• ベストアンサー

「は」が2箇所ある駄文のご添削をお願いいたします

1311tobiの回答

  • ベストアンサー
  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.5

 いろいろな修正案が考えられます。  こういう修正は、できるだけ原文を生かす方向で考えたいと思います。  ほかのかたの修正案を並べてみます。 明後日の午後3時に時間が変更された件、了解いたしました。(No.1) 明後日のお時間を午後3時にご変更なさる件、承知致しました。(No.2) 時間変更のお申し出につきまして、午後三時とのこと、了解いたしました。(No.3) 時間が明後日午後3時に変更になる件は、了解いたしました。(No.4)  どれも一理あります。  細かい点を見ていきます。 ・「お時間」か「時間」か 「お」をつけても間違いではないでしょうが、原文にないのにあえてつける理由もないでしょう。 ・明後日のお時間を  元々の時間設定がいつだったかによります。元々「明後日」であったものなら、「明後日のお時間を」でもOKでしょう。しかし、「明日午後3時」だったものを「明後日午後3時」に変更するのなら、この言い方は不適です。 ・「件」は大袈裟か  微妙すぎて判断できません。あえて原文をかえる理由もないでしょう。 ・「了解」か「承知」か  論理的な理由の有無はパスしますが、近年「了解」は×という風潮が強くなっています。「いたします」と謙譲語を使うような相手には「承知」を使うほうが無難です。  詳しくは下記をご参照ください。 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2960.html ・「明後日」の是非 「明日」「明後日」などの表現は曖昧なのでビジネスレターでは×、という説を聞いたことがあります。個人的には構わないと思いますが、世の中にはうるさい人もいます。「明後日(○日)」と具体的な日付を添えるほうが無難かもしれません。 ・変更される  たしかに受け身か尊敬かまぎらわしいかもしれません。 「受け身」なら「変更になった」など、「尊敬」なら「変更なさる」のほうが意味がハッキリします。「時間変更の件」のほうがスッキリする気もします。  そういったことを加味すると、下記あたりではいかがでしょうか。もう少し丁寧なほうがいいかもしれませんが、ビジネスレターなら、この程度でよいのでは。 →明後日(○日)午後3時への時間変更の件、承知いたしました。  今回の質問文は少し不自然なあります。この程度の日本語は、日本語話者でも使うのですが、少し厳しめに。 【文中の「は」は2箇所あり、何んだかおかしいです。】 →一文中に「は」を2回使っているせいか、少し不自然に感じます。 ※「何んだか」は、「なんだか」(もしくは「何だか」)でしょう。ただし「なんだか」はビジネスレターでは避けるほうがよいでしょう。 「おかしいです」のような「形容詞」+「です」は稚拙な印象があります。文法的には許容されていますが、できれば避けたほうが無難です。 【ちなみに、この文をご覧になったあと、文中の「変更される」を受け身それとも尊敬語と受け止められましたか。】 →ちなみに、この文をご覧になったとき、文中の「変更される」は「受け身」と「尊敬」のどちらの意味に読めるでしょうか。 (この文をご覧になったとき、)はなくてもよいのでは。

sobatya_cn
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。親切な解説はとても助かりました。残念ながら、参考ページは見れませんでした。質問文までも貴重な添削意見をくださり心から感謝いたします。今後気をつけます。

関連するQ&A

  • ビジネス用語に添削していただけないでしょうか

    ビジネス用語に添削していただけないでしょうか  日本語を勉強中の中国人です。うちの会社に履歴書を送った日本の方へのメールの言葉についてお尋ねします。下記の日本語をビジネス用語に添削していただけないでしょうか。  今は日本で在職中でしょうか。もし弊社に面接に来ていただくことになりましたら、いつ頃上海に来られるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ご参考になさってください」という文は正しい敬語の使い方をしているでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。  「ご参考になさってください」という文は正しい敬語の使い方をしているでしょうか。  日本の方から次のような添削意見をいただきました。皆様はどうお考えでしょうか。  △「ご参考になさって」→「参考にして下さい」 ●「ご」は丁寧語、尊敬語です。「なさる」は尊敬語です。両方を同時に使うのは良くないと思います。また、尊敬の表現として「ご~になる」という使い方があるようです。  ※例:「先生が本をご覧になる」  ※参考:くわしい国文法、文英堂  敬語は日本人でも悩みます。ですので、「参考にして下さい」。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけませんか

