• ベストアンサー

マニュアル人間になる原因はなんですか?

どうも私は、マニュアルの通りに動けという教育を受けてきたようで、自由に動けと言われると、 とても狼狽してしまいます。 なぜ、マニュアル教育がされたんでしょうか?今だとマニュアル人間だと出世しないと言われている様で困ってます。私の言うとおりに動けという指示待ち人間になる背景の教育をかなり強調してされたようです。 また、マニュアル人間を治す方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neo-pp
  • ベストアンサー率25% (173/666)
回答No.3

過去にうけた教育については変えようがありませんのでこれからの事を考えましょう。 今はインターネットなどの発達でなんでも調べられるので便利ですよね。 でもそういった事もマニュアル人間を育てる一因だと思います。 私は時々、ナビも見ず、ネットやその他情報を一切調べずに旅に出る事があります。 元々行く先も決まってないのでざっくりと今日は北へ行こうとか南へいこうとか そんな感じです。 ただ、目的はその都度持って出かけます。 例えば雪の結晶を撮りに行こうとか、美味しいお蕎麦屋さんを巡ろうとか 綺麗な夕日が見れる場所を探そうとか色々です。 そうすると当然色々なハプニングに出会う事も多く、その都度自分でどうすれば良いか 考える必要があったり、偶然の人との出会いなどがとても楽しかったりします。 そういった旅ではなくても普段の社会での生活、会社の仕事も自分で考えて 行動することって本来はとても楽しい事だと思うのです。 ゲームに例えるのが適切かどうかはわかりませんが、ゴールがわかってる ゲームほどつまらないものはありませんよね。 マニュアルしかない人生などそんなものです。 ”やらなければいけない”では人間のモチベーションはあがりません。 治そうとするのではなくそれを楽しむ事ができれば自然に身についてくると思いますよ。 マニュアルがあったほうが行動自体は楽ですし、自分で考えて行動するということは 間違いもおこす可能性もあって上司にも怒られることもあるでしょうけど そうやって成長した人間は強いですし何よりも本人の人生が充実します。 人生楽しみながらがんばってください^^

pow123456
質問者

補足

>マニュアルがあったほうが行動自体は楽ですし、自分で考えて行動するということは 間違いもおこす可能性もあって上司にも怒られることもあるでしょうけど そうやって成長した人間は強いですし何よりも本人の人生が充実します。 そうですね。私がおとなしいって言われるのは規格外の行動をしないからでしょうね。 平坦で尖ったところがないのが周囲の評価です。 怒られるんですか?それは嫌だな...(笑) >私は時々、ナビも見ず、ネットやその他情報を一切調べずに旅に出る事があります。 自分の出来る範囲でやってみます。きっと新鮮な気分になれるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

>なぜ、マニュアル教育がされたんでしょうか? 管理が簡単だからです。 学校にしてもそうです。 成績は、やれと言って教えた内容をどれだけできたか?で評価されるにすぎません。 本来は自由発想させる様な教え方の方が良いのですが、そんなばらばらな回答が出てきたら、それを評価する方が大変だからです。 >今だとマニュアル人間だと出世しないと言われている様で困ってます。 マニュアル人間は、マニュアル以外の事が起こった時に何もできなくなります。 管理職などって、通常通りに動いている時に存在する価値ってあると思いますか? いつもと違う事を行う時に一番真価を発揮して、間違いのない方向へ導いていくのが本来の役割ですが、 「マニュアルにないから、何をやればよいのかわかりません。」 じゃ、役に立たないでしょう? >マニュアル人間を治す方法はないでしょうか? 結構難しいかもしれませんが、すべての事に疑問を持つ事です。 なぜこの作業があるのか?なぜこの伝票があるのか? なぜこの項目があるのか? とてもめんどくさい事になりますがこれが判ってくると本当の意味や流れなどが判ってきます。 こういう所をきっかけとして、幅を広げていくと言う方法があります。

