• ベストアンサー

就職してる(した)人にアンケート

aozou3の回答

  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.3

自己管理がかなり苦手だからです 仕事が休みの今日ですら起きたのは10時、 出掛ける支度が出来次第、封筒を開けるのが面倒臭くて滞納していた税金関係を払いに行く予定ですが、 起きてから1時間の間にしたことと言えば、う○こと、買った菓子パンを食べながら携帯でインターネットをちんたら眺めることだけです こんな状態の人間が、自営で生活を成り立たせるなんて無理です 自己管理が身に付いていて、何も意識しなくても自然と体や思考が働く人には理解しがたいかも知れませんが… 他人に管理してもらって、自分のやりたい部分だけやれるのが自己レベルに合っています

mvx250vfr
質問者

お礼

自分がやりたくないことや苦手なことは他人にやってもらって、やりたいことだけに集中できるのであれば、就職するのも良いですね ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 35歳以上の人にまともな就職先はあるのか?

    35歳以上の人にまともな就職先はあるのか? 今まで派遣社員としてずっと生きてきました。就職しなければとは思うのですが、今さら就職しても、ろくな就職先はないと思っています。自分みたいな人の場合、就職を考えるよりもラーメン屋だとかそば屋だとか、学歴や年齢を問わない職業を一生の仕事としたほうが賢明でしょうか?もちろんどの道を選択したとしてもたいへんなのはわかっています。

  • 内向的な人の再就職

    私は結構人見知りをするほうで、自分から進んで話はしません。相手からすれば普通に会話できていると言われているのですが、知らない人なんかと話すのはかなりなストレスを感じてしまいます。 私は理系大卒でIT業界で働いていましたが、営業のような仕事をまわされ続け、常に知らない人との会話を強いられて、ストレスと仕事内容の不満で辞めてしまいました。続いたのは半年程度…。 長時間にわたり、そして毎日のように私一人に深夜まで残業させて、上司にやり方を細かく聞いたのに「そのやり方は間違っている」と同じ上司に後から怒られて、やり直しをさせられたのが10や20じゃ効きません。 今ではストレスによる精神的な傷はある程度治りましたが、向かうべき道が見えなくなってしまいました。また、無意味に深夜まで残業とかさせられたので、仕事が長いとか、残業が多いとか考えるとため息が出ます。 私は近いうちに実家に戻り、地方で再就職する予定です。 内向的な人は今、どんな職業に就いているのでしょうか? 今後私のような内向的で長時間の残業を嫌う(と今は感じている)人間はどのように就職活動を進めていけばいいでしょうか? また、お勧めな職業があれば教えてほしいです。 そして私のような体験をして再就職した人の話を詳しく聞きたいです。

  • 40代の人にアンケート

    あなたが道で落とし物をしたとします。 それを拾った青年があなたを追いかけながら「すいませーん」と呼んでいてもあなたは自分が呼ばれているとは思っていません。 そこで「(あなたの身なりの特徴)◯◯◯◯○のおっちゃーん か おばちゃーん。」そう!そう、あなたです!落としましたよ~ これ、ちょっとカチンときますか? 落とした物を渡そうとしてくれている青年、というのもぶっとぶくらいむっとしますか? 10代後半~20代の人から「おじさん。おばさん。おっちゃん。おばちゃん。」と呼ばれるのと「おにぃさん。おねぇさん」と呼ばれるのと、どちらに違和感を感じますか?

  • 大人しい人の就職は?(長文です)

    31歳の女です。就職に関する悩みなのですが、私は短大(文系)卒業後、今もほとんどフリーター(軽作業・レジやったりしてました)状態でした。 よく面接に行くと『静かで大人しいですね』・『普段も大人しいんですか?』・『英文科だし、そっちの方面で仕事すればいいんじゃない?』と言われます。(今の所、英語を使った仕事は考えてないです。教えられる程の英語力もないですので・・・)父親からも『大人しい』とか母からは『優しいね』と言われてますが、大人しい人間には、どういった仕事がピッタリ合うのか、はたして就職できるのか、分かりません。自分でも小・中・高と目立たない感じだったとは思いますが、性格なんてそう簡単には変えられないですよね。 バイトも含め、やりたい仕事(一応、事務職ですが)の面接は、殆どといっていい程、不合格になります。大人しい人は、そんなにダメなのでしょうか?(ちなみに高校時代は看護師を目指しましたが受験し挫折を経験してます。) 女性だし、結婚という道もあるんじゃない?と思われる方は大勢いらっしゃるでしょうが、まずはきちんとした就職をして、社会人になった上で結婚を、と考えています。自分の事ながら、これからどうすればいいのか全く分からないのです。見た目フツウ、たいした経験もナシ、技術ナシ、お金ナシ、コネナシの私は、どうすればいいのか分からないです。就職さえ出来ず、国民年金保険料も払えないこんな私に、ご意見・アドバイスをよろしくお願いします。 読んでいただき、誠にありがとうございました。

