• ベストアンサー

キーパーと1対1

12-34-56の回答

  • 12-34-56
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

質問者さんが思っている以上に、状況は限られているのです。 多くの場合、実はDFがシュートコースの一部を塞いでおり、キーパーがのこりのコースを塞いでいます。 それが、映像で分からない場合が非常に多いです。 実際にコート上で戦っている選手にだけ分かるところです。 シュートを外す場合もそういうケースがからんでいることが多いです。コースがDFとキーパーにすべて塞がれているからはしのはしを狙ってはずしてしまうケースです。 映像で分からない場合が非常に多いです。

akaneh
質問者

お礼

正面のシュートだけでなく枠を外すのも不思議だったのですが あれは技術が伴わないのではなくそこにしか打てないということですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本代表に控えゴールキーパーは必要ですか

    日本代表に控えゴールキーパーは必要ですか サッカー日本代表に控えゴールキーパーは必要ですか 考えてみたら日本代表だって川島が正ゴールキーパーになってから他のキーパーはほとんど使わなかった気がします それに川口のときだって川口が出て続けているときは楢崎さんの出番はほとんどなかったし正ゴールキーパーが決まれば控えキーパーはほとんど起用されてない気がします 別のポジションはたまにメンバーチェンジがありますがキーパーのメンバーチェンジはほかのポジションほど見かけない気がします それならキーパー川島と決めたら他のキーパーは日本代表に要らなくないですか 控えキーパーがワールドカップとかで出るのとかあんまり見てない気がします それなら代表のキーパーは川島だけで後はほかのポジション入れたらいいと思うのは僕だけですか サッカー日本代表に控えゴールキーパーは必要ですか 考えてみたら日本代表だって川島が正ゴールキーパーになってから他のキーパーはほとんど使わなかった気がします それに川口のときだって川口が出て続けているときは楢崎さんの出番はほとんどなかったし正ゴールキーパーが決まれば控えキーパーはほとんど起用されてない気がします 別のポジションはたまにメンバーチェンジがありますがキーパーのメンバーチェンジはほかのポジションほど見かけない気がします それならキーパー川島と決めたら他のキーパーは日本代表に要らなくないですか 控えキーパーがワールドカップとかで出るのとかあんまり見てない気がします それなら代表のキーパーは川島だけで後はほかのポジション入れたらいいと思うのは僕だけですか

  • ゴール後に、相手のキーパーに駆け寄る理由を知りたいです。

    ゴール後に、相手のキーパーに駆け寄る理由を知りたいです。 ゴールキックで試合は再開されますが、それを遅らせるためにキーパーからボールを取るのですか? もしゴール後、決めたチームの選手たちが皆で喜んでいて、その間に試合再開されるとファウルになるのでしょうか?そうならないように、出来るだけ速くピッチに戻った方がいいのか気になります。 イタリア対スロバキア戦でも、キーパーと相手の選手がゴール内で格闘?していたので。 回答よろしくお願い致します。

  • キーパーのプレーについて

    キーパーのプレーについて いまいちわからないので2点質問させて下さい。 1.ペナルティエリア内でキーパーが相手のシュートを横っ飛びで防いだがキャッチできず弾いた後に、 ボールを拾わずにドリブル、相手選手が寄せて来たのでボールを手で拾った。 これはキーパーのファウルになりますか?(全て自陣ペナルティエリア内でのこと) 2.インプレーでのキーパーの手で保持した後のキックについて、パントキックとドロップキック(ショートバウンドキック) についてサッカーのルール上では違いがありますか?(例えばパントだと直接ゴールは認めないが、ドロップだと一度地面に触れた後のキックなのでOKなど)

  • ゴール・キーパーって3人いるの?

    代表23人が発表されましたね。 結果を出していた巻が入っていたので、うれしかったのですが、松井が入っていないのは正直言って残念です。 そこでゴール・キーパーを2人に出来ないんでしょうか。 そうすれば松井を入れることが出来ます。 2人で十分な気がするのですが、ゴール・キーパーはそう簡単に、他の選手が代わりに出来るものではないからでしょうか。 でも2人いればいいような・・・

  • ハンドボールのキーパー

    ハンドボールのキーパーについて質問です。 キーパーをしていて、 逆サイドシュートの球速が速い人がどうしても止めれません。 とくに、奥にシュートしてくるシューターは8割で入れられます。 どうすれば止めれるでしょうか? それと、自分の止め方についてです。 僕はポストシュート・ノーマークシュートは 相手シューターがシュートする瞬間に 一気に間合いを詰めてジャンプして壁をつくる方法なんですが これは危険でしょうか??(顔面にあたる・骨折?など) 自分の中では結構とめれる方法なので、使っているのですがどうでしょうか?

  • フランス対デンマーク戦が観たい

    今回のワールドカップのフランス対デンマーク戦を 観たいのですが、何か方法はありますでしょうか?

  • サッカー ゴールキーパーの守備範囲について

    サッカーにあまり詳しくないのですが、先日友達と意見が分かれたのですっきりしたく教えて頂きたいです。(くだらない質問でごめんなさい。) 相手チームと味方チームのボールのやり取りがゴールの正面(位置はコート半分の真ん中くらい)で行われた場合、ゴールキーパーがゴールより前に出ていた場合(10Mくらい)の方がシュートを入れ難いですか?友達いわくその方が守れているコースが広く、相手チームからしてシュートを狙い難いとのこと。私はそれだと頭上を越せば簡単に入れられるしサイドからのボールに対してもキーパーはカバーし難く入れやすいと思ったのですが。(つまり私はキーパーがゴールの中にいた方がシュートする側からして決め難いと思ってるのです)

  • キーパーからの直接ゴールは?

    サッカーのルールについて質問します。キーパーが持ち蹴りをして誰にも触れずに相手ゴールに入った場合はキーパーの直接ゴールが認められるのでしょうか?ゴールキックはまれに得点になると聞きますがキーパーの持ち蹴りで得点したとは聞いた事がないのでどうか教えて下さい。あと、持ち蹴り時空振りした場合やちょこんと手前に転がった場合はもう一度やり直しですか?それとも・・・?すいませんが宜しくお願いします。

  • マラドーナの『伝説の5人抜き』ゴールはどこがすごいのですか

    サッカーの1986年メキシコワールドカップの「アルゼンチン対イングランド」の試合で、ディエゴ・マラドーナが『伝説の5人抜き』ゴールをしたのが有名です。 その『5人抜き』のシーンは、テレビのサッカー番組で何度も見たし、ビデオにとって繰り返して見たこともあります。 しかし、どこがすごいのがよく分からないでいます。 普通にドリブルしてシュートしたとしか見えません。 見たところ、イングランドの選手たちがバタバタと右往左往している間を、マラドーナが普通にドリブルしてシュートしゴールが入った、としか見えないんです。 どういうところがすごくて、なぜ有名なゴールになっているのかを、詳しくご説明していただけないでしょうか。

  • ハンドボールのキーパーを連写したい

    ハンドボールのキーパーを連写したい ハンドボールの試合を撮ったりキーパーのシュートを止めるとこを連写したいと思います お奨めのデジカメが、ありましたら教えて下さい