pow123456
質問者

補足

疑いを持つことを知りません。少し考えてみます。教師にとって楽だからですか、私は実感しますが、教師に恵まれたって思ったことありません。 >管理職などって、通常通りに動いている時に存在する価値ってあると思いますか? いつもと違う事を行う時に一番真価を発揮して、間違いのない方向へ導いていくのが本来の役割ですが、 「マニュアルにないから、何をやればよいのかわかりません。」 じゃ、役に立たないでしょう? 管理職って難しくて複雑なんですね。やりがいがありそうです。一度は経験してみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マニュアル人間と反マニュアル人間が職場で対立。貴方はどちらを支持しますか?

    ある会社の不採算部門で従業員同士の対立が深刻化しています。 発端は労働組合の会合での1人の従業員の発言でした。 「仕事が忙しくて堪らない。従業員を増やしてくれ」 これに対して大学卒や体育会系出身者が反発をした。 「従業員を増やすことは最後の手段だとマニュアルに書いてある。まずは仕事内容の見直しや組織の見直しをすべきだ」 「だいたい、仕掛品や在庫が多すぎて売り上げにつながらない余計な仕事を増やしている。マニュアルにも仕掛品や在庫が多いことは問題だと書いてある。そこから改善すべきだ」 「エクセルは表計算ソフトだとマニュアルに書いてある。その表計算ソフトを使って在庫管理をすること自体が間違っている。マニュアルどおりデータベースソフトを使用すべきだ」 「新入社員が入ってきても、作業方法が標準化されていない現状では戸惑うばかりですぐに辞めてしまう。まずはマニュアルを作り作業の標準化を図ろう」 「パソコンを例にしても、デスクトップのアイコンはまちまちだし、ファイルの保存方法もバラバラだと、いつも使ってるパソコン以外を使うと混乱するよ。まずはマニュアルを作り、アイコンの並び方からファイルの保存方法まで統一するところから始めようよ」 しかし、これらの意見に対してはそれ以上の反発があった。 「マニュアルマニュアルとうるせーよ。マニュアル人間共。人間には個体差があるんだ。マニュアルで画一化なんてされたくない」 「マニュアルに頼っていたらいつまでたっても1番になれない。それじゃ意味がない」 「マニュアルがなければ仕事ができないのは一人前とはいえない。俺は自分のやり方に誇りがあるからマニュアルの導入なんて認めない」 「マニュアル通りに動くなんて誰でもできる。自分で考えて動くことが大事なんだ」 「マニュアルで画一化するよりも個性を生かした方が会社が良くなる」 その後も対立は深刻化しています。 マニュアルの導入を主張する従業員達(マニュアル人間)は独自に会合を開いた。 パソコンに詳しい者が中心となって、アクセスやファイルメーカーを使ったデーベーベースを完成させると、工学部の電子科出身者が中心となって計測器とパソコンを繋いだパソコン計測システムを設計。商学部出身者が中心となってトヨタ生産方式を真似た多能工育成マニュアルを作成。事務所―工場―倉庫をLANで結び、発注状況・製造状況・在庫状況をどこからでもパソコンで分かるようなシステムを提案した。 彼らは言う 「次の新入社員が入ってくるまでにマニュアル化を完成させ、働きやすい環境を整え、離職率を下げよう」 「うん、長期継続使用できるマニュアルを作ろう」 「でもQC手法に基づいて、適時マニュアルの見直しはしていこう」 一方マニュアルの導入に反対する従業員達(反マニュアル人間)も独自に会合を開いた。 「マニュアルは考える習慣を奪うだけだ」 「マニュアルに頼らず自分で考えることが大切だ」 「マニュアルなんかに頼らず、誰にも思いつかない斬新なアイデアを出したい」 「俺は自分のやり方を絶対に替えない。マニュアルなんて無視する」 「個性が大切だ。自分の個性を捨ててまでマニュアルどおりに動きたくない」 「あいつらは馬鹿だ。マニュアルがなければ働けない未熟者だ。考えることを放棄した怠け者だ。あんなマニュアル人間の言うことなんて聞くな」 どうやらマニュアル人間はマニュアル通りに行動することに誇りを持ち、反マニュアル人間はマニュアルどおりに行動しないことに誇りを持っているようです。 こうして、マニュアル人間と反マニュアル人間の間で対立が深刻化していった。 さて、貴方はマニュアル人間と反マニュアル人間のどちらを支持しますか? また対立する勢力を屈服させる良い説得方法をご存知なら教えてください。

