• ベストアンサー

数年前に消費者金融数件からお金を借りました。返済が難しくなってきたので

数年前に消費者金融数件からお金を借りました。返済が難しくなってきたので今回、弁護士に相談しました。弁護士から金融会社に連絡がいきます。その時に弁護士から、保証人がいたら、そこに請求の通知が行く可能性があると言われました。 借りる時に口答で名前などを言った記憶はあります。 一件は私が(実家の父の)名前を書きました。 こういう場合、直接本人が書いてないし、捺印もしてないので保証人というものにはならないと思うのですが、支払いお願いの通知などが実家に届くことはあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.2

#1です、補足にお答えします。 法的と言うか、金融業の手順としては普通なら、先の回答通りですから、キチンとした保証人との契約が出来ていなければ連絡はありません。 ですが、現実的な回答をしますと、そういう「法的には不可能」であっても、電話をして回収しようとする業者があることも事実です。 要するに「情に訴えかける」と言いますか、業者からすれば、例えばお父さんが「善意」で払って貰えるなら、それに越したことはない。と言う訳です。 そういう「心の隙間につけ込んでくる」のが、債権回収ですから、『絶対にして来ない』とは言えない訳です。この辺りは現在お世話になっている弁護士さんに相談をし、対処法などを仰ぐのが一番かと思います。 また、もしハガキや電話があっても、お父さんは「契約を交わしてない」のであれば、絶対に取り合わないこと。この旨をお伝え下さい。 ご参考までに☆

tachikatsu
質問者

お礼

わかりやすく説明していただいて、ありがとうございます。 借金した自分も悪いですし、反省しております。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#124369
noname#124369
回答No.1

どういう内容でお父さんの名前を記入したのか分かりませんが、「ダメもと」で連絡する可能性はありますね。 「いつ頃の契約なのか」によりますが、平成16年12月の民法改正で、『保証契約は書面でしなければ効力を生じない』いうことになりましたので、保証契約は合意だけでなく、合意を書面化することで成立することになります。 なのでこの場合、お父さんと業者との間で合意を書面化してなければ、お父さんは払う必要がありません。 ただ、業者の保証人に対する意思の確認(合意)方法として、 1)面談による意思確認 2)郵送による意思確認 3)電話による意思確認 があります。このうち契約者本人(質問者様)が知らないうちに、(2)や(3)の方法でお父さんが合意していたら、場合によっては支払い義務が生じることになりますね。 一度お父さんに確認しておいた方が良いでしょう^^;ゞ

tachikatsu
質問者

補足

では、口答(電話で)だけて伝えた住所や連絡先にも通知などが行く可能性があるということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 消費者金融でお金を借りる息子(22歳)

    消費者金融でお金を借り遊びに使っていました 契約書も何もない、カードしかない、保証人の名前も書かなかったと言います バイトしても借金の返済にあてず、すべて遊びに使ってしまっています 保証人の欄に息子がかってに親の名前を書いて、親の職場方まで返済の催促がきたら働けなくなってしまうのでは、眠れぬ毎日です

  • 消費者金融の返済について

    消費者金融の返済について 三年前に任意整理をし、間もなく完済となります。毎月規定額を支払っていますが終了時に何か手続が必要なのでしょうか。また、完済証明のようなものが送られて来るものなのでしょうか。担当してくれた弁護士さんにも連絡をするべきなのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 消費者金融への返済

    こんにちわ。 似たような質問が沢山あるので色々と自分なりに調べてみたのですが、どの方法が一番良いのかわからなくなってきたので、質問させて頂きました。 現在、プロミスとアコムの2社から、合計50万円の借り入れがあります。 銀行のおまとめローンで一括返済しようと思ったのですが、都市銀行2社依頼して、両方ダメでした。 理由として考えられるのが、車のローン等の返済が毎月遅れていることだと思っています。 支払日は26日なのですが、給料日が5日です。 仕事を辞めていた時期が1ヶ月ほどあり、その期間に支払いが狂ってしまいました。 考えなしにローンを組んでしまい、現在ローンでの支払いも2件あります。(毎月合計4万円) それに加えて消費者金融での支払いがあるので、現在の給料ではとても苦しい状況です。 少しでもお給料の良い仕事を探したいのですが、家の手伝いをしているので辞めることも、バイトを掛け持つこともできません。 信用金庫はまだあたってみていないのですが、都市銀行よりは審査が甘いと聞きました。 ですが、毎月の支払が遅れているようでは無理でしょうか? ちなみに、親に借りることはできない状況です。 おまとめローンに通らなかった場合、やはり地道に返済していくしかないのでしょうか? 自己破産や特定調停なども調べましたが、後々残ったりするようなのでためらっています。 弁護士さんにお願いする費用もないですし・・・ 本当になんとかしたいです。 自分の甘さにすごく悔やんでいます。 貯金もしたいので、どうしても早く返済してしまいたいのです。 少しでも良い方法があれば是非教えてください。お願いします。

