大学初等物理の問題:物体の運動とエネルギー保存

このQ&Aのポイント
  • 大学初等物理の問題で、質量mの物体が円軌道面の内側を滑りながら運動している。物体の運動方程式やエネルギー保存の式を求める。
  • 問題では、物体の位置Pの運動や速度v、エネルギー保存の式の導出、垂直抗力Nの表式を求める。
  • また、十分小さい速さv0での物体のB点への到達からA点への戻りまでの角度θの変化や、運動を回転する座標系で観測した場合の運動方程式についても考える。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学初等物理の問題です

点Aを右向きに速さv0で通過した質量mの小物体がA点の真上にあるO点を中心とする半径Rの円軌道面の内側を重力mg(鉛直下向き)と 垂直抗力Nの影響を受けながら滑っている。 A点を通過してからある時間t経過したときの物体の位置をPとし、この瞬間にベクトル、OPベクトルとOAベクトルとなす角をθとする。 軌道面と小物体の間の摩擦、空気抵抗、小物体の大きさは無視できるものとし、以下の問いに答えよ。 (1)P点における物体の運動を制止座標系でみたとき、法線方向および接線方向の運動方程式を、θの時間tに対する一次微分または二次微分を含む式で示せ。 (2)P点における物体の速さ(接線速度)をvとし、A点とP点の間で成り立つエネルギー保存の式を書け (3)P点において物体に働く垂直抗力Nをθ、v0などを用いて表せ。 但しθの時間微分を式に含んではならない (4)速さv0が十分小さい時、物体がB点(θ=θmax)に達したのちA点まで戻ってきた。AB間の距離が十分小さくsinθ≒θが成り立つとして接線方向の運動方程式の力の項を近似し、時刻t=0でA点を通過してからB点に達し再びA点に戻って来るまでの角度θの変化をtの関数として求めよ (5)上問(4)で求めたA点を通過してから再びA点に戻って来るまでのθとtの関係を、tを横軸にとって図示せよ。なお、再びθ=0になるときの横軸の価を、問題文に与えられた物理定数を用いて図中に示すこと。 (6)P点における物体の運動を、物体と一緒に回転する座標系で観測すると、物体は静止しているようにみえる。このとき、運動方程式はどのようになるか、式で示せ。但し、左辺を「質量」「回転座標系でみた加速度」、右辺を「真の力」×「みかけの力」とすること

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

間違っているかもしれないことをご了承ください。また、時間微分を'で表します (1) 角度θの時の点Aからの弧の長さをxとする。 運動方程式は 法線方向:mR"=N-mgcosθ 接線方向:mx"=mgsinθ x=Rθより、 接線方向:mRθ"=mgsinθ (2) 点Aでの力学的エネルギーEaは Ea=運動エネルギー+ポテンシャルエネルギー  =m(v0^2)/2+0 点Pでは Ep=mv^2/2+mg(R-Rcosθ) :カッコ内は図を書くとわかりやすい Ea=Epより…省略 (3) 力のつり合いから N=mgcosθ (4) (1)の接線方向の運動方程式より θ"=(g/R)θ θ(t)=Acos(√(g/R))t+Bsin(√(g/R))t …(*) 初期条件より、Rθ'(0)=v0 …(1) (*)の両辺を微分したのち、t=0を代入すると θ'(0)=B√(g/R) …(2) (2)を(1)に代入すると B=v0/√(gR) したがって、θ(t)=(v0/√(gR))cos(√(g/R))t (5) θ(t)=0となるのは (√(g/R))t=(2n+1)π/2 t=((2n+1)π/2)√(g/R) のときである。従ってグラフは振幅v0/√(g/R)で周期π√(g/R)のコサインカーブとなる。 (6)はわかるそうなので飛ばします。

その他の回答 (2)