  • マニュアル人間と反マニュアル人間、柔軟性が高く臨機応変に行動できるのはどちらですか?

    ある会社の不採算部門が、マニュアル人間と反マニュアル人間に分かれて対立しています。 反マニュアル人間(管理職を含む多数派)が「仕事が忙しくて堪らないから、従業員を増やして欲しい」と言えば、マニュアル人間(大学卒と体育会系出身者を中心とする少数派)は「従業員を増やすのは最終手段だ。仕事が忙しいのはマニュアルがなく(世間一般の)マニュアルに外れたやり方をしているからであり、まず(世間一般の)マニュアルどおりの効率的なやり方をすべきだ」と反論し、実際に「多能工の育成による臨機応変な人員配置」「生産・在庫管理のデータベース化およびパソコンと重量計を繋いだコンピュータ計測、バーコードの自動プリント」「フローチャートを利用した全職場のマニュアル化」「営業・工場・倉庫をLANで繋いだ同時管理システムの構築」などマニュアルどおりの提案を次々行ってきたが、反マニュアル人間達がそれらの提案をつぶしていくという状態が発生して、事業所内での対立が激化しています。 マニュアル人間の言い分 「僕がマニュアルを重視するのはマニュアルどおりに行動するのが効率的だからですが、本当はもっと大きな理由があります。 それは周りの人に喜んでもらいたいからです。 人間の個性は必ずしも多くの人に支持されているとは限りません。 個性は周りの人を幸せにはしません。 しかしマニュアルは多くの人の支持の上に成り立ちます。 だからマニュアルどおりに行動すれば多くの人を幸せにすることができます。 個性なんて結局自分だけのものでしかないのですよ。 だから、僕達マニュアル人間は個性なんて不要だと考えています。 当然『自分の世界』などというものはありません。 もしあるとしたら、それは『多くの人に幸せになって欲しい』ということです。 だから、自分が普段使用しているマニュアルより優れたマニュアルを見つけたら、今までのマニュアルを捨てて新しいマニュアルを実践します。 僕よりも優れた効果を出している人がいたら、すぐにでもその人のマニュアルを採用します。 個性なんかで自分の可能性に限界をつけたくはありません。 『個性』や『自分の世界』を他人に押し付けたくないし、それは迷惑なことです。変えていくのは自分自身のほうです。 僕は周りの人に幸せになって欲しいから、周りの人の笑顔を見たいから、常に自分のほうを変えていきたい。 幸い世の中には無数のマニュアルがあります。今までも、そしてこれからも貪欲にマニュアルを吸収していきます。 そして多くのマニュアルを適材適所に上手く利用して、臨機応変に行動したい。 柔軟性を維持するためにマニュアルを活用しているのです。 1番になる必要なんてどこにもありません。僕は大学入試でも入社試験でも自分が1番かどうか知りません。他の人も同じだと思います。 マニュアルどおりにやっても1番にはなれないという意見もあるようですが、元々1番になる意味がないのです。 それよりも「合格点」を取ることで、周りの人に笑顔になって欲しい。自分が一番になることよりもチームプレーの方がずっと大切だと思います。 自分が納得するなんてどうでもいことです。それよりも周りの人が幸せになってくれることの方がずっと重要です」 反マニュアル人間の言い分 「僕がマニュアルを軽視するのは、自分の世界を大切にしたいからです。 マニュアルどおりに行動することは誰にでもできます。だけど個性的になることは難しいです。 僕は自分の個性それから自分の世界を何よりも大切にしたい。 マニュアルなんかで自分の可能性に限界をつけたくない。 他人が幸せになることよりも、自分が納得することのほうがずっと重要です。 だから僕の個性に合わせて周りが変わって欲しい。変わる必要があるのは僕ではなくて周囲のほうです。 マニュアルなんてすぐに時代遅れになってしまう。 だから僕はマニュアルなんて読まない。マニュアルを読まないから柔軟な発想ができるし、臨機応変な行動ができます。 それにマニュアル通りにやることは所詮コピーです。コピーでは1番になれません。僕は1番になりたいのです。だからマニュアルは嫌いです。 長くなりましたが、マニュアル人間も、反マニュアル人間も何かの目的があるのだと思います。要点として マニュアル人間は、自分の個性や自分の世界がない(こだわらない)から他人(成功者)が作ったもの(マニュアル)を積極的に受け入れる。 反マニュアル人間は、自分の個性や自分の世界がある(こだわりが強い)から他人(成功者)が作ったもの(マニュアル)の受け入れに消極的にある。 というのが僕の認識です。 さて問題です。 柔軟性が高く、臨機応変に行動できるのは、マニュアル人間ですか?それとも反マニュアル人間ですか? 理由を添えて、回答をお願いします。