  • 消費者金融の返済について

    弟のことですが宜しくお願い致します。実は昨年末体の調子が悪くし仕事を辞めましたがそれまでに消費者金融(名前の知れた大手企業)に100万余り借りていました。毎月の返済は今でも少しずつきちんとしてるそうですがまだ元金に近い金額が残っています。仕事を辞めて今収入がないと言うことを知らせていないそうです。このような場合消費者金融会社に知れれば一括返済を迫ってきて一括して払えと言われるのでしょうか?? 今はとても一括して払える能力が弟にはありません。宜しくご教授ください。

  • 消費者金融での返済方法について

    先日家族が消費者金融で借金していることが発覚しました。カード(消費者金融の)を持たせたくないので預かろうとしましたが、月々の返済時にカードが必要だと言われ他に返済方法がないのかと悩んでいます。 やはりATMだと返済時にカードが必要になるのでしょうか? カードがなくても返済できる方法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 6年も返済がない!!

    親戚の借金の件で困ってますので、どなたか良きアドバイスをお願い致します。  弟が平成9年3月に、洋品店を営む老いた伯母の店が仕入れ商品の返済に高金利の消費者金融に手を出して、利息に追われ、つぶれそうだったので、弟が銀行から借りて800万円を用立て、消費者金融の分の返済をしてあげました。 借用書もあり、消費者金融に返済していた分を月々返すということだったのですが、まだ1円も返してもらってません。 たびたび催促しても「不景気だから」と言うばかりです。 弁護士への相談も考えてますが、もっと良い方法がないでしょうか。

  • 消費者金融について

    先日父が亡くなりました。 そこで色々ここで調べさせて頂いて、消費者金融で連帯保証人ではなくても財産を相続すれば支払い義務が発生する事がわかり何社か支払いしました。内1件は死亡証明書を渡さなくても支払免除になりました。 そこで質問なのですが1件消費者金融で借り入れをしているので払って欲しいと言われました。 そんなに高額ではないし払えば終わるとは思っているのですが聞いたことの無いような社名でした。 調べてみたら一応会社としてあるようでしたので架空請求ではないのかなっとも思っていますが怖いです。 そこで母が借入をしている証明書が欲しいと言うと委任状やら印鑑証明など渡さないと個人情報なので渡せないっと言われました。 初めて言われたのでもしかして悪用されたら…っと戸惑っています。 あと死亡したのに個人情報守秘義務などあるのでしょうか? 弁護士や司法書士に相談すればいいのでしょうが朝まで待てずここで質問させていただきました。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 消費者金融の返済について

    度々 お世話になります。 友人が大手消費者金融会社(CMとかでもよく見る)で借入したのですが、7年間程返済していて、3年ぐらい前から返済の連絡が来なくなったので、もう返済していないとの話をされました。 完済したのでは…と聞いたら、最後に返済した時は80万円くらい残ってたとのことです。 私も借入で返済が滞り、今は完済したのですがローンが組めない状態という話から、今回の内容を聞いたのですが、その友人もローンを組めないというのは同じみたいです。 大手消費者金融会社が途中で回収を止めるなんてことはあるのでしょうか? 7年間で過払いになっていたのではと友人は安易に考えているのですが、そんなことがあるとも思えず。 こういったケースについて何か情報をお持ちの方はお手数ですがご回答を宜しくお願いします。