    日本語を勉強中の中国人です。来訪後手術を受ける予定のお客様へのビジネスメールについてお伺いします。自然な日本語に添削していただけませんか。 「先日は御体調が優れないなかわざわざ弊社にお越しいただき誠にありがとうございました。 手術が順調であるようにお祈りしております。 写真とビデオをお送りします。 ビデオのサイズが大きいため、三回にわけて送信いたします。 10日間で消えますので、10日間以内でダウンロードしてご覧になってください。 お大事に。」 特に確認していただきたいところは下記の三箇所です。 1、最初の一文の書き方 2、「ビデオのサイズが大きいため」と「ビデオのサイズが大きいので」の違い 3、「10日間で」の「で」は正しいかどうか 4、「10日間以内で」と「10日間まで」の違い また、3回目のビデオを送った時にメールの本文に書いた言葉の添削もお願いいたします。 「以上です。 ビデオは三回にわけて送信させていただきました。」 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 小学五年生の国語の教科書の理解できないところ(ときは、ときに、てしまう)

     日本語を勉強している外国人です。小学五年生の国語の教科書を読んでいます。理解できないところがありますので、質問します。  「玄関の前に立っているまりちゃんを見たときは、とてもびっくりしたけれど、二年ぶりの本物のまりちゃんに、自然と顔が笑ってしまうのが、自分でも分かった。まりちゃんも、にこにこしている。」 1.「見たときは」を使うべきなのでしょうか。私は「見たときに」を使いたいのですが、「見たときは」と違いはありますか。 2.「てしまう」の使い方がたくさんありますが、「笑ってしまう」の中の「てしまう」の役割は、何でしょうか。 3.「てしまう」について、作者が日本人でない文法の本を調べたのですが、「とうとう死んでしまった」という例文を見つけました。これはどんな場面で使われる一文なのか、想像を付けられるのでしょうか。悪人が長時間にわたって、最後に死んだことにとても嬉しくて、「とうとう死んでしまった」で表現できるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。下記の質問文の書き方について、アドバイスをいただけないでしょうか。 >想像を付けられるのでしょうか。  「想像をつけることが出来る+尊敬語(受け身の形の尊敬語)」の形にしたいのですが、なんだか可能と尊敬語(受け身の形の尊敬語)が重なっているようで、うまく書けません。何か解決方法はありますか。「想像を付けられるのでしょうか」は「想像をつけることが出来るのでしょうか」のつもりです。  ほかに、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 英訳の添削お願いします。

    たびたびすみません。 また教科書で訳が分からない文が出てきました。 I have heard that cats have nine lives, is it true? 猫が9歳まで生きると聞いたことがあります、それは本当ですか? 絶対違いますよね…。 nine と livesを辞書でひきましたが この文にあうような日本語はなかった(というか理解できなかった) ので添削指導お願いします。 「こんな感じが自然でいいよ~」という訳もお願いします。

  • ビジネス日本語の添削

    ビジネス日本語の添削  日本語を勉強中の中国人です。社長と一緒にある会社を訪問する予定です。私は二回目で、社長は一回目です。先週、先方にメールを送りました。先方はメールで今週の都合が良い時間を教えてくれました。しかし、今週社長がいないので、訪問することができません。社長は来週の水曜日帰ってきますが、日本から帰ったばかりで、きっといろいろ処理しなければならないことがあると思います。来週訪問するのもちょっと無理です。訪問はたぶん再来週になると思います。この件について先方に連絡します。自然なビジネス日本語に添削していただけないでしょうか。 A様 いつもお世話になっております。 早速のご返信ありがとうございます。 大変申し訳ありませんが、社長は今週日本出張中でおりません。 来週の9日(水)に帰ってきますので、その際、またA様のご都合をお聞かせていただきます。 御社にお伺いするのはたぶん6月14日の週になるだろうと思います。 よろしくお願いいたします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 韓国語の添削をお願いします。