  • 「指示待ち人間」に関する教育

    「指示待ち人間」に関する質問です。 よく 「指示待ち人間は要らない」 といわれます。 実際その通りだと思うのですが、冷静に考えると、日本の教育において「指示待ち人間は要らない」ことに気づかせる教育ってほとんどされていないのではないかと思います。 小~高校まではひたすら知識を詰めこむ勉強に終始し(これ自体は悪いことではないと思いますが)、大学で突如「放任」され、就職すると「指示待ち人間は要らない」ですよね。 学校教育の中で、少しでも 「君たちの生きて行く社会は、指示待ち人間では生きてゆけない社会だよ」 みたいな教育がされてもよいと思うのですが、そういうものを受けた記憶は私はありませんし、今もないでしょう。 こういう状況にあって、「自分で考える」ことを独力で身につける人間であれば大丈夫でしょうが、それを身につけることができなかった、いわば「弱者」の人間にとっては辛い社会だなあと思ってしまいます。 そこで質問なのですが、 ・学校教育でも家庭内教育でも構わないのですが、「指示待ち人間は要らない」ということを教えてゆくべきだと思いますか? あるいは、それに気づけるかどうかも社会の競争の一つで、それに気づけない人間は「負け組」「弱者」と考えるべきでしょうか? ※誤解のないように補足をしておきます。 私は、「指示待ち人間」が批判されることについては正しいと思っています。 ただ、高校までの教育で「指示待ち人間」ができあがるような教育をしておいて、いきなり掌を返したように「指示待ち人間」を非難するのがどうも腑に落ちないのです。 ならばいっそのこと、教育課程で「指示待ち人間」は要らないことを教えてゆくべきではないかと思っています。

  • マニュアル通りにしか動けない人間とマニュアルガン無視で動く人間どちらが

    マニュアル通りにしか動けない人間とマニュアルガン無視で動く人間どちらがマシ?