  • 人の心について考え、人を助ける仕事

    現在高校3年生で今年度受験です。 私は人の心について考える仕事で、人と関わる仕事、できれば論理的思考も活かせる仕事がしたいと思っています。 それでどっちの道に進めばいいのか悩んでいます。 初めは看護師なら患者さんと深く関われるし、心の面からもケアすることができるし、資格持ちなので仕事にも困らなくて良いだろうと考えていたのですが、 色々見たり考えるうちに、やっぱり自分には合っていないのではないかと悩み初めました。 仕事はむしろじっくりゆっくりこなすタイプなので、チャキチャキすばやくこなしていくというのは得意ではないですし、 人と話すのも好きではあっても得意ではないです。(これは慣れかもしれないですが) 自分が特別興味があるわけでもない話だと、少し気を抜くだけでもすぐ聞き逃してしまいます。 特にご老人の方はしゃべる声が聞き取りづらいので、余計に内容が頭に入ってきません。 それに私は論理的に考えたり分析することも好き&得意なほうなので、それが活かせないのも残念です。 患者さんにやさしさで尽くす、とか患者さんの人生に関われる、とか患者さんに喜んでもらえる、とかそういう所は良いと思うのですが、 実際の業務は自分の得意なことを活かせていないように感じました。 カウンセラーという道も考えましたが、 就職とかその後の生活とかを考えると、 ちゃんと稼げる仕事に着いたほうが 結果的には自分のやりたいことができる人生になるんじゃないか、なとと思ったりもします。 それなら精神科医になって精神療法をやるのはどうだろう?とも考えました。 それに医者なら論理的思考も上手く活かせるのかな?とも。 それに医師として心理に関わる臨床業務を2年やれば臨床心理士の試験を受ける資格が得られるので、そのまま臨床心理士を取るのもいいかなって思ってます。 どの道に進んだとしても、心理学も学んでそれを役立てられればいいなと思っています。 私はどの道に進むのがいいのでしょう? 皆さんのご意見をよろしくお願いします。 長文失礼しましたm(__)m

  • 人は人のために生きるのではないでしょうか。

    人は人のために生きるのではないでしょうか。 よく利己主義といいますが自分も人のうちなので、そういう意味では 人は人(生命と言い替えた方が突っ込まれないかも)のために生きる以外に生きる道はないのでは。 自分と他人はそれほど違いがないのではないかと。 人のために生きる道以外に他にありますか。(何度も言いますが自分も人のうちです。) 皆さんどう思いますか。

  • やっぱり好かれる人のほうが就職も決まりやすいの?

    最近就職活動を始めたのですが、自分には採用したいと思われるような人物に求められる要素が本当にないと、つくづく感じてしまい悩んでいます。現在バイトもしているのですが、ミスも多いし気も回らず、なにかあるとすぐ頭がまっしろになってしまい仕事はできるほうではありません。また私は昔から人づきあいが苦手で、先輩や目上の人と仲良くなった経験がありません。どちらかというと嫌われる、まではいかなくてもとっつきにくいとか、態度が感じ悪い、と思われている気がするのです。(無意識に失礼な態度をとってしまったり世間知らずな面があるので・・)自分も、バイトの仲間で明るくていつもにこにこしている人や気遣いのできる人、仕事をする上で頼りになる人とはやっぱり一緒に仕事がしたいなぁと思います。直せるものならば直したいのですが、長年悩んできてそれでも変えられなかったことなので、持って生まれたものはどうしようもないなと思っています。プライベートな人間関係だけでなく、仕事をするにも人柄が大きく関係してくることに、しみじみため息をついてしまいます。いいたいことがうまくまとまらなかったのですが、どんなご意見でも構わないので、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 厳しい人についてのアンケート

