• ベストアンサー

おとくかんd(⌒o⌒)b

タン タン(@tantantanuki104)の回答

回答No.4

こんにち・・・ぶぅ。 半分の半額が1番「ピンッ!」ときて「お得感があります」 数字が入ると少なからず余計な脳ミソをちょびっと使うからね~。 でも、7割引きとか。。。 8割。。9割引き。。。と書かれてる方がお得感を感じます。 殆どタダじゃん!ラッキー! 子ブタは、いつ半額になりますか? 7割引きになったら引き取りに伺います。

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やっぱり・・・半額・・・ >8割。。9割引き。。。と書かれてる方がお得感を感じます。 すごい・・・でも、子ブたんは、 もってけドロボー って書いてあるのが、一番お得感を感じるですブゥ >子ブタは、いつ半額になりますか? いつでも、半額にしますよぉ・・・でも、子ブたんは、100グラム2000円です。 それで・・・ちょっとサバよんで、60kgの軽めにしますけど・・・ 半額で、60万円です。・・・夏のボーナス一括払いで、あと60万円だしてもらえますか? ちなみに、子ブたんの住所は・・・ 京都市・右京区(相棒が好きだから)・子ブタ通り・南入る(ここは、みなみの帝王ねぇ)・3番地(ここは、3匹の子ブたんからです。) です。。。よろしくブゥ 半額:4票 5割引:0票 500円引:0票

関連するQ&A

  • わかりやすく教えてください。

    商品等の割引計算の仕方を教えてください。 ○%や○割引のことです。 例えば)453円の商品が30%引き。 例えば)158円の商品が3割引き。 馬鹿な質問で申し訳ないです。 わかりやすくお願いします。

  • 冷凍食品は何故いつも3割引きですか?

    やっぱり割安感を出す為ですか? たまに冷凍食品半額セールとかやっていますが、いつも3割引きしてるから要するに2割引きにしかなってませんよね… それとも冷凍食品だけは利益度外視して、店の目玉商品としてやっているのですか?

  • MG ジ・Oが8月でますね!

    MG ジ・Oが8月でますね! 非常~に欲しいのですが価格が,12,600円~とくれば迷っているのも事実です. 某量販店では,3割引き+ポイントですので8,000円くらいなのですが, 予約しようか迷っております. この商品は,コストパフォーマンスどうなんでしょう. 発売されてから,評価を見たうえで購入する場合 3割引き+ポイントで買えるかな? アンケートの結果で発売が決まったみたいですが 数か月位のリリースというものは妥当なのですかね? しかしあのボリュームといい,欲しい... 購入について考えている方ははどうされますか?? ご意見聞かせて下さい!

  • 金額表示について

    添付画像の商品がコンビニのレジ前にあり、 賞味期限間近ということで、割引され陳列されていました。 半額シールが貼っていますが、定価は表記されていません。 商品下の方に小さな白い値札シールには税込20円となってたので、安いと思ったので買いました。購入してすぐレシートを確認するといつも別の店で買う金額より高く、全然お得でなかったので、店主に確認したところ半額になってるでしょ。と言われレシートに書かれている124 50%引 62と書かれており、初めて124円で元々販売してたことを知りました。 店主に商品の金額表示方式おかしくないですか?この税込20円の値札シールは何なんですか?と質問する20円引きという意味です。というので、再度、おかしくないですか?と聞くと間違ってません。おかしくないですと。キッパリ言いきられました。 この表示だと税込20円、もしくは税込価格から半額なら10円と思うのは間違ってますか?表示方法おかしいないですか?

  • 文章題がわかりません

    次の文章題がわかりません。 お願いです! 教えてください。 (1)Aさんがすると30日で終わり、Bさんがすると20日で終わる仕事がある。この仕事を、はじめの6日間はAさんが、残りはすべてBさんがすると、仕事が始まってから終わるまでに全部で何日かかるか。 (2)ある商品を70個仕入れた。原価の8割の利益を見込んで定価をつけた。定価では20個が売れた。安売りで定価の4割引きにして、残りのすべてを売った。利益の総額6000円であった。この商品の1個当たりの原価を求めよ。 (3)大人と子供、合わせて77人が遊園地に行きます。1人あたりの交通費は、大人が1000円、子供が500円で、また遊園地の1人当たりの入園料は、大人が3000円、子供が2000円です。大人全体の費用と子供全体の費用の比が4:3であるとき、大人と子供がの人数はそれぞれ何人ですか。 以上の3問です。 よろしくお願いします。

  • 仕事、掛け率と比率

    たとえば、100円の商品を60円で仕入れたら40%引き(6掛け)の商品ですよね。 ここからなんですが、たとえば100円の商品(1ケース20個入り)を40%引で仕入れるとして、これを100ケースとれば30ケースつけてくれる場合は 何割引き(何掛)になるんですかね? 質問下手ですいません。 100円×0.6=60円 60円×20個入り=1200円 1200円×100ケース=120000 30ケース=1200×30=36000 120000-36000=84000円 これは元の100円の何掛、何%引なんですかね?

  • アイスクリーム半額の店舗について

    江戸川区に引っ越してまいりました。 私はアイスが好きなので、 アイス半額をよく利用しておりました。 業務スーパーさんなどは4割引きを実施しておられますが、 種類が圧倒的に少ないです。 いずれにせよ半額ではないのですが、、、 スーパーなどで半額デー を実施している店舗などご存知の方教えてください。 また、4割でも結構なのですが、ガリガリ君60円バーを 安売りしている店舗さんがございましたら合わせて教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • フレッツ同時加入のサービスについて

    引っ越しをしたので、光回線を新規に申し込もうとしたら、田舎だったのでフレッツ光しか選択肢がありませんでした。 近くの電気屋ではフレッツ光に加入すると商品3万円引きや、特定商品は3万円引き、又は2万円分のポイントなど、場所によって特典の内容が違うのですが、なんらかのお得な加入の仕方があることに気づきました。 オークションでもフレッツ加入でPSやWii本体が無料などをやっている方も居ますが、ここで質問です。 金額的にお得感の高い加入特典をやっているサイトを教えてください。 今のところ最寄のコジマ電気の特定商品を除く、商品3万円引き・・・です。 ちなみにNTT東日本です。 みなさんの知識を分けてください。 よろしくお願いします。

  • 旅行代金 大人1人子供2人の場合

    できれば来年、海外旅行をしたいなぁと思っているのですが、費用についてどのように考えればいいのかわかりません。 うちは母子家庭なので、大人一人子供二人のメンバーになります。 子供は現在5歳と3歳です。 旅行会社のパンフレットを見ると『大人二名同室の場合の大人一人分の料金』で記載されていますよね? 私の場合は『大人は一人』だから『一人部屋追加料金』になるのでしょうか? それとも、海外旅行の多くは大人子供同一料金のようですから『大人三人』で考えればいいのでしょうか? 時々『子供料金半額』『子供は大人の数千円引き』というのを見掛けますが、大人の『一人部屋追加料金』と比較するとお得感がありません。 ケースバイケースだとは思いますが、一般的にはどうなのか、とか、こんな時はこうだった、というようなお話を参考にさせて頂きたいので教えて下さい。

  • 損益算です

    ある商品に原価の2割の利益を見込んで定価をつけた。この商品を定価の1割引きで売っても120円の利益があるという。この商品の原価を求めよ。 途中式もよろしくお願いします。答えは1500円です。