• 締切済み

転職したい。が、問題が…

akira-akutsの回答

回答No.5

そこまで、先の事を決めているなら、転職をしないで我慢して、今の仕事を続けるべきですね。 一時の感情で、選択を謝ると、後々、後悔することとなりますよ。

noname#222782
質問者

お礼

おっしゃる通りです。 転職したいのは山々ですが、夢のためには我慢しないと余計に負担が増えるかもしれませんね。。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 転職しようか迷っています。

    私は転職について悩んでいます。 今、個人経営の小さな会社で事務をしています。 ファミリー経営で役員はその家族、社員も少人数で、ワンマンで閉鎖的な環境です。 休みも週に1回あるかないか… 1ヶ月ぶっ通しで仕事の月もあります。 しかし、出勤簿は上が管理しているので、休みを取っていることにされたり、ひどい時には1日も休んでないのに連休を取ったことにされている社員もいます。 ボーナスや基本給、手当てについても、主観的に設定されており、お気に入りの人には付く手当ても、そうでない人には付かない、基本給もお気に入りかどうかで決まる、ボーナスも出す人と出さない人がいる、といったことがあります。 私は、残念ながらお気に入りではない部類で、お給料は低く、ボーナスも出ず、手当ても付きません。「営業ではなく事務だから…」と思うようにしていましたが、営業の仕事もさせられて、それでもお給料や手当ては付きません。 ほかの社員が私の給料を知って、あまりの少なさに驚いていました。 こんなに働いても、その月暮らし。家賃、光熱費等、奨学金返済などにあてると残りません。 求人票の内容とは、就労時間も休日もお給料も違っていました。 低いお給料でも、ボーナスがあるなら、 少しずつ貯金もできて、将来のためにお金を残していけるのではないかと思い、入社したのですが…。 このままだと、保険にさえ回せるお金が無くて入れません。 将来の貯金もできません。 休みもお金もなくて、両親が倒れたときに、面倒を看れないのではないか、万一、私自身が突然に入院することになったりしたら…。 また、精神的にも環境は良くありません。 どうしても女性の上司とは合わないようで、無視をされ、仕事上必要な報告さえしてもらえない状態です。 事務室以外の部屋で用事をしていると、決まって、さぼっていないか見にきます。さぼっていたことなどないのですが… 声をかけるわけでもなく、感情を隠せない人なのでとてもきつく睨まれたりすることも日常です。 私は以前、パニック障害の診断を受けたことがあり、今も鬱と不眠で薬を服用しています。 しかし、最近本当にきつくて、眠剤は効いてこなくなり、神経性胃炎も起こしつつあります。 このままこの会社にいても、何か得るものがあるのか疑問に思うし、将来のことも不安です。 今ぐらいのお給料を基準として考え、週1か2でお休みがあり、ボーナスも多少は付く仕事は沢山あります。 自分の体のため、将来のため、転職しようか悩んでいます。甘いでしょうか? しかし、入社約1年で辞めて、そんな履歴書を持って就活なんて、難しいですよね?

  • 就業期間が短くて転職に成功された方いますか?

