• 締切済み

インターネット アクセスなし

pc_net_spの回答

  • pc_net_sp
  • ベストアンサー率46% (468/1003)
回答No.5

この書き込み時の接続方法を教えて欲しいのですが、私の思い当たる点を書きます。 ここに書き込む前に、モデム・ルーターの再起動をしルーターをかいさずPCを直接継ぎ、ネットアクセスをして書き込んだ。 次に、ルーターをかいするLAN接続に変えてネットアクセスをしようとして、アクセスが出来ない。 この場合、モデムに直接継いだPCのMACアドレスがモデムに登録されますので、モデムの電源を入れっぱなしで継ぎかえるとルーターのMACアドレスがPCのMACアドレスとは当然違いますので、モデムが受け付けません。 モデムに継ぐ機器が変わるたびにモデムの電源を入れなおしてみてください。 電源を入れなおす時は、最低でも30秒は抜いてください。(本当は3分以上がベストです。) 私の使っているCATVモデムは、このような仕様となっています。 これでもダメなら、まずネットに繋がる方式でLANケーブルを継ぎます。 (今回はルーターをかいさず、モデムとPCを直接継いでいると仮定 必ずモデムの電源入れなおしは忘れずに・・・) 次にネットに問題なく繋がっていることを確認して、コマンド プロンプトで「ipconfig /all」と打ち込んでください。 そこで表示されるIP AddressとPhysical Address(MACアドレス)をどこかにメモってください。 そして、IP AddressがローカルIPかグローバルIPかを確認して下さい。 ローカルIPかグローバルIPの違いが分からない場合は、ネットで「ローカルIPとグローバルIPの違い」とでも打ち込んで調べて下さい。 ローカルIPの場合は、モデムがルーターを受け付けない仕様のモデムの可能性があります。 その場合は、airstationのWAN設定のMACアドレス設定があるかどうかによって対処が変わりますが、たいていのairstationはあるはずです。 そこで、MACアドレスは「ルーターのMACアドレスを使用する」になっていると思いますが、手動設定でMACアドレスを入力します。 手動設定のMACアドレス入力は、先ほどコマンド プロンプトで表示されたPhysical Addressの下2桁を任意の数字に変えて入力します。 (コマンド プロンプトで表示されたPhysical Addressを絶対に使わないで下さい。) この時コマンド プロンプトで表示されるPhysical Addressは2文字ずつ「-」で区切られていますが「:」に変えて半角英数で入力してください。 あとは「OK」か「保存」のボタンを押して下さい。 モデム・ルーターの電源を抜きLANケーブルの接続を継ぎ変えて下さい。 LANケーブルを継ぎ変えたら、モデム・ルーターの電源を入れてネットに繋がるかどうかを確認して下さい。 多分、これで繋がると思います。   ダメな場合は、他の理由を考えます。        

nknmyn
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ここに書き込んでいるのはスマホからです。 なので有線接続でインターネットに繋がっているわけではないです。 そして、有線接続に必要な線を多分所持しておらず、 説明いただいた方法を試すことができないと思われます。 折角丁寧にご説明いただいたのにすみません。 こちら側の補足ミスです。

関連するQ&A

  • 無線LANで1台だけ「インターネットアクセスなし」

    無線LANで2台のパソコンを繋いでいるのですが、そのうち1台だけが先週からインターネットに接続できず困っています。 ネットワーク接続を見てみると、パソコンとルータはつながっているのですが、インターネット接続につながらないようです。 ipconfigで、接続できているパソコンとできていないパソコンを比較してみたところ、 他に違う点はないのですが、 一番最後の Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface: 接続固有の DNS サフィックス . . . : IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : ************************** リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : ********************** デフォルト ゲートウェイ . . . . . : :: が表示されていませんでした。 このconfigをコピーすれば、接続できるようになるのでしょうか。 また、ほかに対処方法がありましたら教えてください。 無線LANのルータはバッファロー WHR-HP-Gです。 パソコンはdell Inspiron 15R Windows7 です。

  • インターネットに繋がらなくなった

    昨夜、突然インターネットにつながらなくなり、そのまま復旧できません。 いろいろ調べてみてやれることはやってみたのですが、状況が全く変わっていません。 機器は VDSLモデム vh-100 4 e n バッファローのルータ を使っています。 [PC、ゲーム等] <-有線or無線LAN-> ルータ <->モデム<->外 というようにつないでいます。 webブラウザを開くとAirStationの画面に飛ばされ、 「インターネット接続の再設定を行う」 という画面に飛ばされ、インターネット回線判別を行うのですが、 「インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバーが見つかりませんでした >もう一度、確認する」 と出てしまいます。 モデム側では、Power、Line、Link/Act等のランプが点灯しています。 それぞれ再起動で、PC、ルータ、モデムの順に電源を落とし、逆順で起動してみたりもしたのですが、依然、状況は変わっていません。 誰か、この情報から何か分かる方いらっしゃいますでしょうか? また、この場合どこに問い合わせれば良いのでしょうか?

