• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古物件の購入するポイント教えて下さい。)

中古戸建ての購入ポイントと注意点!

x04boyycの回答

  • ベストアンサー
  • x04boyyc
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.6

こんにちは。 サラリーマン大家をやっています。 競売やら業販ものなど、現在は6物件のオーナーです。(格安ボロ物件ですけどネ) 中古不動産は本当に不思議な世界で、相場も有って無いような世界なんですね。 ですから「なんでそんなに安くなるの?」的な物件に出会うことも決して不思議ではありません。 小生の経験でも、相場1200万のマンションが980万で売りに出ていて、無謀にも「560万なら買うよ!」と と持ちかけたら(これを指値といいます)あっさりOKが出たこともあります。 売主さんって、本当に様々な事情で手放すので、安けりゃ全て問題アリと考えるのは早急すぎますね。 で、(1)の質問ですが、もちろんOKですよ。まったく問題ありません。 (2)の質問には、そんなもんです。むしろ無頓着な売主は大きな値引きにも応じるかも? (3)が一番大事ですね。 まず、傾いていたりしないかチェック。ビー玉とか持ちこんでチェックしましょう。あとシロアリは大丈夫かな? 一番湿気の集まりそうな部屋の床とか畳、歩くと凹みませんか? それと過去に浸水歴とかも注意したいですね。 構造体に問題が無ければ基本買いです、壁も扉も畳さえホームセンターに行けば揃いますからね。 おっと忘れてた、水回りは重要ですよ!水道が生きているなら元栓締めて翌日メータ見に来るとかで漏水も分かるしね。 ある程度の図太さは必要です、高額商品ですから。 不動産は住む人により変わります。もしかしたら貴方との出会いで快適な暮らしを提供してくれるかもしれません。 もちろん、その逆もあります。 後悔しないように、徹底的に何度も下見を重ねてチェックしましょう。 直接、売主に聞くのもアリです、菓子折り持って話を聞いて、直接値引き交渉だってOKです。 もし、今回購入が出来なくても、得られたスキルは次回に生かせます。 いい不動産とよき出会いがあることを祈念いたします。

nennennen000
質問者

お礼

具体的にご教授頂いて感激です! なかなか回りに聞く事が出来ず(経験者がいない) 不動産屋さんはセールスの電話ばかり・・・と困っておりました。 この物件は今回見送りましたが 良い物件を探せるように勉強をしてこつをつかみます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 中古マンション売買で値引きは当然ですか?

    半年前より中古マンションを売りに出しています。値段を2度下げたところ、やっと購入を希望する方が出てきました。が、100万円の値引きを要求されています。 ハウスクリーニングも済んでいますし、値引き交渉があるとしても、100万円は大きいのでは・・・?と思います。 やはり、半年近く売りに出ているためこちらは早く売りたいだろうと考えて、強気の要求を出してきたのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 一戸建て購入について

    都内で一戸建購入を考えている者です。 勉強不足の為無知な質問ですが教えて下さい。 (1)戸建購入には仲介手数料が必要と言われたのですが  不動産屋を通さないと戸建は買えないのでしょうか?  よくオープンルームと書かれた売物件の前に人がいますが  その人と交渉というか購入は出来るのでしょうか?  ちなみに身内からの購入ではありません。 (2)場所、条件にもよりますが戸建の場合値引きをしてくれるのでしょうか?  マンションはよく何百万値引きしてもらったという話を  聞くのですが周りに戸建購入者がいない為そのような噂を聞いた事がありません。 (3)また中古(築10年以内)にするか新築にするかで迷っているのですが  中古の場合リフォームをすると想定して実際に入居できる日が  遅くなったりもちろん費用も掛かることを考えると  あまりお得ではないのかな?と思っています。  どちらも平行で探そうとは思っていますが同じ様に悩んだ方  また中古に決められた方のご意見をお聞きしたいです。  いづれも初歩的な質問だと思われますが宜しくお願いします。

  • マイホーム購入で迷っています

    転勤族なのですが、今地元に戻っているのでマイホーム購入を考えています。 また転勤がきたら、賃貸にする予定にしています。 戸建てかマンションかを迷っています。 第一希望は戸建ての家なのですが、賃貸に出す場合 マンションと比べると、借り手はなかなか決まらないものでしょうか? 戸建ての場合は、将来家の価値が下がっても土地があるので 資産になり安心できますよね。 マンションの場合は、そういう点ではどうなのでしょう? 戸建ての家とマンションの、良い点悪い点も含めて 教えていただければ有難いです。 よろしくお願い致します。

  • この中古物件をどう思われますか?