    今の会社に転職して4ヵ月ぐらいしか経っていないのですが、転職しようと思っています。 前職は営業事務をしていてキャリアウーマンという感じでばりばり働き稼いでいました。 ただ、結婚しても働き続けたいのでばりばり働くのはキツイと思い今の小さな会社に転職しました。 こちらでは総務・経理事務をしていますが、外部に会計士がいるので経理について奥深く学べません。 また、業績も非常に悪く将来不安になりますし、下記のようなことがありました。 ****** ・引継ぎをする人(以下A)が急にこなくなり、何もかもを私に押しつける ・教えてもらってないことを、やれと言ってくる ・上司が過去の武勇伝を語ってくる(不倫の話や恋愛の話。私にとってはどうでもいい話。) ・上司がAがやっていたことを、何もわかっていない ・Aが急にこなくなり、何もかもを置いて行ったことに対して、上司と(とくに)社長が延々と文句を言う (自分の責任ではないかのように)←きっと私が辞める時も何かあれば全部私のせいになるんだろうなぁと思わず想像してしまいました。 ・アルバイトの人(以下B)が急に休んでしまい欠勤すると、社長がその日からBに来なくていいと伝え、今まで出勤していたときの給与を支払っていない ・お昼の時点で給料の振込がされていないときに、社長に聞くと「あぁ、忘れてた」と言う  (一応給料日当日には振込まれました) ・社長が怒ると社員のことを「お前」と言う ・労働条件通知書や雇用契約書をもらっていない ・出勤簿やタイムカードがない ・社内規定が見れる状態にない ****** 仕事内容は前職ほキツくはありません。 押しつけられたこともほとんど片付けましたし、業務の効率化もしました。 すると、毎日が暇になりました。 転職後の職種は総務・経理がいいのですが、経験が浅いです。 これから求人に応募していこうと思うのですが、4カ月ぐらいしか経っていないため、良い転職理由を考えることができません。 やはり今の会社のマイナス点を述べるというのは良くないことですよね。 応募された企業側にとってみればまたすぐに辞めるかもと思われかねませんよね。 就業期間が短い方で転職された方がいましたら、アドバイスをいただけませんか。

  • 転職をするんですが・・・

    6月から転職することになりました。 前の会社は去年の10月から今年の2月までと短期間だったため、転職先には前職のことを履歴書に書きませんでした。 いずれ転職先で年末調整をするとおもうのですが、前職の源泉徴収票を提出しなかった場合前職のことはばれるでしょうか? ちなみに前の会社では社会保険に加入はしてなく、所得税だけが給料から引かれてました。給料は振込ではなく手渡しです。 前職のことがばれない方法はないでしょうか?

  • 転職して4日ですが既に悩みがあります。

    転職して4日ですが既に悩みがあります。 こんばんは。 一般事務の正社員の仕事が決まり今週から出勤してる26歳女性です。 北関東にある中小企業、従業員は40名前後の会社です。ハローワークの紹介で面接を受け、欠員のための募集でした。 今は引き継ぎをしているのでその女性の方と2人ですが、基本事務員は一人です。事務所内は部長ともう一人男性平社員と社長のみです。 私のイメージでは社長はあまり事務所にはいないと思っていましたが、ほぼいます。 やることがないみたいで暇そうに足を組んでぼーっとしているのです。しかもタバコもプカプカ吸っています。日により少ない日もありますが、私はタバコを吸わないのでかなりイライラしてしまいます。 奥に社長室があるのに事務所にきてぼーっとしています。社長室にいることの方が多い場合もありますが、私の2つ隣が社長が座る席なので仕事を見られている気がしてならないのです。 小さい会社の社長はこんなものでしょうか? 面接の時はいい人に見えたけど入社してからはほとんど話してかけてこないので何だか怖いんですよね。 お昼も事務所内で食べるんです。他の2人は外に出てしまうので、来月もう一人の事務の女性が辞めてからは2人きりになります‥。 考えると憂鬱な気分になりますが何かされたわけでもないので我慢できる範囲と思っていたのですが、条件についても気になる点が出てきました。 求人票には年間休日105日との記載があり、今日会社カレンダーで確認したところ100日しかありませんでした。 日曜は完全休みで土曜は半分くらい出勤、年末年始とGWお盆以外の祝日も半分くらい出勤です。 ボーナスは年に2回と記載ありましたが、その女性曰わく夏のみで売上によっては冬も出るかもしれないから分からないとのこと。 辞めたいとまではいってませんがモヤモヤしています。 事務の正社員は本当に狭き門でやっと採用いただけたので少し妥協して入社しましたが、入社しなければ良かったのかなと思う自分もいます。 こんな私は甘ったれでしょうか。厳しい意見でもいいので回答よろしくお願いいたします。