  • インターネットがブツブツ途切れます

    タイトルどうりインターネットがよく途切れます。 途切れてしばらく待っているとまた繋がるといった感じです。 MOTOROLA-E4A3Dで無線lanと有線をどちらも繋いでいます。 【ワイヤレスネットワーク接続の状態】 IPv4 接続:インターネット IPv6 接続:ローカル 状態: 有効 SSID MOTOROLA-E4A3D 【ネットワーク接続の詳細】 DHCP 有効 IPv4 IPアドレス 192 IPv4 サブネットマスク 255 IPv4 デフォルトゲートウェイ 192 IPv4 DHCPサーバー 192 IPv4 DSNサーバー 220 220 【ローカルエリア接続、ネットワーク接続の詳細】 DHCP 有効 はい IPv4 IPアドレス 192 IPv4 サブネットマスク 255 IPv4 デフォルトゲートウェイ 192 IPv4 DHCPサーバー 192 IPv4 DSNサーバー 220 220 あまりパソコンに詳しくないので説明不足かもしれません。 宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • VISTAでローカルのみと表示される

    既に何人もの方が質問されているようなのですが、解決できないので再度お願い致します。 OS:Windows Vista Home Premium SP1 32bit PC:NEC Lavie LL550/H ルーター:BUFFALO AirSTATION WHR-600D 有線では接続できるのですが、無線(ワイヤレスネットワーク)接続だと、どうしても インターネット接続できず、アクセスが「ローカルのみ」となってしまいます。 DHCPは自動取得にしており、IPアドレスもルーターから正しく拾っているようで IP、ゲートウェイともに「192.168.11.*」です。 ・ルータ再起動 ・ワイヤレスネットワークの作成し直し ・こちらの対応 http://atnetwork.info/tips/vista_network_and_sharing.html ・(もちろん)再起動を何度か! など試したのですが、どうしてもインターネット接続できません。 他に、どのような方法があるでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 突然インターネット接続が

    ネットゲームをしていたら突然切断されてしまいました 前はPCやモデムの再起動で再びインターネット接続が出来たのですが デスクトップでもノートでもローカルエリア接続までしか出来ません BUFFALOのモデムを使っているのですが、ユーザー名rootで接続すると「インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバーが見つかりませんでした。」と表示されてしまいます この場合どう対処すれば良いのでしょうか よろしくお願いします

  • インターネットに接続できません!

    windows7 64bit を使っています。 ノートPCを使ってますが無線ではなく、モデムとPCをLANケーブルで直接つないでおります。 ルーター等はつけていません。ルーター機能つきモデムでもありません。 回線はADSL回線です。 私のパソコンには「ネットワークと共有センター」の「アクティブなネットワークの表示」というところに 「ホームネットワーク Network2」と「パブリックネットワーク Network」と「パブリックネットワーク Network3」という3つの接続方法が表示されるんですが(表示されるのは1個だけ)、 「パブリックネットワーク Network3」というのが表示されている時にだけインターネットに接続できます。 それ以外の表示の時はインターネットに接続されず、LANケーブルを抜き差ししたりして「パブリックネットワーク Network3」という表示がでるまでやってるのですが、何回もやらなきゃいけないので面倒で困っています。たまに1時間くらい抜き差しする事もあります。 もっと簡単に「パブリックネットワーク Network3」を表示させる方法はないんでしょうか? ちなみに「パブリックネットワーク Network3」とほかの接続の違いは、ローカルエリア接続のプロパティを見てみると「パブリックネットワーク Network3」の時は 「IPv4接続 インターネット」「IPv6接続 ネットワークアクセスなし」と表示されていて、他の接続だと「IPv4接続 ネットワークアクセスなし」「IPv6接続 ネットワークアクセスなし」と表示されています。 IPv6接続は3つともネットワークアクセス無しなんですが、IPv4接続は「パブリックネットワーク Network3」の時だけ インターネット と表示されてちゃんと接続されているみたいです。 どなたか解決策わかる方いませんでしょうか? それとどうして接続方法が3つもあるんでしょうか? 私はただインターネットを使いたいだけなのでネット接続できない残りの二つはいらないのですが、 インターネットに接続できる1つだけを表示させる方法ありませんか?