  • マニュアル大好き人間の心理を教えてください

    華麗なドリブル突破やシュートに憧れてサッカー部に入部したが、監督や先輩からは基本の反復練習とチームプレーを求められた。まずは試合に出ることが先決と考え、基本の反復とチームプレーに徹していたら、レギュラーになっていた。 ある試合でFWなのに全然シュートを打てずに落ち込んでいたが、監督からは「お前が諦めずにボールを追い回してくれたから逆転できた」と言われて嬉しかった。 大学受験も合格した先輩から出題傾向を教わり、また赤本を買って出題されやすいところだけを徹底的に勉強したら第一希望の難関大学に合格して、級友や家族から褒められた。 大学入学後のレポートでも、自分の意見を書くよりも教授に気に入られることを第一に考えた。就職活動の面接でもマニュアル本やOB訪問から、出題傾向を調べて、自分の意見を言うよりも合格するための答えを述べた。 それで一流企業に入社した。しかも念願の研究所勤務だ。その後も上司や先輩の指示に従いマニュアル通りの勤務をこなしていたら、3ヶ月前に課長に昇進した。同期入社100人の中で6番目の課長昇進だから悪くない。ただし研究所ではなくて工場での課長昇進だ。 酷い職場だった。作業は全く標準化されていなくて、銘々が好き勝手な方法で作業している。先輩毎に言うことが異なり、ある先輩の指示通り作業していたら別の先輩に怒鳴られる始末状態なので新入社員達はどんどん辞めていく。5台あるパソコンは作業者が勝手にファイルの保存場所を作っているので、1番のパソコンを使う者は2番のパソコンを使えない状態でだった。また作業員によっては全くパソコンを触ろうとしない者もいた。当然士気も低く、整理整頓もされていない。全員がバラバラに作業しているので一体感もなく、改善制度も形骸化していた。 僕が課長に就任して、まず作業の標準化にとりくんだ。1番効率がよいやり方を全員が行う。5台あるパソコンのファイルの保存場所も全て統一した。デスクトップには同じアイコンが同じ順序で並んでいる。作業マニュアルを作り、新人研修スケジュールも組んだ。新人の定着率は飛躍的に上がり、作業効率も上がり、形骸化していた改善活動も活発になった。 ベテラン作業員の中には反発して者もいた。 「マニュアル通りにやっていたら人並みのことしかできない。1番にならなければ意味がない」 それに対しては、「1番になる必要はない。全体のレベルが上がることの方が大事だ」と答えた。彼は会社を辞めてしまったが、それは仕方がないことだと思う。 以前は研究所に戻りたいと考えていたが、最近は工場の管理職も面白いと思う。だから生産管理や労務管理の本を読んで勉強も始めた。心理学や労務管理の本もこれから買って勉強する。 僕はマニュアルが大好きだ。マニュアル通りに行動して、成果を上げて、廻りから評価されたいと思う。 これからデートだ。複数のデートマニュアルの中から彼女の好みに合うコースを選んである。大喜びは難しいかもしれないが大崩はしない。たぶん彼女も喜んでくれるだろう。 自分らしさなんて必要ない。個性なんて必要がない。マニュアル通りに動いて、効率よく成果を出して、他人から褒められたい。 1. 以上のようなマニュアル大好き人間の心理を教えてください。 2. 貴方はこのようなマニュアル大好き人間を部下もしくは上司あるいは友人や恋人としてどう評価しますか?