  • 消費者金融/何年間も滞納/返済したい

    現在28歳、アルバイトで生計を立てている者です。 本当にいい加減、親に心配や迷惑をかけたくないので、今までバックレていた借金を少しずつでも返済したいと思っています。 もう利息とかも半端じゃない金額かと思いますが、覚悟は出来ています。 こんなどうしようもない自分ですが、どうしたらいいのか全く解らない現状なので質問させてもらいました。 ~借り入れまでの流れ(目を覆いたくなるような本気のクズ人間ですが、立ち直りたいので包み隠さず書かせて頂きます。) 8年前(20歳)の時に消費者金融3社で約150万円位、借金をしました。 全てパチスロで使ったお金です。正直いくら借りたのかさえ解らないです。確か約150万円位だったかな?と覚えている程度です。 ア○ム/武○士/プロ○スの3社=約100万円。 と、なにかのクレジットカードで買い物=約20万円。 Total =120万円ですが、正直覚えていない事も多々あるので約150万円と書かせてもらいます。 滞る様になって2~3年位経った時に裁判所から通知が来て、一度、裁判所に行きました。 (内容は消費者金融の件ではなくクレジットカード) その時に毎月の支払額を決めて一旦終了かと思われたのですが、その後、勤め先の仕事の収入が不安定になり、返せたり返せなかったりの月が続き、また返済が滞る様になりました。 それ以降は、 金融機関から催促のハガキが来ても目を通さず、借金回収の人が家を訪れても居留守を使ったりと、クズ人間に突入です。 そこから現在まで、親が消費者金融(武○士)の方と話をしていて、毎月その1社に5000円の返済をしている状況です。 その他の金融機関には、完全に1円も払っていない状況です。 今現在、毎月返済できる金額は15000円程度なら支払えます。 こういった場合、どういった順序(効率の良い)で返済をした方がいいのか、誰か(経験者の方、または回りに同じ境遇の人が居た方で)アドバイスをお願いしたいです。 今の自分の知識では、 弁護士に相談した方がいいのか、CMや広告でやっている銀行で一括で返済をするやり方、金利がどの位いっているのか解らないですが現状で返済をしていったらいいのか。 完済後、ブラックが消えるのは何年先になるのかは解りませんが、今後、急にお金が必要になる時もあるかもしれないので、その時の為にも完済へ向けて一歩ずつ返済をして行きたいです。 こんな自分ですが、誰か心の優しい方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 消費者金融の返済はどのくらい滞納できるでしょうか?

    消費者金融の返済はどのくらい滞納できるでしょうか? 半年ほど前に身内が入院してしまい、その入院費や手術費用等でまとまったお金がどうしても必要になり、消費者金融2社に合計100万円(限度額いっぱい)の借入をしました。返済はもちろん滞りなくしていたのですが、2月に再手術が決まったことで切り詰めた生活も更に苦しくなり、消費者金融には事情を伝えてを言って2月末から返済を待って貰っています。 お金に換えられるものは全て売り払い、知人への借金や職場への前借も全て頼みつくし、他の消費者金融への申込み(駄目でしたが)もしました。恥ずかしながら病院にも待てる支払いは待って貰っている有様です。命には代えられないと思い、また5月6月には仕事でまとまったお金が入るのでそれまでは死ぬ気でやりくりをしようと思っています。 知人や職場には事情を伝えれば返済は待ってもらえるものですが、当然消費者金融は個人の事情で待ってもらうには限界があると考えているのですが、 ●現状で1ヶ月ちょっと滞納させて頂いているのですが、きちんと連絡をした上でどのくらいまで待って貰えるものでしょうか? 「無理です」と言われれば、どうにかするしかないのですが、既記の通り利息分のみも返済でない状態で、今すぐにはどうにも出来ません。「少なくとも月末まではお金が無いんです」としか言えないのですが、 ●その場合消費者金融ではどのような対応になるのでしょうか? 他の質問には滞納が3ヶ月以上になると、信用情報に事故情報として載る云々~とあり、もちろんそこまでの滞納をするほど消費者金融に迷惑をかけるつもりは無いのですが、 ●逆に考えると3ヶ月滞納される方が居る(場合によっては可能)と言うことでしょうか?(それとも連絡をせずにただ逃げていただけということでしょうか?) 長々とすみません。 お詳しい方がおられましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • タブレットのペンタブ接続方法について教えてください。Bluetoothが使えるタイプを買えば大丈夫でしょうか?
  • タブレットのバージョンはAndroid 10で、製品名はLAVIE Tab E 10 FDH1です。ペンタブを購入したいのですが、接続して使えるのでしょうか?
  • タブレットのペンタブ接続方法について詳しく教えてください。Bluetooth対応のペンタブは使えるのでしょうか?
回答を見る