  • インターネットがつながらなくなった。

    Buffaloのルーター G302H を使用し優先で自作PCへつないでおります。 昨日、いきなりネットにつながらなくなりAirStationを開くと DHCPサーバーの未検出とのエラーになります。 再設定を試みましたがPCとルーター間は接続OKですがルーターから外へが エラーになってしまいます。 いきなりこんな事ってありえますか? 考えられる原因と対応方法をご教示下さい。

  • インターネットに接続できなくなりました

    仕事にWindows Vista 32bit版のノートパソコンを使っており、調子が悪くインターネット接続が不安定だったのですが、先日から全くインターネットに接続することができなくなりました。 調子が悪い原因として以前にbuffalo製無線子機(PCカード接続)のドライバのインストールを不完全に行ってしまったためかと思ったのですが、ドライバの再インストールを行っても改善されませんでした。 ネットワーク接続の状態をコントロールパネルより参照すると、状態は「有効」になっていますがIPv4接続・IPv6接続ともに「ローカル」となっています。 ipconfigを実行するとIPv4アドレスが169.xxx.xxx.xxxのようなアドレスになっており、IPの自動取得ができていません。 また、IPを手動で指定しても状態は改善されませんでした。 ローカルネットワークは有線で [自分のPC]―[ハブ]―[ルーター] [他のPC]―――|    |             [ネットワークHDD] といった構成になっており、IPを手動で指定した場合は他のPCを見ることはできましたが、ルーターに直接接続しているネットワークHDDは見えませんでした。 以下は他のサイトや質問・回答を参考にして試した事です: ・ipconfig /release、ipconfig /renew →/releaseでもIPv4アドレスが他の169.xxx.xxx.xxxに変わるだけで変化なし、/renewも変化なし ・手動でIPを指定して、自分宛・ルーター宛にping →共に正常に返ってくる ・ブラウザでルーターにアクセス →アクセスできず ・buffalo製無線子機(PCカード接続)でネットワーク接続 →アクセスポイントに接続はできたが、PC内臓のLANカードと同じ症状(接続:ローカル、IP自動取得不可)でインターネット接続できず ・セキュリティソフト(Norton Internet Security)アンインストール →変化なし ・TCP/IP再インストール →変化なし ・BROADCASTフラグ無効化 →変化なし 以上です。 八方ふさがりでどうしようもなくなってしまったので、こちらで質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • インターネットに接続できない

    インターネットに接続できなくなりました。 (別のパソコンは正常に接続可能です。) エラーは、どのサイトも「このページを表示できません」となります。 (詳細:DNSサーバーへの接続がタイムアウトになりました。) ネットワーク診断を実施すると、「診断ポリシーサービスが実行されていません」とでます。 診断ポリシーサービスは停止状態で、開始しようとするとアクセスが拒否されます。 イーサネットの状態を表示させると、IPv4、IPv6とも接続していない状態です。 パソコン、モデム、ルータを再起動させましたが、変化ありません。 また、別のSSDにwindows10を新規インストールしたものは、正常にインターネットに接続できましたので ハードウエアは問題ないものと思います。 ネットワーク環境は、ドコモ光回線で、アドレスはルータのDHCP自動割り振りです。 OSはwindows10pro64bitでCPUはintel core i7 2700k です。 セキュリティソフト(avast)を停止させても状況は変わりません。 なお、別のパソコンの共有フォルダへのアクセスは、パソコン名指定ではアクセスできるものの アドレス指定ではネットワークエラーになります。 (逆はいづれもネットワークエラーになります。) インターネットに接続するためには、どこを確認・修正すればいいですか? よろしくお願いします。

  • インターネットにアクセスできません…

    Windows7を使っているのですが、昨日からインターネットに接続できません。無線LANのルーターはauのhomespotcubeを使用しているのですが、使えなくなったのでルーターを見てみるとstatusの部分 が黄色に点滅しており、iPhoneのLTEは使えたのでネットで調べた通りにパソコンに192.168.0.245と入力してhomespotのサイトに行きPPoEにチエックなどして再起動したのですが点滅が止まず接続できませんでした…。なので、homespotcubeの故障かと思い直接コードをパソコンにつないだのですが、認識はするのですがネットワークにアクセスできませんと表示され、そこからまた、ネットで調べて 1.ローカルエリア接続のプロパティのipv4やipv6のチェックを外し、また再度チェックする 2.ipconfigとコマンドプロンプトに入力して、ipconfig /releaseやrenewも入力 3.コンピューターのプロパティを開きネットワークドライバーを削除して再起動 など試したのですが相変わらずインターネットにアクセスできませんになります! なにか、改善する方法はありませんか?教えて頂ければ幸いです。