  • マニュアル大嫌い人間の心理を教えてください

    華麗なドリブル突破やシュートに憧れてサッカー部に入部したが、監督や先輩からは基本の反復練習とチームプレーを求められた。自分らしさを失うのは嫌だし、他人と同じ事をするのにも反発があるので、直ぐに退部した。 受験のための勉強など馬鹿馬鹿しいので大学受験はしないで、自分が好きなことだけを勉強していた。 一流企業の工場に就職した。現場上がりの課長も、先輩達も誰も仕事を教えてくれないが、自分なりの創意工夫で仕事を覚え、自分が関係する作業では1番になっていた。 新入社員は馬鹿ばかりで、なにかというと指示を仰ぎに来る。 そんなとき俺はこういう「他人に頼るな自分で考えろ!」 ちょっと怒鳴ると辞めてしまう新入社員も多いけど、それはそれで構わない。 新入社員が直ぐに辞めるのは俺の仕事が難しいからだ。 俺は自分自身が優秀だから、他の者にも厳しく当たってしまう。 それでも誰も俺に文句を言えない。なにしろ俺が1番優秀だからね。 パソコンとかは一切触らない。そんなことは他の奴がやればいいのだ。俺は職人だから自分の仕事以外は一切やらない。 そこへ研究所出身の新任課長がやってきた。 マニュアルマニュアルと口うるさく、フローチャートとか作って、何でもかんでも型にはめ込みたがる。さらにはパソコンの操作もしろ、雑務もこなせと命令してくる。 ベテラン社員は反対した。勿論俺も反対した。 「マニュアル通りにやってたら人並みのことしかできない。1番にならなければ意味がない」 すると新任課長は、「1番になる必要はない。全体のレベルを上げる方が重要だ」と言いやがった。 「負け犬め」こんな奴の下で働けるかとすぐに会社を辞めた。 他人と同じ事をやる自分は自分ではないと思う。 マニュアル通りに動いていたら、いつまでたっても1番には慣れない。 だから人と違うことをやって1番になりたい。 他人が書いた本など読まない。他人の真似はしたくない。自分らしさが一番大事だ。 俺は職人だ。自分の経験だけを頼りにのし上がっていく。 自分らしさや個性は何よりも大切だと思う。 他人とはちょっと違う、それが俺の生き方だ。 おっと、これからデートだ。もちろんデートマニュアルなんかには頼らない。俺の趣味に合わせて誰にも思いつかないデートコースを造った。彼女も大喜びするだろう。 1. 以上のようなマニュアル大嫌い人間の心理を教えてください。 2. 貴方はこのようなマニュアル大嫌い人間を部下もしくは上司あるいは友人や恋人としてどう評価しますか?

  • マニュアルどおり

    マニュアルどおりになるな!とかたまに見かけますが、どういうことですか? マニュアルどおりすぎるロボット人間とそうではない人の違い教えて下さい!

  • マニュアル絡みの不正や不法行為について

    最近、企業によるマニュアル絡みの不正や不法行為というものを耳にします。 極論的に裁判となった場合、だれがどんな判決を受けるのでしょう? 従業員の場合、マニュアル通りにやらなきゃいけないし、やらなかったら私ら首になるじゃん、と。教えた従業員は同じく、もちろん会社のマニュアルには従っていただきます、と。そしてマニュアルを作るにいたった背景や理由について調べます。 そして、その結果誰にどんな判決が・・・? というのが今回の疑問点です。 できれば判例とマニュアルを作ったその背景、そして誰にどんな判決が下ったかという点で教えて頂ければと思います。

  • 出世について 汚い人間 人間性優れた人間

    30代男性です。 出世していく人についての質問です。 今は雇われのサラリーマンですが、 今の会社では、人間性が素晴らしく仕事が出来る人程、出世できず 汚い人間、ずる賢い人間、で仕事が出来ない人間程、幹部になっていきます。 社長の人を見る目がないのでしょうか? 通常であれば、人間性優れて仕事も出来る人程、幹部になるべきと思いますが、 が、今の会社の幹部連中は、悪代官のように組んで、仕事できる人を潰し 出来ない人間を重宝します 他の会社は、こんなことはないでしょうか? サラリーマンに限らず、自営業でも 人間性優れた人間よりも、ずる賢い汚い人間程 成功していってるように思います。 できれば、人生、年齢を重ねられた60代以上の方にお聞きしたいのですが、 サラリーマンでの出世争いにしろ、自営業として成功していく人にしろ、 どういうタイプが最終的に成功するのでしょうか? ずる賢い汚いやり方で、人を蹴落として現段階で、出世している人は 最終的には、地獄に落ちていくものでしょうか? まだ30代の若僧のため人生分かりません よろしくお願いします。

  • マニュアルという言葉の意味

    このごろよくマニュアル人間とかマニュアル通りにやれといいますが,自動車などではマニュアルいうのはオートマティックに対する言葉でむしろ、自分で動かすとか個性的とかいう意味合いが濃いと思います。誰がやっても同じとか熟練した技能が必要ないというオートマティックという言葉の意味でマニュアル人間などという言葉が使われているように思うのですが,どういうことなのでしょうか。