    お世話になります。マイホーム購入を考えているものです。 ど素人の為、ご教授を御願いたします! (質問1) 4月頃から売りに出されていた中古物件の購入を検討しております。 知人に間取りを見せると「変わった間取りやね」と言われました。特に建築に詳しい人ではないのですが^_^; この間取りを見て何かひっかかるトコロはありますか? (質問2) 人気のある地域で同じ条件で新築を購入すると3800万円以上はします。 検討している中古物件2005年築で、最初の所有者の時に競売にかけられ、次の所有者は法人が寮のために購入したそうですが、簡単に改装したものの実際には居住をしなかったようです。実質最初の所有者の方が3年弱住んだだけとのこと。 私が見学したところリビングの幅が2.1Mしかなかったのがすごく引っかかります。 とにかく幅が狭かった…。 また、崖の上?何と説明したら良いか難しいのですが、4メートル程の石を積み上げてその上に建てている家なので、将来建替える時に地盤から直さなくてはならないようで通常より2,300万かかるようです。 でもその地域で手が出せるのは最初で最後なような気がして、ずっと気になっている物件です。 前置きが長くなりましたが、この中古物件の売り値は2980万円。  人気のある地域で競売とはいえ、築浅で割安ですが4月から売れていないのは、やはり崖の上ということ、リビングの狭さが原因でしょうか? 乱雑な文章になり申し訳ないですが、ご回答そしてアドバイスを御願いたします。

  • 中古物件の購入で立て付けが悪かった場合

    マイホームの購入を進めており、 中古物件で気に入ったものがあったので 手付金も払い、ローンの決済を待つのみとなりました。 当初は4月頭に決済の予定でしたが 売主さんの都合により4月20日ごろまで決済日が延びてしまいました。 家具購入等の都合もあるので、 先日、鍵をお借りして、部屋の寸法等を測りにいきました。 その際に、前に家を見に来たときには気付かなかった建てつけが悪い部分を発見してしまいました。 リビングの窓が、4枚窓なのですが、そのうちの左端の窓が、 開けようとするとキーキー音がして開けきることができません。 最悪、開けなくてもなんとかなる部分の窓なのですが、 どうにかしたい気持ちもあります。 築年数がある程度いっていればあきらめもつきますが、 私たちが購入する物件は、築年数2年弱で、 まだ誰も入居していない物件です。 建売ではなく、売主さんが、注文住宅で購入し、 その後事情により住めなくなったとのことで、未入居のまま売りに出した物件です。 このような状態の場合、売主さんに言って、 直してもらうよう依頼することは普通でしょうか? 仲介の不動産に相談はしたのですが、 地盤沈下などの大きな修繕であれば保障されると思うが、 立て付けが悪い程度では 契約書のとおり現状引渡しになると思うといわれてしまいました。

  • 差押え物件の購入

    購入を検討していた中古物件が、差押えられていたことを知りました。 この物件の持ち主さんは借金返済のために家を売りに出しており、売却したお金で借金は全額返済できるそうです。 不動産屋さんの話やサイトを調べてみたところによると、競売にかかる前なら一般の物件と同様に売買できるとのことでした。 こういった差押えられた物件で売りに出ているもの(任意売却というのでしょうか)を購入するには、 (1)具体的にどういったリスクがありますか? (2)判断をする際、どんな点をチェックし、何に気をつければいいですか? (3)一般に、こういった物件が競売にかかるには、差押えになってからどのくらい後になるのでしょうか? (4)競売にかかってからの購入は可能ですか?また、任意売却の場合と比べて、メリットデメリットはありますか? (5)任意売却で購入する場合、例えば3000万円のものだったら、どの程度の値引きが可能ですか? (6)支払いは全額現金の予定ですが、危険ですか? (7)売主さん側の不動産屋さんは、差押えになっている事実を告げる必要はないものですか? 気に入って具体的に考えていただけに、差押え物件だということにショックを受けました。 諦めた方がいいのか、問題点をクリアできれば購入してもいいものなのかわからず困っています。 一度にたくさんの質問をして恐縮ですが、どうぞアドバイスをお願いします。 よろしくお願い致します。

