• 締切済み

母親に訴えられるみたいです。

papapa0427の回答

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.2

親子間の貸し借りで、普通は訴えられることはありません。 むしろあなたの方が被害者みたいに思えるので幾ら親が訴えるといっても、受けて立っていいでしょう。 たぶん親の依頼を受けてくれる弁護士がいるとは思えませんがね。 自分の借金すら払えない人が高い弁護士料を払えるとは思えません。この際です、きっぱりとご縁を切る方向でお考えになられたらいかがでしょうか。

coco516
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車の件を省略してしまいましたが 8年前に代車で私が事故ってしまい 保険に入っていないからお金がかかるという事で… うちに返すお金を返さないを条件に 話し合いは終わったはずなのに 今さら車屋が取り立てに来た!と母が言っており 母だとらちが明かないので その車屋の連絡先を教えてくれ! 請求書を見せてくれ!に応えてくれず 支払ったから返せ!と請求されたのです。 本当に払ったのであれば 私が金融に支払いをしたから お互い様にしよう!を聞いてくれず 養育費を請求されたのです。 裁判など面倒なので口だけだと良いのですがね…。 母には数ヶ月前に 縁を切りたいと行ったらこうなりました(笑) 長くなって申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 数年前に消費者金融数件からお金を借りました。返済が難しくなってきたので

    数年前に消費者金融数件からお金を借りました。返済が難しくなってきたので今回、弁護士に相談しました。弁護士から金融会社に連絡がいきます。その時に弁護士から、保証人がいたら、そこに請求の通知が行く可能性があると言われました。 借りる時に口答で名前などを言った記憶はあります。 一件は私が(実家の父の)名前を書きました。 こういう場合、直接本人が書いてないし、捺印もしてないので保証人というものにはならないと思うのですが、支払いお願いの通知などが実家に届くことはあるのでしょうか。

  • 両親に養育費,迷惑費を請求される

    うちの親,特に母親は毒親です。 今までされてきた事を全て話したら 長くなるので省かせていただきますが… 今現在も私だけに限らず 主人や主人のご両親 また主人が連絡付かない時は 主人の会社に電話… 家族に何かあった時なら分かりますが 気に食わない事をひたすら言ってくるだけで ストレスの捌け口にされています。 今までもすごくひどい事をされてきて 縁を切りたいと思いました。 もちろん戸籍上無理なのは分かっています。 ただ連絡を取らない,関わらないだけで 精神的に違うので 私達夫婦,主人のご両親 関わらないようにしたいという気持ちです。 それを含めて気に食わないために 私の両親が別々にですが 父は今までの養育費,600万くらい。 母は迷惑料を200万くらい 請求すると言っています。 父は育ての父で血の繋がりはありません。 除籍届けをしたら赤の他人になるから 裁判で争ってでも請求すると言っています。 こちらはもし裁判になったら 負けてしまいますか? 支払わなければいけないお金でしょうか? 両親に作られた金融の借金 (両親はブラックなので私名義)を 最近旦那と支払いました。 結婚前にも何十万, 私自身支払いをしました。 私達の生活もありますし これ以上両親に お金を取られたくありません(T^T) 知恵もないので何か分かるかたは アドバイスを下さい(T^T) あとは主人の会社に嫌がらせする。 私は売春婦だと言い回る。 このような言動は中傷誹謗になりますか? また脅迫罪などになりますか? 長くなりましたがよろしくお願い致します…

  • 消費者金融

    クレジットカードの支払いを 一ヶ月延滞しています。 病気の為、仕事を一ヶ月休んでいた為 収入がほとんどありません。 一ヶ月分の支払いと生活費は なんとか貯金で支払いましたが クレジットカードの支払いだけ どーにもなりません。 親や友達にもお金は借りれないので 消費者金融で借入をして そのままクレジットカードの支払いにあてようと思いますが クレジットカードの支払いの為 消費者金融でお金を借りることは できるのでしょうか?

  • 旦那の借金について

    最近旦那に借金がある事がわかりました‥ 聞くと五年前程に消費者金融4社から10~30万の借り入れをしていたらしいのです。 しかし初めだけ返済し後は支払いを滞り連絡も無視し続けていたとの事‥ それから何年もどこの会社からも返済の要求がこなくなり本人も忘れかけていたと言うのです。 しかし先日一社から請求が来ました。初めて知った私は旦那を追求したら上記の内容でした‥ しかし請求が来たのは一社。他はどこから、幾ら借り入れして残金が幾らかも覚えて居ないらしいのです‥ しかし12月に子供が産まれる予定で現在私が産休中なので支払いをする余裕なんてありません‥ 将来家も建てたいと考えているのでこれを機に債務整理をさせるつもりでいます‥ まずは本人の借金内容を明らかにするために情報を取り寄せ裁判所で債務整理の手続きをするといいと聞きました‥ (弁護士さんに頼むとお金がかかるから) しかし債務整理をしたらその後支払いが完済した後7年も住宅ローンは組めないと聞いたのですが‥ もっと早く住宅ローンが組めるようになる方法ないでしょうか? ちなみに私は看護師で旦那が介護福祉士です。 収入は私のが上で借金は私はありません。

  • 債務整理、不当利得返還請求とは?

