• 締切済み

間取りについてご意見お願いします。案1

bettybananaの回答

回答No.2

○5人家族です。 防火・非難上、隣近所とのプライバシー上、庭のスペースが少ないという意外は、とても良い平面計画だと思います。これくらいのベース案を示されていると、専門家の方も実施案の計画も作り易いですよね。 ○1F和室は 日常生活で思いついた事をお口添え致しますが、和室はリビングと隣あわせなので、6帖も必要ないのではなかと思いまして、応接間だとすると洗面所経由の出入りにも、やや・・。あとトイレ、2階にもあるのならば良いのですが、玄関ホールを通らないとイケないのは、玄関に来客があるときに不都合があるかも知れませんよね。 ○キッチン後方にカウンターを設けて・・ これはデッドスペースになりがちな感じありまして、開放感の高い開口部を設けるか、何か工夫が必要に思いました。 ○キッチンと洗面所が離れている ある程度距離があるほうが音も聞こえ難いですし、サニタリースペースは、キッチンとは隔壁を設けてでも一塊にしておいたほうが良い感じしています。ですので気になされているぼど問題ではないのではないかと思いましたけど。 ○案2の間取りも別途・・ 検索してみましたが見つけられませんでした。

関連するQ&A

  • どちらの間取りが良いでしょうか。案1

    先日、質問させていただき、皆さんからの貴重なご意見がとても参考になりました。ありがとうございました。その意見をもとに案1・案2の2案を作成しましたのでどちらが良いかご意見をお願いします。こちらは案1です。 ○5人家族です。 ○階段位置は2Fと3F(小屋裏)の関係上、中央部分にしています。 ○和室は年に数日程度、実家から親が来た時に使用する程度なので、普段はリビングの延長線で使用します。 ○和室⇔リビングの動線を踏まえて、和室の一部をフローリングにします。 ○キッチン後方にカウンターを設けて、子供の勉強や家事スペースとして使用します。 ○キッチンと洗面所が離れているところが気になります。 ○案2の間取りも別途、質問させていただいており、どちらがいいかについてもご意見いただけると幸いです。  

  • 間取りについてご意見お願いします。案2

    ○5人家族です。 ○1F和室は寝泊まりとして使用する予定はありせんが、年に数日程度、実家から親が来た時に使用します。 ○正方形リビングのため、テーブルの後方が空きスペースとなるところが気になります。 ○テレビとソファーの配置も気になります。 ○案1の間取りも別途、質問させていただいており、どちらがいいかについてもご意見いただけると幸いです。    

  • どちらの間取りが良いでしょうか。案2

    先日、質問させていただき、皆さんからの貴重なご意見がとても参考になりました。ありがとうございました。その意見をもとに案1・案2の2案を作成しましたのでどちらが良いかご意見をお願いします。こちらは案2です。 ○5人家族です。 ○階段位置は2Fと3F(小屋裏)の関係上、中央部分にしています。 ○和室は年に数日程度、実家から親が来た時に使用する程度なので、普段はリビングの延長線で使用します。 ○正方形リビングのため、テレビとソファーの配置が気になります。 ○案1の間取りも別途、質問させていただいており、どちらがいいかについてもご意見いただけると幸いです。案1⇒http://okwave.jp/qa/q8666631.html    

  • 間取りで悩んでます。。。

    今、新築マンションの間取りで悩んでいます。 長方形のLDの約1/3がキッチンという間取りです。といっても、対面式のキッチンではなく、壁側にキッチンがあり、その後ろに食器兼カウンターが固定で備え付けてあります。なので、リビングに入るとまず左手に壁が1/3程あり、中央にカウンターという間取りです。ぐるりと回ってキッチンに入るということになります。今、その壁をはずしてしまおうかどうかかなり迷っています。文章では、なかなか間取りの説明がしにくいですが、もしこのような間取りの方の話や、そうじゃない方の意見等など聞けたらと思います。ちなみに、洗面所ともキッチンはつながっているので、リビングのみしか入れないということではないです。

  • どのくらいの間取りに住むべきでしょうか?

    現在、 子ども1歳・夫・妻・猫・フェレットでの生活です。 今のマンションは2DKで、すべて6畳(うち1つにキッチンが着いている)。 最近引越しを考えています。 というのも、キッチンを半分に区切り、半分はキッチンとして、もう半分はペット専用として使用しています。 他に、キッチンに続く部屋に和室があるのですが、そこにTV・ソファなどがあり、もうひとつの洋室は寝室になっています。 なので使い方的には1LDKですね。 旦那は深夜の帰宅で昼スギまで寝てますので、子どもの遊べるスペースが今の所和室しかないのです。 しかもTVやらがあり、実際遊べるスペースは1畳分くらいです。 引っ越すのなら、子どもが遊べるような間取りにしたいと思っているのですが、2LDKか3DK。どちらがいいのでしょう? 子どもが小学卒業くらいまでは住みたいと思っています。 (購入はできません) お子さんが小学生の方。間取りを教えていただけいでしょうか?