    1.周りに良い意味での厳しい人はいますか (厳しいと言いながら短気なだけまたはプレッシャーを与えるだけの人は除く) 2.「自分はマナーに厳しい」と言う人は本当にマナーに厳しいでしょうか 3.良い意味での厳しさを持っている人になら着いて行きたいと考えますか。 どれか一つでも良いです。

  • 就職が不安・・・どうしたらいのか。

    学校を卒業後、内定をもらった会社に就職したのですが、2週間足らずでやめてしまいました。仕事内容が原因ではないんです。原因は人と関わること。 バイトでも、仕事は楽しかったんですが、人と関わることが嫌でした。人と言ってもお客さんではなく、一緒に働いてる人たちです。 打ち解けていけないんです。そのため、孤独を感じ、仕事は良かったのですが,同じ職場の人といるのが苦痛で、コミュニケーションがうまくとれなくて辞めてしまいました。(そのため、学校でも知ってる人はいても友達にはなれませんでした。話かけても、笑顔でいても、うまくコミュニケーションできなくて友達にはなれなかったんです・・・) 正社員として入ったところも、同じ理由でした。 無職になってからもう9ヶ月過ぎました。 この9ヶ月ハローワーク行って求人を見て、自分はどうしたらいいのかと悩んでいるだけでした。 しかし、働かなきゃ!働こう!という意欲が湧いてきた今、これからどうやって進めていけばいいのかわからず悩んでいます。 そのため、なかなか動けないで、ずっと何もできずにいます。 22にもなって精神的な問題があり社会に出て働いてない、道を外れたこんな自分が嫌です。でも、何からしていいのかわからない・・・ 履歴書書いたり、自己PR考えなきゃいけない・・・ この仕事がしたいなんていうのもない。 何からしていくべきなんでしょうか?どうやって進めていくべきなんでしょうか?

  • 好きな人の近くにいることを考えた就職

    男、国立大学3年、文系です。 就職活動中で、総合職、接客営業以外を希望しています。 好きな人と離れたくないがために、転居を伴う転勤がほとんどない企業・職種を選択して就職活動をしています。 今は好きな人と離れていて、相手がいる地は縁も所縁もない場所ですが、好きな人がいるという理由だけでその地で転勤のない仕事に絞っています。 しかし、色々な理由があって相手と結ばれることはありません。 でも他にしたい事もないし、こういう仕事が良いという想いも無いため、今は好きな人の元へ行きたいという想いを優先して勤務地のみを考慮した就職活動をしています。 世間的に評価される職には転勤を伴わない仕事は少ないと思います。 そのため、転勤を伴わない仕事は総合職というよりも、接客営業等が多いですが、接客営業は向かないと考えているため、接客営業は省いていますが、そうすると選択肢がとても少なくなっています(首都圏ではないため)。 私の大学はそこそこ高学歴と呼ばれる大学で、ほぼ全員が大手もしくはその子会社へ就職するような大学です。 自分自身の人生なんだから他人の評価なんてどうでもいいとは考えつつも、せっかくこの大学に来たのにもったいないという想いがありつつも、好きな人の元へ行きたいという想いが強いです。 もちろん、選択肢の少ないなかでやりたいと思う職を探し出す努力はしています。候補はいくつかならあります。 すごく読みにくい文章で馬鹿丸出しですが、思いついたことを書き連ねてしまいました。お許しください。 とにかくまとめると (1)結ばれることのない好きな人の元へ行きたいという理由のみで、転勤のない仕事に絞ることに対してどう思うか (2)高学歴と呼ばれる大学なのに、好きな人の元へ行くという理由だけで大手へのチャンスをみずから潰していることに対してどう思うか (3)選択肢が少ないため内定をもらえない可能性も高いが、その場合人生をやり直すことは可能か(職に直結するような難関資格をとる、医学部に入りなおす等)また、やり直す道はどのようなものがあると思いますか(やりなおす選択肢に、好きな人と離れる選択肢はありません)。勉強は得意だと思います。体力も自信があります。 ほんとうに馬鹿な質問で呆れる方も多いと思いますが、とても悩んでいます。 就職活動終わるまで分からないと言われればそこまでですが・・・ ちなみに優先度は 好きな人≧地位・名誉>人生やり直し≒接客営業等>好きな人を諦める です。 できればキツイご回答は勘弁していただきたいです。 お願いします。