• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋肉がつかない)

筋肉がつかない原因と解決方法

tatune33の回答

  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.2

1、特に問題はないです。 こればかりは追究してしまうと最終的にボディビルダーが理想ってことになってしまいますから、普通の人が普通に引き締まった体になりたければ、そのくらいでよいかと思います。 2、ただの期間不足だと思います。 人間の体はたった2か月でそんなにも変わらないですよ。 3か月経ってようやく少し変化がある始めの第一歩と考えて下さい。 普通の人が普通に引き締まった体を手に入れたければ、1年くらいは必要かと思います。 特に若い人は1年が長く感じる上に生活の変化や考え方の変化も起こりやすく、その間に辞める人が多いです。 継続出来るかどうかですよね。 焦らず頑張ってください。 あと男子高校生がしっかり部活をやっているのにプニプニするということは、食生活に多少の問題もあるんだと思います。 パンや乳製品やクリーム系のお菓子など脂肪分の多い食べ物・飲み物を好む傾向はありませんか? おうちの食事が洋食の方が多かったり、外食時には肉!だったり・・・ 食生活の改善も同時に進めていくことで来年は見違える体になると思います。

raluta
質問者

お礼

期間ですが・・・ もっとがんばってやってみます。 補足に回答があればお願いします。

raluta
質問者

補足

僕はとにかく昔から結構食べるんです。 食生活も毎日3食きちんと食べていましたし、ご飯はお茶碗3杯くらい毎日食べていたと思います。 母の食事はきちんとしていたので野菜お肉炭水化物等基本的にバランスはよかったです。 これも昔からなのですが、食べても食べても体重が増えません。 高校の時はずっと52kgでした。 食生活以外に何か考えられる問題はないでしょうか。

関連するQ&A

  • 筋トレしても筋肉痛になりません

    腕立て伏せと、ダンベルを一日置き 腹筋は毎日やっています。 筋トレのし始めは筋肉痛になっていたのですが、 それ以来ほとんど筋肉痛になったことがありません。 毎回、腕立て伏せと腹筋はこれ以上無理ってところまで追い詰めていますし、 ダンベルも3セットで、1セット目は10回、2セット目は8回、3セット目は6回で限界になるようにしています。 筋肉痛にならないと、筋肥大は起こらないんですよね? それとも、筋肉痛にならなくともちゃんと効果はあるのでしょうか? これ以上できないところまで追い詰めているので、負荷が足りないということはないと思うのですが、 それでも筋肉痛にならないのが不思議です。 ジムで本格的な筋トレをされてる方でも、毎回筋肉痛になるというわけではないのでしょうか? 教えてください。

  • 筋トレには筋肉痛が不可欠?

    高校でフェンシング部に所属している者です。最近、限界まで筋トレをしても翌日筋肉痛が来ないんです。やはり、超回復を起こすにはには筋肉痛が不可欠なのでしょうか?また、筋肉痛が起きないにもかかわらず、筋トレの後2日間筋トレを休むのは効率が悪いでしょうか?一応普段のメニューを書いておきます。 腕立て伏せ30×2セット(手と手の間隔は広めに) 腹筋80×2セット(体を床につけずに床ギリギリで止めています) 背筋100×2セット(手で1,25kgのおもりを持ち頭の後ろで組む) スクワット350×1セット(膝がつま先より前にでないように) こんな感じです。またスクワットの負荷のつけ方が分かりません。色々質問して申し訳ありませんが、教えていただければ嬉しいです。

  • 筋トレ・効果的な負荷のかけ方+メニューは?

    20代前半男性です。 週に約2回筋トレをしています。 負荷をかけるために手首や足首に巻いて使うタイプの 重り(2.5×2)を使っています。 筋トレのメニューとしては 腕立て伏せ・腹筋・背筋・スクワット といった定番なのですが、 重りを使う位置にイマイチ自信がありません。 以下の使い方で正しいのでしょうか? 腕立て伏せ(首に重りを巻く) 腹筋(両手首に重りを巻く) 背筋(重りは使用していない) スクワット(両手首に重りを巻く) またメニューについて改善点があればお願いします。 1.腕立て伏せ30×2 2.背筋50 3.腕立て伏せ30 4.スクワット50 5.腕立て伏せ30 6.腹筋50×2 7.腕立て伏せ30 アドバイスよろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 筋肉痛

    25歳の女です。ダイエットのために筋トレをしています。シットアップとスクワット、腕立て伏せを各10回ずつです。ちょっとさぼっていたのでこの回数から始めました。しかし、筋肉痛が無いのです。(筋トレから数日後の筋繊維断裂の筋肉痛)筋トレやっている時は、プルプルして、苦しいのに。筋肉痛がなくても筋肉は付いているのでしょうか。

  • 筋肉増えない!体脂肪も落ちない!