  • 間取り変更案 アイデアください

    中古の一戸建てに住んでおります。 (大人二人で人数が増える予定はありません) 越してきて10年以上経ちますが、どうも1Fが落ち着くスペースになりません… 左の図が現状です(エクセルで作成したためアバウトすぎる図ですみません) 不満な点は ・和室をほぼ使用していないこと ・キッチンが使いにくい!  赤丸で記した部分が一番の不満でしっくりきません。  冷蔵庫を現状の場所に置くと食器棚が入るスペースは1Mで、  希望に合うものがなく…もう一つ別のキッチンキャビネットを置いて使用しています。  調理がしにくいです。   その他、トイレ等の水回りが狭いなど、問題山積ですが、 水回りのリフォームは高いですし、 なんとかDIYの範囲内で改善できないかと考えています。 壁を壊して…等、素人に出来るわけがないと思います。 ただ調べるとDIYでやられている方もいらっしゃいます。 私も女性の割には色々と道具も持っており自室の家具(PCデスク・メイクスペース等)は自作です。 出来る出来ないは別として、インテリアや建築などに詳しい方、 左図が私が考えた案ですが、 私だったらこうするけどな~という案をお聞かせいただけないでしょうか? お金と相談にはなりますが、自分以外のアイデアを知りたいです。 よろしくお願いいたします。  

  • 3階建の間取り迷ってます…

    3階建の間取り迷ってます… 土地は30坪程度、北向きで間口 6mぐらいしかありませんので3階建(4LDK)を建てようと 考えています。 家族構成は私、妻、子供(長男11才、長女7才)です。 今、考えている案としては… 案1)1F 玄関、トイレ、主寝室、和室     2F LDK、浴室、洗面所、トイレ    3F 子供部屋2室、納戸 案2)1F 玄関、LDK、浴室、洗面所、トイレ     2F トイレ、主寝室、和室    3F 子供部屋2室、納戸 この2案ですが、いつも居るLDKの陽当たりを確保するには、 案1)ですし、今まで2階建生活が長く、やはりLDKや水回り 関係を1階にもってきたほうが良いのかと悩んでいます。 専門の方、3階建にお住まいの方、どう思いますか???

  • 平屋の間取り、屋根についてご意見をください 4

    新築を平屋で立てようと間取りを作成しています。 先月に3回こちらでアドバイスをいただきました。 みなさんのご意見、とてもとても参考になりました。 その節はありがとうございました。 プランは幸運にも親戚に建築士がいることがわかり(親族が集まる機会があり、そこで偶然知りました)相談にのってもらいほぼ決まりました。 どうしても入れたいキッチンボードの関係でキッチンから水回りまでの間取りが若干変更となりました。 (この間取り変更は親戚の建築士の方を介さずに、私どもとホームメーカーとで変更しました) やや、無理やりな感じになってしまったのは否めません・・・。 坪数はこれ以上は予算の都合で広げられません。 あと、屋根のかけ方もどうしようか悩んでいます。 切り妻だと、中央が後方へ凹んだかたちになるため、ちょっとカッコ悪いかなぁとおもっています。 両サイドが均等になっているので、両サイドの手前にでている和室と玄関部分を左右にかけ違えた切り妻にするのがいいなと思っていますが、一般的にどうでしょうか? <家族構成> 父・母・子供(小4女の子)の3人 <敷地についての詳細> 方角は上下が北南です。(この表記でよいのか分からず変な書き方であればすみません) 周辺環境はとても静かで、日当たりは四方ともにとても良いです。 建物以外に土地は建物の南側が35坪ほどあり、車2台と自転車の駐車スペースを設け、あまった部分は畑にしたいと思っています。 西、南側は道路に面しており、ともに生活道路のため広くはありません。 (南側のほうは対面通行可な広さ) 東、北側は畑で、実家所有の土地のため、他の建物が間隔なく建つ可能性はありません。 <希望> ・脱衣室を洗面所とは別につくる ・子供部屋は玄関直行はさせない ・キッチンに内土間をつくり、勝手ドアから出られるようにする ・玄関に納戸とシューズクロークをかねたスペースを作る ・脱衣室~浴室への入口がキッチンにあるのは、浴室は基本的に家族しかつかなわいから問題ないと思っています。 ※洗濯機はこの1.5帖の脱衣室におきます。 ・洗面台の箇所が暗いし圧迫感があるかなぁと思っています。 ※トイレの上部にガラスブロックをうめこんで採光しようと思っています。 ※洗面台の奥行は50センチです。 みなさんからのアドバイスを是非よろしくお願いいたします。

  • どちらの間取りがいいでしょうか?

    東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的な真四角間取りでスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 どうか宜しくお願い致します。

  • どちらの間取りがいいでしょうか?(2)

    先ほどこちらで同じ内容で質問させて頂きましたが アップした画像がとても小さく見えなかったので質問し直させて頂きます。 画像がうまく大きくできませんでしたので、 2プランの間取り図はこちらに載っています。 http://blogs.yahoo.co.jp/kinnsupi/1577490.html 東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的でスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 リビングの大きさは同じくらいに広げられますので配置で悩んでいます。 どうか宜しくお願い致します。