  • 転職

    僕は今転職を考えています。それで、転職活動は在職中のほうがいいというふうによく言われていますけども、まだ職歴3ヶ月しかない僕でも、在職中に活動したほうが何かと有利なんでしょうか? また、僕は営業をやっているのですが、朝8時に家を出て帰りは夜の24時、土曜祝祭日も出勤で(日曜も時々出勤)、給料は月20万、ボーナスなし、退職金なしと、うちの会社は待遇があまり良くないので、今度受ける会社の面接でなぜ今の会社を辞めようと思ったのかと聞かれた場合に、待遇が悪いからということを包み隠さず話そうと思っているのですが、それで逆に相手の印象を悪くしたりすることってあるのでしょうか?

  • 転職した際、市県民税を会社が給料天引きの手続きをしてくれない・・どうして?

    先々の生活を考えて、今年の3月頃に主人が転職をしました。 今までは国民年金や健康保険、市県民税等を振り込み用紙で支払っていたのですが、新しい会社になってからは全て給料天引きになる筈でした。 入社して3ヶ月の試用期間を得て6月には社会保険に切り替わり、市県民税の振込み用紙も春に会社へ預けていたので安心していたのですが、9月になって社長さんから「手続きに間に合わなかったから」と振込み用紙を返されたんです。 そして「年内は今まで通り振込み用紙で自分で払ってくれ。来年からはちゃんとやってやる」と・・。 もちろん、その分余計に会社からお金をもらったわけでもありません。 振込み用紙を会社に預けて数ヶ月にもなるのに今更?!分割にしたって家系は苦しいです。。 早く家系を立て直さなければならないと思ってせっかく早く転職したのに、結局1年は天引き扱いにされないなんて・・こんなのってアリ?! 今イチ社長さんの言い分が分からなくて。。これってどういう意味が考えられるのでしょうか? やはり年内はうちで振込み用紙から支払わなければならないのでしょうか?

  • また転職

    試用期間中(社会保険入っているバイト扱い)です。 入ってからわかったことですが… 今はいいですが、将来どう考えても転職しなければなりません。 理由は、給料です。一人暮らしできるような給料ではないです。 また、歳をとるとやっかいばらいされるのがみえみえです。 (それがなければ、定年まで働きたいところです) こんな不安を抱えて仕事をするのもなぁと… 試用期間中ですが、この会社は辞めたほうがいいでしょうか? でも私は、社会人経験1年というペーペーです。 結局、転職活動するのならそこで社会人経験をつんでから転職のほうがいいですか? ちなみに、仕事内容は、総務事務です。あらゆる仕事を一人でこなします。 あと、定年まで働くなら、どんな仕事がいいでしょうか?

  • 転職すべきか…

    只今転職すべきかどうか悩んでいます。専門を卒業して入社2年目です。 最初、学校の求人票で選んで入社したものの、求人票には多少ウソが書いてあったり、こんなの会社じゃないだろっていう程です。 学校にはオススメはしないと言われながらも入社しましたが、まんまと後悔している所です。 給料が20万。給料はそれなりに良く家から近いので選びましたが、しかし… ・求人票には土日休暇のはずが平日休暇。 ・有休が存在しない。 ・ボーナス無し。 ・各種保険・厚生年金未加入。 ・社員人数、資本金をごまかして株式会社を名乗っている。 ・残業代は払えないのでほとんど残業は無し。完全月給制。 ・社長が社長という名ばかりで別の会社で働いている。 ・先輩たちが何を考えているのか分からない。お昼まで散々遊んでるのか寝てるのか夕方ごろのそのそ出勤してきて、深夜から朝方に帰ることがしばしば。おかげで常に昼間は会社に朝から夕方までの私一人でいる事がほとんど。 ・売り上げ月平均100万円 こんな訳の分からない会社で、将来に不安しかないのですが、すぐ転職したほうが良いでしょうか? 転職は3年働いてからっていうのが定石ですし、これでも一応今までお世話になった情けがあるので私が辞めたら絶対に会社が回らないんです。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • 転職か留まるか悩み中です。

