。

  • 中国の歴史や古典についての質問です。

    私は数年前に中国の古典や中国の歴史本を読んでましたが、どうにも腑に落ちなく感じ諦めてしまいました。 論語や朱子学、陽明学等の命令的な内容で嫌気が差したというのもありました。 それに現代からすると時代遅れな内容も多く、当たり前の事を淡々と読んでいてつまらなさも感じられました。 その後日本古典の万葉集や平安古典にはまり読破しました。 再度書店で中国文明の本を見つけ買おうか悩んでいます。値段は300円です。 お金の無駄に終わりますか? 日本も好きですが、中国好きも好きです。矛盾してますか?

  • 友達が中国古典をどれでも良いから貸してほしいと

    友達に中国古典の本を貸す予定でいます。 本人はどれでも良いからお試しで(笑)と言っています。本人は源氏物語と百人一首を読んでいます。 初心者には次の内どれが読みやすいですか? ①論語 ②詩経 ③春秋左氏伝(現代語訳のみ)

  • 日本古典が難しいです。諦めた方が良いですか?

    私は中国古典の論語や論語関連の本、荀子、孟子、中国の歴史をよく読みます。 中国のdvd(風景や山河)も鑑賞します。 そこで、去年から友達に進められて平安時代の古典の紫式部日記や古事記、万葉集を読むようになりました。しかし5分位で集中力が途切れるかアクビを連発します。 飽きてしまうというか、日本古典にロマンを感じません、内容もどこを読んでいるのかよくわからない状態に陥ります。 とにかく集中力が持続しません。 日本古典は諦めた方が良いですか?

  • 日本古典と中国古典について。

    私ははじめに中国古典『論語』や『朱子学』にはまり読み終えてから古事記や万葉集、日本書記等も読んでいましたがどうにも時代が古すぎて登場人物も多すぎて訳がわからなくなり、途中で中断しました。 映画の日本誕生も見ました。 しかしそれでもう~んと頭を捻ってしまいます。 現在は中国古典の詩経や漢詩を読んでおり、日本古典の平安時代の文学類も読んでいます。そちらは土佐日記や蜻蛉日記等を読んでいて内容もすいすいわかります。 私には古代の日本の歴史が向かないという事ですか?