• 締切済み

右後ドアがキーレスキーで開きません、どこを修理?

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.7

みなさんの所見のとおり、ドアアクチュエターが 故障したと判断します。 私のは古いシビック(EU-1)ですが最初に右後ろ 次に左後ろが機能しなくなりました。 今はさらに助手席が機能していませんし 運転席側もちょっと動きが鈍くなってきています。 両方で1万以上の出費となるため、機能しなくなった アクチュエタを修理しようと思ってます。 さて、写真はその部品です。 確か5,800円程度したと思います。 ホンダのパーツセンタも近くにありますが ディーラで購入して、自分で交換しました。 部品交換は見れば比較的交換はできるものですが この手で苦労するのは内装の取り外しです。 特にホンダははめ込みが固いと言われていますので 組み立ての仕組みを知らないで行うとはめ込みの 爪などを壊すかもしれません。 パーツリストはもっているので購入前に念のため 形状を確認したところ形が違いましたが、しつこく 問い合わせたら共通化で写真のようになっているとのことでした。 車には同じものがついていましたから、パーツリスト作成時に 旧形状を記載したと思われます。 (私は発表時に購入しましたから間違いはないと思います) 事前調査のプロセスのなかでこの部品は少なくとも CR-Vと共通である事がわかっています。 従ってストリームも同じではないかと思います。 ロックの形状、ドアハンドルの形状、その位置関係も似ています。 内装剥がしにチャレンジするのであれば必ず交換はできます。 そうそう、後ろはちょっとドアストライカというのかな 車体とドアをロックするところですが、ドア側のユニットが M6くらいの皿でついていると思います。 これが1ッ箇所だけついにとれないので、ユニットをドアに 付けたまま作業したのでちょっと苦労しました。 今はインパクトがありますが、その時はなかったので しょうがないことです。 頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 集中ドアロックの取り付け

    車は、ホンダのシビックE-EG3です。 キーレスは付いてますが、運転席側しか施錠が出来なく、助手席を開ける場合、外から鍵か、中から身を乗り出して助手席側を開ける事になります。 それが不便なので、キーレスの集中ドアロックをオークションで手に入れました。 早速取り付ける為に、運転席のドアの内張りを外したんですけど、モーターの取り付け方と、電源の取り方が分かりません。 説明書には配線済みハーネスに同じ色のコネクターを繋ぐ方法しか書いてなかったので。 取り付け方、使用する工具・部品等教えてもらえるとありがたいです。 それで、ディラーやカーショップに取り付け依頼するとしたら、いくら位かかりますか?。他の方の質問を見ると、ディーラーではしてもらえないと書かれてましたので、不安ですけど。

  • ドアロックについて

    先日急にキーレスの閉めるのみが、出来無くなりました。開けるは出来ます。それと同時に、助席側の集中ドアロックの閉めるも同じく反応しません。開くは反応します。何か共通性は有りますか? ちなみに、運転席側の集中ドアロックの開閉は全く問題有りません。 キーレスの受信はランプが点くことから問題なさそうです! 助席側の集中ドアロックの閉めるが利かなくなるとこにより、キーレスの閉めるも反応しなくなることは有りますか? 宜しくお願いします。

  • ステップワゴン 右ドアが壊れはじめた

    私は、ステップワゴン H14年 RF-3に乗っているのですが・・ 1年ほど前に右のミラーが格納できなくなり(カチカチ言い始めました) 交換すると 4万円程度かかることから ドアの内張りをはがし ハーネスを抜きそのまま使っていますが、最近 キーレスが効かなくなり 運転席側がロックしなくなりました。 右ミラーの時は格納モーター不良 キーレスがドアロック本体とネット上で いくつか見てみましたが、そんなに壊れるんですかね? ハーネス系統の導通不良等は考えられないのでしょうか 確かに右ドアは負担が大きいとは思いますが いろいろ調べた結果ハーネスが原因だった方が いましたら意見ください ディーラーに持っていっても 調べる前から経験で話が進んでしまうので 交換ですね!!って軽く言われてしまいます 参考になる回答待っています