    何度も同じような質問になりますが、本当にタイトルの通りです。トレーニングを始め10ヶ月ほど経ちました。始めの4ヶ月で体脂肪は29%から27%に減り、筋肉量1kgほど増えました。 が、ここからが、平行線でここ半年近く全く変わりません。 筋トレ週3又は4、有酸素筋トレ後に40分、以上のメニューをこなしてます。 回数はスロー腕立て伏せだけは10回が限界回数でやってます。→2セット 他の筋トレ(スクワット、ワンハンドローイング、腹筋、腕の筋トレ)等は15回から20回が限界というくらいの回数で2セットずつ。やはりこれでは筋肉増えていくのは無理でしょうか。 自宅でできるトレで10回を限界回数にするまでのトレってできるのですか?! たとえばスクワットでも10回を限界回数にしようとなれば、バーベルがなければ、無理だと思いますし、ワンハンドローイングもこれ以上ダンベルの重さを上げるとフォームがぐちゃぐちゃになりますし、 腕の筋トレもフォーム崩れます。 ジムのトレーナー数人に聞いても今のままでよいと言います。 もう、わからなくなりました。 10回を限界回数にするような 男性が行うような10kg20kgのダンベルを持たなければ筋肉って増えていかないのですか? そんなのは女性の私には無理かと。。。  それに関節に負担がかかるので無理です。 くじけそうです。

  • 50代筋トレメニュー教えてください。

    50代です。 筋トレをすると気分が前向きになり、体もしまってきてきて健康にいいと考えます。 自宅でシンプルかつ効率のいい筋トレメニューを教えてください。 腕立て伏せ10回×2 腹筋**** スクワット*** など1日10分くらいで効率の良い方法でお願いしたいです。 筋肉ムキムキとまで言いません、よろしくお願いします。

  • 筋肉が付く時

    前にも質問したんですが、 余分な肉を落とすため走に行く前に筋トレをしています。 筋トレ→腕立て伏せ 腹筋 背筋 50回ずつ 週5日 走ることは問題ないんですが、筋トレの方で疑問があるんで質問させて下さい。 筋トレは走りに行く前には【絶対】やっといた方がいいんでしょうか? よく筋トレは1日やったら2日ぐらい休ませないと逆に悪いと言いますが、それは筋肉痛があるからですよね? 自分は腕立て伏せとかをしても筋肉痛になりません・・・筋トレをし始めた頃は筋肉痛になって筋肉が付いてきたんですが。もう腕立て伏せでは筋肉は成長しないんですか?逆に言うと腕立て伏せが終わると脇の近くの腕の筋肉の方が効いたなーと感じるんですが・・・どうなんでしょうか?やり方は間違ってはいないはずです。もう体が慣れちゃったんですかね? 簡単に言うと ・胸に筋肉を付けるなら腕立て伏せ(もう慣れた?)よりベンチプレス? ・筋肉通に少しでもならないと意味がないのか? ・筋肉通にならなければ走りに行く前に毎日筋トレをしてもいいのか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 早く筋肉をつける方法

    私は、高1の女子です。 それでバスケ部に入ってて、パスとか、シュートをもっとしっかりさせたいのですぐに筋肉がつく筋トレの方法は無いですか? この頃はずっと毎日腹筋は一日100回してるんですど、なかなかつかないんです 腕の筋肉にはどのくらい腕立て伏せをすればいいのですか?腕には腕立て伏せ以外にも何かありますか? あと腿の裏の筋肉をつけたいのでその方法を教えてください。お願いします。

  • 筋トレのデメリット

    こんばんは。ここに質問するのははじめてです。 僕は中学二年生で部活動は陸上競技をやっています。 練習メニューにはよく筋トレをやり、自宅でも自主練習としてよく筋トレをします。 筋トレの内容は腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワットです。 現在、部活動でやる場合は腹筋、背筋、腕立て伏せを各50回、 自主練習でやる場合は腹筋、背筋40回×3セット、腕立て伏せ50回、スクワット30回を二日おきにこなしています。 部員に「筋トレをすると背がのびなくなる」と聞いたんですが、それは本当なんでしょうか? また、その人は「とくにスクワットをすると背がのびなくなる」と言っています。 それは本当なのでしょうか? とくに急いでいるわけではないので、暇なときにでも答えてください。

  • 筋肉のつけ方

    50歳・体重が60キロの男性ですが ここ数年、自宅で腕立て伏せ50回×4セット、腹筋運動100回×3セットと ほぼ毎日のようにしていますが、ほんのちょとは筋肉がつきましたが ボクサーのようにお腹が割れて、胸・腕も筋肉がある 細マッチョになりたいなと思っているのですが 自宅でのトレーニングでは、大きな筋肉をつくるのには限界があるのでしょうか? ジムに行って100キロ以上ぐらいいの負荷をかける運動をしないと マッチョにはなれないのでしょうか? 細マッチョになる方法を教えてください。 よろしくお願いします。