• 締切済み

音楽科の高校の在校生か卒業生に聞きたいです。

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.2

No1です 重ねて解答失礼します。 進学高校では、4年制大学に進学せずに専門学校や就職を希望すると これまで進路指導に熱心だった先生が、急に態度が変わったという 話は聞きませんか? 先生も就職や専門学校の経験が無い事もありますが 音楽科の高卒では職場でも使い物にならない?ようです。 音楽は小さい頃から頑張ってレッスンを続けてきたので 仕事として生涯できると人生を楽しくおくれるように思いますが プロ(音楽で飯を食う)となると、見た目とは随分違うようですね (我が子のヴァイオリンの先生はよく口にします) 高校の音楽科から教育学部へ進学し中学校の先生もいますが 高校の音楽科では、授業内容が音楽に偏っているので進学塾などに行かないと 教育学部への進学は難しいようですね。 幼稚園の先生では不満でしょうか?

関連するQ&A

  • 卒業後の進路

    私は今、音楽科の高校に通う高校一年生です。 高校卒業後は、音楽大学への進学を考えていますが、 私は、ピアノの先生、あるいは小中学校の音楽の先生になりたいと思っています。 (ちなみにピアノの先生といっても、本格的にピアニストなどを目指す人の指導ではなく、 趣味程度の小学生とか中学生を指導するようなピアノ教室レベルです。) もし私が音楽大学に進学することができたとすると、 その後はどのようなことをしていけばよいのでしょうか?? また音楽大学ではなく教育大学のほうがいいのでしょうか?? 何か少しでもご意見があれば回答してくださると嬉しいです。

  • JR九州の運輸職に就きたいのですが・・・・・・

    千葉県に住む高1です! 私はJR九州の運輸職に就職したいと考えています・・・ しかし、高校卒業後どのように進めばよいかわかりません(;_;) 大学卒業後の就職を考えているのですが どのような学校(校名を挙げてくださると助かります!)に 進学したらよいか教えてください<m(__)m> お願いします!! 大学は地域を問いません。

  • 宮崎市内の高校・・・

    知り合いの子なんですが、高校卒業後は、大学進学を考えているそうなんですが そこで、大学進学を考えた上で 宮崎市内でよい高校(公立・私立は問いません)を教えてください。 学区(?)からすると、県立は南高校のようです。

  • 高校卒業後結婚したい

    高校1年女子です。 中学から付き合っている人がいます。私は女子校である進学校に進み、彼は幼教福祉の学校にサッカーの推薦で何とか進学しました。中3の時点では今の彼と結婚する気は全くなくて大学に行きたいつもりだったので進学校に進んだのですが、彼と将来の話をするうちに高校卒業したら結婚したいとなっています。でも高卒じゃ暮らしていけるような職はつけないだろうし、私も彼もやりたいことが決まっていなくて。彼は幼教福祉なので資格をとるチャンスはあると思いますが、私は自分でチャレンジしない限り資格をとる機会がありません。 やはり私は大学に進学した方がよいのでしょうが彼は大学へいく頭がありません。私の高校も進学校ではありますが学年3位以内で、推薦で新潟大学に行けるくらいで超難関大学へすすめるほどの高校ではありませんし、私の順位も40~50/200なので…部活は陸上部で忙しくあまり勉強する時間がとれません。 出来ればとっておいたほうがよい資格を教えて欲しいです。彼からは専業主婦になって欲しいと言われているのですが彼の稼ぎだけでは暮らしていけないと思います。まとまらず申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 音楽関係のことで

    私は現在高校生です。 高校卒業までは約2年あります。 高校卒業してからなんですが 音楽科がある短大か大学に進学を考えています。 しかし私は、ピアノやギターなどの楽器は 出来ないし・音楽のことも勉強してなくて 分かりません。 歌を歌うことが好きで今合唱をしているのですが 音楽のことを何も知らないできない私が やっぱり目指すのは辞めた方がいいですよね

  • 高校卒業後の進路が決まりません!!

    僕は現在高校3年生です。 もうすぐ高校を卒業するのですが、高校卒業後、大学へ行くのか専門学校へ行くのかで親と言い合いになりました。 父が言うからには、自分は大学4年間をほとんど遊んですごし、大学で得たものは何もなかったそうです。 大学卒業後、某大手スーパーに就職したものの、その会社は将来つぶれることを予想し、スーパーをやめた後、ボイラーや電気工事などの資格を取得し、それらの関連の会社を転々としたそうです。 僕は人付き合いが苦手で、営業や接客のような仕事は不向きと考えています。大学に進学したとしても、4年間を無駄に過ごしてしまうことになるので、父は僕の得意なコンピュータの技能を伸ばすためにも、専門学校の進学を勧めています。 今からの専門学校進学は厳しいと思うので、1年間浪人した後に専門学校に入ろうと思っていますが、僕の考えに同感できる方だれかいませんか??

  • 高校行かずに卒業って・・・?

    質問の通り、高校に行かずに卒業ってできるものなのでしょうか? または、精神的に問題?(鬱とか)がある人が通える高校ってないのでしょうか? そうした場合、大学には進学できるものですか? また、就職では不利になってしまいますか? この時期に他の高校へ変えることなんて出来るものですか? いきなり質問ばっかりでごめんなさい・・・。

  • 高校卒業後の…

    こんにちは。 私は高校生ですが、今、進路のことで悩んでおります。 私は英語の教職関係に就きたいと考えていますが、大学に 進学するか、卒業後留学か、そのまま留学(資格の取れる 専門学校)するか、休学して留学か、で迷っています。 18歳と20歳が留学すると18歳のほうが吸収が良いとの事で なるべく早く留学したいのですが、かといって大学に入学して しまっては、授業料の納入などで留学などにお金が回ることなく 卒業してしまってはもったいないし(奨学金などは視野に入れて おりません)、私の家はおせじにもお金持ちでなく、むしろ一般 家庭より貧しいので用意できる資金も限られております。 かといって留学して、高卒で海外の専門学校卒業のみでは就職でき ないのではないか?でも資格が取れるし…と悶々してしまいます。 短大の進学も視野に入れておりましたが、私立で、交通費も高く どうも授業料のみで留学のお金もたまらなさそうな感じです。 今一番考えておりますのは、留学です。 どなたかアドバイスおねがいします!

  • 高校卒業後、どうされましたか?

    高校卒業後は大学・短大・専門・就職etc...色々あると思いますが、皆さんはどうされましたか? 進学された方は、何校くらい受験したのかを教えていただけると嬉しいです。差し支えのない程度で構いませんので、エピソード等もありましたらお願い致します☆

  • 音楽を苦学された方へ質問

     都内の私立音楽大学へ進学希望の地方高校3年の娘の父親です。  音大は薬学に次ぎ学費のかかる大学と聞いております。  うちの家計では音大は無理と言っているのですが、専門に音楽(演奏)を学びたいと娘は聞き入れません。奨学金制度も活用したいとは言うものの容易なこととは思えません。  入学してからも裕福な子女とともに学生生活を送れるのかも心配です。  そんな私を、娘はマイナス思考だと揶揄しますが、音楽をこよなく愛し経済的な苦労をものともせずに学ばれた諸先輩のアドバイスをお願い致します。  なお私としては、学びたいと言う気持ちに応えれればと言うだけで音大卒業後の就職にまでは考えが及びません。