- 締切済み
市民税の計算
私年金生活です 税務署への申告で 所得金額46607円です 所得から差し引かれる金額は773775円ですが 市民税は5500円きました 課税所帯ということです 市の税務課に問いあわせてそう言われたが納得出来ないので 計算方法を教えて下さい
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
Q_A_…です。 お礼いただきありがとうございます。 回答を読みなおしたところ、説明が適切ではない部分がありましたので補足・訂正です。 >「非課税限度額」は、「課税される所得金額(課税所得の金額)」【ではなく】、「合計所得金額」と「総所得金額【等】」によって算定します。 ↓ >「非課税限度額」による「課税・非課税の判定」は、「課税される所得金額(課税所得の金額)」【ではなく】、「合計所得金額」と「総所得金額【等】」によって行われます。
長いですがよろしければご覧ください。 >計算方法を教えて下さい 「個人住民税(県民税と市民税)」の計算方法は以下のとおりです。 --- ○住民の前年の【所得金額】を元に「非課税限度額」を算定する 「非課税限度額」は、どの市町村も原則同じですが、「均等割の非課税限度額」は市町村によって違いがあります。 (参考)『住民税の非課税限度額について|志免町』 http://www.town.shime.lg.jp/site/goiken/goiken-jyuminzeihigazeigendogaku.html ※「非課税限度額」は、「課税される所得金額(課税所得の金額)」【ではなく】、「合計所得金額」と「総所得金額【等】」によって算定します。 ↓ --- ○「均等割と所得割」のどちらの「非課税限度額」よりも所得が少なかった住民→個人住民税非課税(原則として通知もない市町村が多いです) ○「均等割の非課税限度額」を超えるが「所得割の非課税限度額」よりは所得が少なかった住民→「均等割(約4千円)」のみ賦課(課税) ○「均等割」「所得割」のどちらの「非課税限度額」よりも所得が多かった住民→「均等割」と「所得割」を両方賦課 --- ○「所得割」の算定方法 ・【所得金額】-所得控除の額の合計額=課税される所得金額(課税所得) ↓ ・課税される所得金額(課税所得)×10%=所得割額 ※正確には、「道府県民税」と「市町村民税」は別々に算定します。 ※また、「調整控除」というもので微調整が行われます。 (参考)『個人市民税 所得割の税率、税額控除額|福岡市』 http://www.city.fukuoka.lg.jp/zaisei/zeisei/life/kojinshiminkenminzei/004.html ***** (備考) 「平成26年度」から「復興特別税」が加算されます。 『復興特別税ってなに?|All About』(更新日:2012年07月23日) http://allabout.co.jp/gm/gc/396644/ ***** (その他、参照したサイト・参考サイトなど) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『平成26年度市民税・県民税の申告を|福岡市』 http://www.city.fukuoka.lg.jp/zaisei/zeisei/life/kojinshiminkenminzei/006.html 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『個人市民税 所得金額の算出方法|福岡市』 http://www.city.fukuoka.lg.jp/zaisei/zeisei/life/kojinshiminkenminzei/001.html 『個人市民税 所得控除額の算出方法|福岡市』 http://www.city.fukuoka.lg.jp/zaisei/zeisei/life/kojinshiminkenminzei/002.html --- 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『合計所得金額|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2013/b/03/order3/yogo/3-3_y02.htm 『総所得金額【等】|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2013/a/03/order3/yogo/3-3_y01.htm ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は市の「課税担当の窓口」に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>税務署への申告で 所得金額46607円… 具体的に、確定申告書のどの数字が 46,607なのですか。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/02.htm ○5 欄ですか、それとも ○21 欄ですか。 税の話をするとき、このあたりの用語を正確に使い分けないと意思の疎通が図れません。 もちろん、一般市民が税用語など詳しく知らなくて当たり前ですが、その場合は確定申告書に書かれている言葉を省略しないでそのまま書き写してください。 >所得から差し引かれる金額は773775円ですが… それは所得税の話でしょう。 所得税と市県民税とでは、各種所得控除の額は少しずつ違います。 (例) ・基礎控除・・・(所得税) 38万→(市県民税) 33万 ・配偶者控除・・・(所得税) 38万→(市県民税) 33万 ・生命保険呂得控除 (最大)・・・(所得税) 5万→ 3.5万 など (所得税) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm (市県民税) 某市の例だが全国共通 http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/kojin.html#03_2_keisan したがって、市県民税の「所得控除」の合計は 77万より少ない数字です。 いずれにしても、 >市民税は5500円きました… 均等割だけか、所得割があっても所得割は 500円だけです。
お礼
ありがとうございました 参考し 勉強します
お礼
ありがとうございます 参考にします 勉強します