  • 駅チカ中古物件 OR 駅から遠い新築

    悩んでいます。どなたか詳しい方ご教授ください。 一戸建ての購入をしようと思うのですが、駅チカで中古の物件と、駅から遠い新築物件、 どちらがいいのかわかりません。 再び売りに出す可能性があるとしたら、やはり新築のほうがいいでしょうか。 それとも土地の資産価値の高い駅チカの中古物件のほうが、いいでしょうか。 将来的なメンテナンスは中古物件はあと15年以上したら、必要となってくるでしょうか。 わからず、困っています。 また一度購入したら、家というのは手放さないものなのでしょうか。 売りぬけて、やはり戸建て購入はやめるという方もいるのでしょうか。 教えてください。

  • 中古住宅購入の際の節税方法(現金購入の場合)

    中古住宅購入の際の節税方法について質問です。 全額現金で購入を検討しています。 今回は、住み替えのケースです。現在住んでいる家は、30年以上になります。 先に中古住宅を購入後、引っ越しをしてから現在住んでいる家を売りに出そうと考えています。 住居の主の名義は変わらず、そのままです。 今まで一度もマイホーム購入の控除も使っていません。 このようなケースの場合、どのような節税方法が考えられるのでしょうか。

  • 分譲マンションから中古マンションもしくは中古戸建に住み替えをかんがえて

    分譲マンションから中古マンションもしくは中古戸建に住み替えをかんがえております。 専任媒介で売りを先行し、住み替え先を多数の不動産会社から情報をもらい検討する方法を取っておりましたが、 売りも買いも同じ会社に、頼んだほうが色々とスムーズかな??と思うようになりました。 メリットとデメリットを教えてください。 ちなみに売りは、大手住〇にお願いし、かなりの内見予約がありましたが、結局次の住み替え先の物件紹介はいっさいしてもらえず、 うちの買取申し込みされていた方が、いつまででも待てるから、どうしてもうちを買いたいと言っている。といわれて居るとのことで、安心していましたが、 今回、気に入った物件が出た時に、いざ、申し込みとなった時に、他を決めてしまったと言われ、 タイミングが非常に悪く、イヤな思いをしました。 住〇さんは、顧客数が多いのか?すぐに、他にも何人か内見希望者が他にも居るから紹介する。と言ってきました。が、 気に入った物件は、現在の家が売れている事(ローンが売れないと通らない)が条件となっていたため、 次の売主さん探しをしている間に、希望物件が先に他に売れてしまうと困る為、今回は見送ることにしました。 希望物件を扱っていた、三〇会社さんは、売却も購入も次回はうちでやりませんか?と言われ、 営業トークだとは思いますが、今回のことがあり、売りも買いも同じ会社にお願いした方が、気持ちも楽かも??と思ってしまいました。 ただ、顧客数のおおい??大手の会社に売却はお願いし、 購入は、色んな物件に多く出会えるように、色んな会社にお願いした方が良い?のでしょうか?? それとも、購入物件は、どの会社でも情報は同じだけ持っているのでしょうか?? 未公開物件とか、言われると、やはり、希望地域に強い会社にお願いしたいな、とも思うのですが、どうなのでしょうか??

  • 中古住宅 庭の灯篭を撤去したい

    中古住宅を購入することが決定しました。 小さな庭ですが、10種類ほどの植木がランダムに植えてあり、ジャングルのようになっています。 その茂みの中に石の灯篭が立っているのを見つけました。 日当たりも悪くなっていますし見た目も良くないなので、業者に頼んで庭木を掘り起こして撤去してもらう予定なのですが、 この灯篭の撤去はどこにお願いしたらよいものでしょうか? また、灯篭というのはただの飾りなのか、何かが祀られているものなのかもわかりません。 撤去の前に特別なお祓いをお願いしたほうがよいでしょうか。 ちなみに、家の引渡しが終わったらすぐに、リフォーム工事着工と入居を兼ねた家のお祓いをお願いする予定です。 よろしくお願いいたします。