回答No.3

No2ですが、訂正です。 (1)でR"と書いていますが、時間依存しないので法線方向の運動方程式の左辺は0としてください。

回答No.1

・本文丸写しで、自分で解こうという意欲が感じられない ・どこが分からないかすら書いていないため、以下略 ・お願いしますの一言も無く、以下略。

koaradayo111
質問者

補足

すいません (4)の近似あたりからよくわからなくなりました。 (6)なんかはわかります。 (1)や(2)も一応わかるのですがテスト対策(この問題はテストの過去問のため、答えや解き方がわからない)のため答えを教えていただけると助かります。 礼を逸した質問に気分を害されたのなら申し訳ありません。 ただ私は今困っています。 どうかお力添えをいただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 物理 グラフ 問題

    x軸上を動く物体がある。この物体の、時刻t(s)のときの物体の位置x(m)は x=ー1/2t^2+4.5 という式で表わせ、画像はそのグラフである。 (1)画像に、0秒のときの物体の位置を表す点を描き、その点でグラフに接する接線を引き、その 接線の傾きを答えなさい。 (2)(1)と同様に、1秒、2秒、3秒のときの接線の傾きをそれぞれ答えなさい。 (3)式(2)をtで微分して、導関数dx/dtを求めなさい(これが、tのときの「瞬間の速度」である。 解答お願いします

  • 物理 問題

    半径r(m)の円周上を反時計回りに角速度ω(rad/s)で等速円運動する物体を考える。A点を通過した物体がt秒後にB点を通過する。物体がA点を通過するときの速度を←VA、B点を通過するときの速度を←VBとする。以下の問いに答えなさい。 (1)物体が円周を1回まわる時間を表す式を答えなさい。 (2)速度←VAと←VBの大きさは等しい。これらの大きさを表す式を答えなさい。 (1)は2πr/Tで合ってるでしょうか? (2)はどう答えればいいのか分かりません。 教えてください

  • 数学の問題教えてください

    座標平面上を運動する点Pの時刻tにおける座標(x、y)が、x=sint、y=1/2(cos2t)で表されているとする。 (1)点Pが動く曲線の方程式を求めよ。 (2)点Pの速度ベクトルv↑を求めよ。 (3)点Pの加速度ベクトルa↑を求めよ。 (4)速さ|v↑|が0になるときの点Pの座標を求めよ。 どうかお願いします。

  • 物理学、回転運動の問題

    物理の問題でわからない問題があるので教えていただけないでしょうか? 問題は以下のものです。 半径a(>0)の円周上を一定の速さで質量mの質点が運動している。時間tでの位置ベクトルr(t)が、θ(t)=ωt+Φとして、r(t)=a{cosθ(t)i+sinθ(t)j}と書き示されている場合について、以下の問いに答えなさい。 ただし、角速度ωと初期位相Φは定数である(ω≠0)。 (1)時間tにおける質点の速さを求めなさい。 (2)時間tにおける質点の運動量ベクトルp(t)=mv(t)とその大きさ|p(t)|を求めなさい。(v(t)は時間tにおける「質点の速度ベクトル量」である。) (3)時間tにおける基準点Oに関する質点の角運動量ベクトルL(t)=r(t)*p(t)を求めなさい。 (4)時間tにおける質点の加速度ベクトルa(t)を求めなさい。 (1)は全くわからなく(2)以降が解けません。 (2)は位置ベクトルr(t)を微分したものが速度ベクトルv(t)なので、そこから|p(t)|を求めればいいでしょうか? (3)は 基準点Oに関する というのがよくわからないのですが、普通にr(t)と(2)で求めたp(t)を掛けたものでいいのでしょうか? (4)は速度ベクトルv(t)を微分したものが加速度ベクトルa(t)であっているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 微分方程式の問題です。

    曲線y=f(x)(0<a≦x≦b)上の点P(t,f(t))(a<t<b)における接線をlとし、l上の点でそのx座標がt+1となる点をQとおく。原点をOとして、ベクトルOPとベクトルPQのなす角をθとする。次の問いに答えよ。 (1)cosθをtを用いて表せ。 (2)a=1/4,b=1,f(x)=√xのとき、θが最大となるtを求めよ。 (3)a=1/2,b=2とする。全てのt(1/2<t<2)についてベクトルOPとベクトルPQが直行し、f(1)=√3となるf(x)を求めよ。 という問題です。微分方程式は授業で習っておらず自力で勉強しています。解答がなく、解き方が分からないので教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 速度と加速度の問題