    こんにちは。 韓国語を勉強している者です。 いつもこちらでお世話になっています。 宿題で、習っている文法と単語を使って文を作るというものが出たので、添削をお願いしたいです。 今回、(이)나(~も)や、動詞の過去形と、~고 や ~지만 を使った文のつなぎ方を習いました。 もし不自然な個所や間違っている個所があったら、正しい文に直して、何がおかしいかを簡単に説明していただければ幸いです。(もし具体的に理由はなくても、何かおかしい・・・と思ったらそう言っていただければ大丈夫です。) 上級者の方、またはネイティブの方お願いしますm(__)m 1.私はおととい韓国語を四時間も熱心に勉強しました。 저는 그제 네 시간이나 한국어를 열심히 배웠어요. 2.私は昨日友達と買い物をして外食しました。 저는 어제 친구하고 쇼핑을 하고 외식을 했어요. 3. 私は午前中テニスをして疲れたので午後少しの間寝ました。 저는 오전 테니스를 치고 피곤했어서 오후 잠시 잤어요. 4. 私の韓国人の友達は2週間前に日本に来たので、まだ日本語をうまく話せません。 제 한국 친구는 이 주일 전에 일본에 왔어서 일본어를 아직 잘 못 해요. 5.ケーキを五個も食べたけど、まだおなかが減っています。 케이크를 다섯 개나 먹었지만 아직 배고파요. 6.宿題がたくさんあったけど、ほとんど皆終わらせました。 숙제가 많이 있지만 거의 다 끝냈어요. 7.今友達が家に来たので、今日は宿題をしません。 방금 친구가 집에 왔어서 오늘 숙제를 안 해요.

  • うまく書けない箇所がありますが…(世界を旅行したい)

     日本語を勉強中の中国人です。作文を書く時にうまく書けない箇所がありますので、ご指導くださいますようお願い致します。 「彼女はお金がたくさんあったら、世界を旅行したいと言った。」  「世界を旅行したい」の箇所が自然かどうか、困っているところです。次のような書き方を思いつきましたが、全部自然な日本語に聞こえる、見えるかどうか自信がありません。ネイティブの皆様に確認していただけないでしょうか。 1.「世界を旅行したい」 2.「世界中いろいろな国を旅行したい」 3.「世界中いろいろな国へ旅行に行きたい」 4.「世界一周旅行をしたい」 5.「世界各地で旅行したい」  また、もし日本語らしい書き方があれば、それも教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。  冗長になりまして申し訳ありません。自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。

  • 自然な日本語(書き言葉)に添削していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。報告書の内容を中国語から日本語に訳しています。私の日本語は自然かどうか自信がありません。次の日本語を自然な日本語(書き言葉)に添削していただけないでしょうか。 「国際征信実務慣例により、本報告書は委託者の参考用のみのものです。弊社は一切の法律責任を負いません。本報告書の内容は内緒にしてください。漏らさないように、または全部か一部の内容を作り直さないようにしてください。そうでないと、結果に対して責任を取ることになります。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 上手く表現できない箇所があります。(びりから、上三位、いくら雨が強くても)

     私は日本語を勉強中の中国人です。作文練習をしていますが、自分の書いた日本語は自然かどうか自信がありません。日本の方に確認していただけないでしょうか。よろしくお願い致します。 1.過ぎ去ったばかりの期末試験に、Aさんはクラスでびりからの三番目だった。 2.いつも上三位に入っているA選手は、今回上三位からアウトになり、なんとびりからの三位になってしまった。 3.いくら雨が強くても、直ちに会社へ資料を取りに行かなければならない。  また、私の原文とは全く関連が無くても結構ですので良い書き方がありましたら、教えてください。  長くなりまして申し訳ありません。自然な日本語の文章を書きたいと思いますので、よろしければ質問文の添削もお願いできると有り難く思います。