    現在、29歳です。 26歳まで俳優をしていて、俳優をやめ仕事をしながら社会人デザイナースクールに1年通い、募集があった現在の会社で主に、旅行のパンフレットなどの制作会社に勤めています。 現在の環境は、給料18万交通費支給。(国保・社保・福利厚生などはありません)残業代もでません。もちろんボーナスも。残業は月に多い時で70時間超、土日出勤も当たり前(手当つかず)手元に残る金額は14万円程度です。 もうすぐ1年になりますが、面接時の3ヶ月したら給料が上がる・体制を変えてボーナスを出したい・入社後半年の時のもうすぐ給料をあげる・この大きい仕事が終わったら給料を上げる・夏まで待て・1年待てと少しずつ先延ばしにされている状態です。 自分の実力が給料にそぐわないのだろうと思い、早く出社したり・ソフトで出来ることを増やしたり日々精進してきたつもりです。 今の所で決して学ぶことがない訳ではないのですが。 ひっかかる所があります。 1つ目は、同期入社の女の子は自分よりも早く退社、土曜日も出勤しない時がある、体調・気持ちが落ち込んだ為の休みなどがあるにも関わらず給料は変わりません。 2つ目は、社長の気分で社内の雰囲気が一変。気が立っている時などは私が仕事をフォローできる状態なのにも関わらず、仕事を振ってもらえなかったり・理不尽な怒られ方をします 3つ目の一番大きな理由としては、「ウチの仕事は他に行ったら通用しない、他はもっと厳しい」と何度も言うようになりました。 前者2つは何とか自分の実力を付ける場所を提供して頂いてると思い気にしない・空いた社内の時間は勉強に励むことでなんとか解消していましたが、 3つ目はどうにも腑に落ちません。自分はもうすぐ30歳です。この歳で新たなジャンルで挑戦させて頂いた会社には感謝しますが、自分は他の人よりも始めるのが遅いのは自覚していますし中々そんな状態の人間を雇ってくれる会社も少ないことは承知ですがこのまま2年・3年と「他の会社では通用しない」と社長自ら言ってしまう会社に身を置くことが怖くなってしまいました。もとより不満はあったのですが。 もうす就業1年になりますが、このタイミングで他の会社を目指して転職した方がいいのでしょうか?他業種も視野に入れています。

  • 転職すべきか悩んでます

    転職先が決まり、現在勤めている会社の社長に退職の申し出をしました。 その日以来毎日社長と遅くまで話し合いしており、どうすべきか悩んでます。 既婚者で小さな子供のいる男性、自分ならどうしますか? 現在の会社 現場仕事 従業員 10人前後 子会社有 ○勤続11年。役職あり。 ○年収は未だに400万を切っている。残業代なし。ボーナスは10万円台を年2回。 ○毎日20時頃帰宅。用があれば早く帰れる。 ○休みは日・祝。月に1回土曜。体調悪ければ休める。 ○やめなければ給料3万アップ。取締役にするといわれた。 ○会社に借金あり。返済まで5年はかかるが、利益はかなりありハイペースで返済中。 転職先 工場勤務・従業員 200人 ○初任給は今よりかなり少ないがボーナスと残業代で今の年収はすぐに越す。 ○全くの未経験からのスタート。 ○神経を使う仕事で残業かなりあり、毎日10時は当たり前。(共稼ぎのため妻の負担が大きくなる) ○休日は土日祝。時々土曜は出勤になることも。 ○業界大手で安定している。 ○若い従業員が多く、中堅の世代が少ない。続かない人が多いのかもしれない。 もちろん自分次第ですが、皆さんのご意見を聞きしたいと思います。