    点Pの位置ベクトルRが、θをパラメータとして R=(Lsinθ,Lsin2θ)という式から与えられるとする。 (L:定数)時間とともにθ=θ(t)は単調増加するが、 どんな関数か分からない。 (a)Pの速度ベクトルを計算し、速さvと単位接線ベクトルTを求めよ。 速度ベクトルVとして V=(Lθ'cosθ,2Lθ'cos2θ) ':時間微分 ここまで求めたんですが、 速さの計算でつまずいて、分かりませんでした。 速さと単位接線ベクトルはどのようか教えてください。 (c)Pの加速度ベクトルを求めよ 加速度ベクトルAとして A=(Lθ''cosθ-Lθ'^2sinθ, 2Lθ''cosθ-4Lθ'^2sinθ) となりました。これをまた変形しなければ ならないと思うのですが、それが分かりません。 (c)加速度ベクトルを、単位接線ベクトルと単位法線ベクトルの 線形結合で表せ。 この問題は全く分かりません。 これらの問題を教えてください。お願いします

  • 大学物理の問題です

    物理、数学の問題です r(s)=a×cos((cosα/a)×s)ex+a×sin((cosα/a)×s)ey+(2πa×tanα-s×sinα)ez r(s),ex,ey,ezはベクトル このらせんの最高点に質点mをおき、これが滑り落ちる 運動の方程式を表し、解を求めよ。 接線ベクトル、主法線ベクトル、従法線ベクトルは 求めましたが、その先がわからなくて困っています どなたかご指導お願いします

  • 物理の微分方程式の解き方がわかりません・・

    大学の物理で出された問題についてです。 微分方程式自体がわからなくて、解き方がさっぱりわかりません どなたかヒントでも解法でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。 以下問題です。 ---------------------------- 質量mの物体がx軸上を運動しており、物体の速度vは、 m dv/dx + v = 0 ・・・(*) で与えられている。次の問いに答えよ。 (1) 微分方程式(*)から速度 v(t) = dx(t)/dt を求めよ。 (2) t = 0 のとき、x = 0, v = v' として x(t) を求めよ。 (3) 微分方程式(*)で表されるような物理現象の例を一つあげ、簡単に説明せよ。 ----------------------------- (1)から解けませんでした。 (3)の問題を解けるような、(*)で表される運動のイメージもつかめず、困っています・・・ 返答お待ちしています。

  • ベクトルの問題がわかりません。基本問題ですが・・・

    ベクトルの問題がわかりません。基本問題ですが・・・ xy平面上に2点A(3,1)B(1.2)があり、これらの位置ベクトルをそれぞれ、→a,→bとする。 このとき、次の各問に答えよ。 (1)ベクトル方程式 →p=→a+s(3→a-4→b) , →p=→b+t(2→a-3→b) (s,tは媒介変数) が表す2直線の交点の座標を求めよ。 (2)点Aを通り→bを方向ベクトルとする直線と、点Bを通り→aを法線ベクトルとする直線の交点の座標を求めよ。 (3)ベクトル方程式 |→p-→a|=5 が表す円をCとする。点Bを通り→aを方向ベクトルとする直線とCとの2つの交点の座標を求めよ。 わかりにくくてすいません

  • 物理の斜め投射に関する問題です

    物理の斜め投射に関する問題です 質量mの物体を角度θをなす斜め上方に速度ベクトルV0で投射する。 物体が速度ベクトルV(t)に比例する空気抵抗力 f=-kV(t) を受ける場合について、 運動方程式を解き、x方向の速度成分Vx(t)と位置X(t)を求めなさい。 よろしくお願いします。