    旦那の部屋に、旦那宛ての開封した封書がありました。 見てみると債務整理の件ということで弁護士からの ものでした。 債務整理とは何ですか? それと、不当利得返還請求事件に関する弁護士報酬・・・という文章もありました。 不当利得返還請求とは何ですか? 平成2年にカード会社から借りたお金の件のようです。 結婚前の借金で、弁護士とも私に内緒で相談していたようで とまどっています。 ご存知の方、教えてください。

  • 困っています

    一年前に旦那の不倫で相手の女性から慰謝料50万と誓約書を書いてもらいましたが、最近まだメールで連絡をとっていることがわかりました。誓約書には連絡、面会など行わないと約束してあります。その誓約書は相手の代理人の弁護士が作成したものです。守らなければ金いくらを支払うなどの記述はなく、公正証書などにもしていません。もういい加減につきまとうのをやめてほしいのに相手の女がバカすぎて、また慰謝料請求したらなにをするかわからないと旦那はいいます。慰謝料請求できないなら私も誓約書の内容にあった、会社などに口外しないということを破りたいと考えていますが、どうすれば相手がぎゃふんと言うでしょうか?相手がつきまとわないようにするにはどうしたらいいでしょうか?旦那が無視するのが一番なのはわかっています。でも向こうから連絡をしてくるのが許せません。代理人の弁護士に言うのが一番ですか? また前回慰謝料請求したさいに、私は相手の女を殴りに行きました。怪我などなく、殴ったという証拠もないと思います。でも第三者が見ていた可能性があり、その証言で私は暴行で訴えられる可能性はあるでしょうか? 質問がたくさんですみません。本当に困っているので誰かいい知恵をお貸しください。

  • 旦那と義実家の借金のことです

    旦那の両親は、もともと見栄をよく張ります。 その結果、現在年金暮らしなのですが、今現在もクレカの支払い、車のローンはわかりますが、どうも借金もあるようです。 それがわかったのは、義実家をバリアフリーにするときにお金が必要だったのですが、どこの融資してくれませんでした。貯金もなかったので旦那が問いただすと『退職金を使い込んで、生活の質を落とせず働いて居たときに作っていた消費者金融のカードをまた使い、その返済が滞り、結局、借りては行けないところに手を出した 』と話したようです。 旦那も実は借金があります。 なので、助けたくても助けられないよです。私も働いていますが、この件に正直関与したくありません。 この場合、支払いが滞ってしまったら、私達のところにも来ますよね? どうするのが一番いいのでしょうか?

  • 借金返済のアドバイス・経験談教えてください

    主人がカードローン・VISA・金融業者(アコムなど)から総額で、500万借りている事がわかりました。家計は彼が管理していたのですが家賃も滞納していたため、子供の学資保険より30万借り、払いました。いつか返さなければいけませんよね? とりあえず彼の両親が利子がすごい為、金融業者の分は完済しました。 (あとで親に返済する条件) とりあえずの毎月の支払い分が減っただけで解決にならないです。 ダンナは年収860万。幼・小の子供もお金がかかります。 家賃は駐車場込みで11万・・もっと安い所へ引越代金かけても引っ越すべきでしょうか?車のローンはないですが、軽に乗り換えたほうがいいのか・・呆然としています。アドバイスください。よろしくお願いします・・・・

  • 弁護士などを介さずに旦那の不倫相手から慰謝料

    弁護士などを介さずに旦那の不倫相手から慰謝料をとることが出来た方は居ますか? その際、どうやって、どんな内容の示談になりましたか? 相手はどうやったら示談に応じましたか? 慰謝料請求額はいくらでしたか? 弁護士などに頼まず、穏便に決着つけたいのですがどうすればいいのかわかりません。。。 お金がほしいのではなく、相手と旦那に自分達のしたことの重さをわかってもらうために双方に請求しようと思います。 お金をもらっても傷は消えないのはわかっています。 そのお金をどういう気持ちで受け取るのか。。。 葛藤があります。でもこうするしかない気がして・・・ 離婚も考えたのですが、病気で入院したときに支えてくれた 旦那に感謝しています。(浮気中だったにもかかわらず) やり直せるならばやり直したいのです。。。 でもおなじ相手に2回目なので、その相手とはもう絶対に連絡を取ってほしくありません。 教えてください。

  • 勝手に連帯保証人にされていた。

    昨年、妻の母親が妻を勝手に連帯保証人にしてお金を借りていました。 この場合、契約書は無効(契約詐欺)になり、消費者金融は全額回収をするのでしょうか?(毎月3万6千円の支払) 以前は消費者金融から妻宛てに電話が結構あったのですが、弁護士に相談をして、事実とは違うという内容証明も弁護士の名前で出してもらいました。 それからは、一切こちらには支払請求書や電話もなくなりました。 その後、気になるので担当の弁護士に連絡したのですが、弁護士の方にも消費者金融から連絡は無いようです。一体どうなっているのでしょうか? 情報としては最近、母親は持ち家からアパートへ引っ越したと聞きました。又、母親は妻の兄と2人暮らしで年齢が60歳、仕事は長続きしない様です。 なので毎月ちゃんと借金を支払えるとは考えられないです。 以前は2ヶ月分の支払請求が妻宛てに来た事もありました。