  • キーレスエントリーがきかなくなってきました

    キーレスエントリーのボタンを押すとドアが開閉する電池がなくなってきたのか、時々鍵がひらかなかったりします。そういう時は鍵で普通にあけるのですが、ちょっと不便です。このキーレスエントリーの電池は自分でかえることができるものなのでしょうか?車はカローラです。

  • ストリームのキーレスエントリの誤動作

    ホンダのストリーム(2007年11月)に乗っています。 露天駐車なのですが、ここ数日 夜間にキーレスエントリーを使用してのドアロックを解除しようとしましたが、車が全く反応しません。 その時は、電池切れかなとの思いで、実際のカギでドアロックを解除しました。次の日の朝は、何もなかったように、解除できました。 電池を交換し、夜に試しましたが、やはり車が全く反応しません。 この時、キーレスエントリーのLEDランプは点灯していますので、電池は問題無しと思います。 キーレスエントリーの開閉ボタンを何度か押していると、急にドアガラスが4枚同時に下がり(開き)はじめ、ちょっと怖くなりました。 なんか 誤動作のようですけど、そのあと、数日は再発していません。 皆さん このような経験はありませんか? 再発しないので、ディーラが取り合ってくれるか不安です。

  • RF3ステップワゴンの集中ドアロック不良

    ステップワゴンの集中ドアロック不良について教えて下さい。 助手席のレギュレターが壊れると(鍵の開閉が出来ない)、キーレスも不調(他のドアも半ロック状態になったり、たまに全く動かなくなったり)になりますか? ちなみにキーレスの電池はありますし、室内からの鍵の開閉や、外から鍵で開閉すると助手席以外は正常に作動します。 説明がわかり辛いかも知れませんが、宜しくお願いします。

  • <アクティ軽トラ>ドア内張りの外し方?質問2

    運転席側のドアは内側からは開けられます。外からはキーを回すとノブはカチッと開へも閉へも正常に動きます。ノブが開の状態で取ってを引いても外からでは扉はビクともしません。そこで内張りを外すべく質問1で助けて頂いて内張り最下部をクリップムーバーで浮かせるところまでこぎつけました。質問です。大きな白いプラスチックのギザギザが2段見える状態までパネルが浮いています。この白ピンを内張り毎ドア本体から抜き去るのか白ピンは残して上の内張りのみを分離させるのか分からないのですがお分かりになる方お教え下さい。さらに内張り分離までに遭遇するで有ろう問題を予測しアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • VWポロに社外のキーレスエントリーを取り付けたいのですが。

    VWポロに社外のキーレスエントリーを取り付けたいのですが、ドアの内張を外さないで、キーレスエントリーを取り付ける事が出来ると聞いたのですが、どなたかご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。 ポロは99年型の6Nです。

  • キーレスでのキー閉じ込みについて教えてください。

    ホンダフィット(GD1)に乗っていますが、勝手にドアがロックされてしまった経験のある方はいらっしゃいますか? 一昨日、買い物に行ってキーレスでドアを開けて、カバンにキーを入れて荷物と一緒に助手席に置いてからドアを閉めたところ、勝手にドアがロックしてしまいました(キー閉じ込みの状態)。その翌日も今度はキーを持った状態で、ドアを開けて荷物を助手席に置いて扉を閉めたところ、勝手にドアがロックされてしまいました。ディーラーに質問しましたがフィットでの同様のトラブルはあまり聞いたことがないとのこと。壊れているのか、もともとそういうことが起きることがあるのか? わからならなくて困っています。ディーラーでは壊れているかを調べるにも費用が掛かると言われています。

  • 車に詳しい方にお聞きします。

    これは「たとえば」の話です。 テストコースみたいなところで走行してみる前提でお聞きします。 ホンダのアクティバンとバモスホビオについてですが、 ちょっと「変わった」乗り方をジョーク的にしてみるとします。 乗り降りは運転席ドアのみで行ないます。 まず、運転席以外の各ドアの「内張り」を一旦外します。 当然の事ですが、ドアのレバーと窓の開閉ノブも外しています。 配線コード等も剥き出しになりますが、これらをテープなどで固定して 何とかして「運転席以外のドアは内張り無し」状態で テストコースみたいなところを普通に走行する事は可能でしょうか? 内張り無しでも、ドアは閉まっている状態で固定出来るのでしょうか?