• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水の波の速度を緩やかにする手法を教えて下さい!)

水波の速度を緩やかにする手法とは?

infinitepoteの回答

回答No.7

勘違いしていました。 どんなシステムを開発されているのかわかりませんが、皆さんがおっしゃるようなアクリル板の傾斜を工夫するのが簡単だと思いました。 変わった発想で対策するなら、波の進行方向と逆方向の遠心力で水を引っ張る方法があると思います。 自然界ではあり得ないですし、実用化も難しいかもしれませんが減速させる効果はあるかと思います。

quavis
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さまからたくさんご意見をいただけたので色々取り入れながら試行錯誤してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水波の粘性と波速の関係

    お伺いします。 水の波紋を投影する照明をつくりたいのですが、水道水だと波の速さが早すぎて困ってます。粘性を高い液体に変えると波の波速は遅くなるのでしょうか? 液体の水深は1センチほどで、水槽は20センチ角程度です。 宜しくお願いします。

  • 水は空気含有量が多いほど良く揺れるのですか?

    水波の投影実験を行っていて、ある日、疑問が生じました。 開放型の水槽で実験しているので、水が濁りやすく、定期的に水を入れ替えながら実験を行っています。 すると、水を入れ替えた後の水の揺らぎ方は、水を入れ替える前に比べてはるかに「よく揺れる」のです。 なぜ、入れ替えたばかりの水はよく揺らぐのでしょうか? 空気の含有量の違いなのでしょうか? ちなみに使用している液体は水道水で、水を入れ替えるスパンは2日おき程度、水槽サイズは幅600×150×水深20(mm)です。 その理由をご存知のかた、どうか宜しくお願いします。

  • 泡と水の振動

    少し前にNHKか何かでみたのですが、 |___________________________| |     。        | |     。       |  水槽 奥行きは浅い |     。       | |___________。______________|       ||       || ↑      空気を送り込む このような装置があり、水深を0から少しずつあげていくと、 ある水深になると泡が左右に振動し、水も波がたっていました。 泡の運動と水の運動の相互作用でおこると言っていたように思ったのですが、 この現象が発生するメカニズムはどういうことなんでしょうか?

  • 波の物理について周期に関してお尋ねします。

    波は、弾性波(音波)、電磁波(光)、水の波や、あるいは縦波・横波などいろいろあると思います。それらの各分野で波の伝わり方を特徴づけるのは周波数(周期の逆数)、波数(波長の逆数)と思います。(正確には2πを掛けるとかいろいろありますが) このような波が伝わるとき、媒体が変化する場合(光が外からガラスに侵入したとか、地震波が粘土から砂地盤になったとか、波が沖から岸に近づいて水深が浅くなったとか)、一般的に周波数と波数はどのような変化を受けるでしょうか。一般的なことは何も言えないとしたら、変化を決める式にはどのようなものがあるでしょうか。波の速度が変化を受けるということはありますが、波の速度は周波数と波数の比となるので、周波数と波数が分かったら速度変化はわかるはずですね。実は周波数は変化しないと言う話を聞いてそうかなと思ったのですが。 よろしくお願いします。

  • 水中の噴流の速度の求め方

    お世話になります。ご教授ください。 さっそくですが、 深さ1m水の貯まった水槽があり、その水槽の底に上向きにノズルを設置しています。ノズル径80mm。 このノズルより上向きに水を噴射し、上向きの噴流を発生させたとします。(噴水のようなイメージ) 深さ50cmの位置で、この噴流の速度を5m/sにするためには、ノズル噴射直後の水の初速度をどれくらいに設定すればいいのでしょうか? これだけの情報で問題が解けるかどうかもわかりませんが、計算で出るようでしたら、途中の式と答えをご教授ください。 ぷらす、水面よりどれくらい噴流が吹き上がるかも分かれば、ご教授お願いします。 単なる噴水と考えると答えは出せるのですが、水中での流れとなるとまったくどういう式を使えばいいのかわかりません。 以上、よろしくお願いします。 わかりづらかったようなので補足します。 水槽内での話です。 水槽の水中で、水槽の底から、(ポンプ等を用いて)ノズルで上向きに水を噴射している事象です。 ポンプの吐出量、圧力は自由に変更できるものとします。

  • 水面に大きな波紋を作りたい

    屋外の潟で、水面に大きな波紋を作ろうと考えています。 市販の造波機などは使わずに、自作できないかと考えています。 波のサイズは 波高:震源から20m離れたところで100mm程度を考えています。 ---------------------------------------------------------------- 一つのアイデアとしては、水中(屋外の潟)に鉄もしくはアクリルの円盤を設置して、この円盤を上下に動かすことで、水面に大きな波紋を作ろうと考えています。円盤を動かす動力は見当がつきませんが。。。 ex)『1秒間で1度ずつ上昇と下降→1分間停止→再度、1秒間で1度ずつ上昇と下降→1分間停止.....』 を繰り返す。 円盤 直径:1000mm 厚さ:5mm 重さ最大:40kg 設置位置:水深1000mm 動かしたい水 直径:1000mm 厚さ:1000mm 重さ:785kg 動力は完全に水中隠す。 水深はいまのところ不明だが、基礎としてコンクリートを打設予定のため、動力設置の都合による。 動力は電線を水中埋設をすることは可能。 ---------------------------------------------------------------- 上記の方法で、うまくいくかも不明ですし、何か他のアイデアがあれば、と思い、質問させていただきます。 どなたか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • オリジナル家電と電気用品安全法(PSE)に関して

    水の波を投影する照明投影器具の製造販売を企画しています。 水槽の蓋に電気用品安全法の特定電気用品にある電熱器具(ガラス曇り防止器)を使用し、水槽の下から天井に向けてLEDで照らす仕組みです。 この照明に使用するガラス曇り防止器は国産で、既に国内で販売されているものを取り付けるのですが、そのようにして製造した照明器具は電気用品安全法の規定対象になるのでしょうか? ちなみに使用する電源は直流24Vです。 法的な規制、コンプライアンスなどががよくわからずに困っています。 宜しくお願いします。

  • 小孔からの流出 水の直径を求める問題

    大きな水槽の水深が4mの位置に直径1cmの穴を開けた。その穴から2.5m落下したときの水の直径を求める問題です。流速係数、流量係数は1としてエネルギー損失はないとする。 穴を出た時の流速は8.85m/sec、2.5m落下したときの流速は11.28m/secです。 答えは8.9mmです。 どうしてこうなるのか分かりません。教えてください。お願いします。

  • 円筒の穴径と高さ

    小さな穴(径01.1mmぐらい)が開いてる円筒(径15mmぐらい)を水槽の中に沈めてくとある高さから円筒に水が入りますよね。その時の高さと穴径の関係を知りたいんです。たぶん表面張力とかベルヌ―イとか使うんだけども。トリチェリは円筒から水を出すやつで毛管現象は水面でのことだから。違うかんじなんですよね。

  • 商品名は何?どこに売ってるんでしょうか?

    ずっとずっと探している商品があります。 水を入れ(もしくははじめから入っている)、電源を入れると、ランプがついて、天井に水面の波模様が投影される機械なんですけど・・・ どなたか商品名、入手方法をご存知ないでしょうか? ちなみに「おやすみ水族館」(米国フィッシャープライス社、バンダイ社)ではないです。「波のランプ」って名前だと知り合いから聞いたので探してみたのですが、見つかりませんでした。 どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします!!