• 締切済み

CB1300sb2006年式乗りの方

174rの回答

  • 174r
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.2

あまり回答がなく、解決していないようなので参考程度に見てください。 以前違うカテゴリーに質問されていた時に回答した者です。※2007年式CB1300sf乗り 2006年式に限定されていますが、まず本当に2006年式の車両でしょうか。 それ以前の年式の車両であっても2006年に初登録ということで2006年式と思われている可能性もあります。 私のは正真正銘の2007年製の車両です。※車体No.の刻印で製造年が分かります。 ただ、今のCBは2003年から2代目のCB1300となっていて、少しずつ改良されていますが、2003年と2006年ではそれほど変わらないと思います。 2008年からエンジンが改良され、さらに今年から6速になったりと今までに無く大きく変わっています。 どうしても2006年式のCBに乗られている方の回答が欲しいのであれば、まずはその辺りから確認してみたらどうでしょうか。 それと、どうしても質問分だけではイマイチ症状が判断できかねます。 説明にある回転数を頻繁につかう乗り方をしているのでしょうか。 質問者さまが言われる減速時の回転数~......の文面がよくわかりません。 減速して停止直前までクラッチを切らないと同様の症状は出るものだと考えます。 以前回答しましたが、チェーンのたるみが多いとギクシャク感が一層強いです。 チェーンの張りを適正にすると改善しますが、これは販売店でも見てもらっているのですね(以前の回答お礼その他から判断) どちらにしても、1100~1300回転で.......。と、さらに1000回転でもクラッチをつないだ状態というのが私には想像できません。 販売店さんが真剣にチェックをしているようなので、もっと深刻な状況のようですが、補足説明をされた方が回答が付くと思われます。

関連するQ&A

  • Cb1300sbギクシャク

    はじめまして、CB1300sb2006年式に乗ってますが、減速時1300回転~1100回転で後輪がどのギアでもギクシャクします。 同じような症状が出てる方いましたら教えてください。 バイクの特性なのでしょうか

  • CB1300sb2006年式乗りの方

    はじめまして。 私のCB1300sb2006年式は、減速時1300回転~1100回転で後輪がギクシャクします。 みなさんのバイクもそうなるかお伺いします。

  • 2011年式W218 エンジンから異音

    2011年式 CLS350です。 1500回転付近でエンジンから「カラカラ」と音がします。 感じとしてはノッキングのような音です。(燃料はハイオクを入れています) アイドリング時の空ぶかしで1500回転まで上げても異音は出ません。 走行時はどのギアでも音がして、1500回転を超えると音は止まります。 整備工場でも原因を特定できません。 同じような症状の方、または原因のヒントとなるご意見をお持ちの方は 是非教えてください。

  • 250ccの一年点検?

    HORNET250に乗っています。99年式の30000kmです(前オーナー18000km+私1年12000km)。 私は月平均1000kmも走るので、3か月に1度はバイク屋に行って、オイル交換をしています。 その時軽く点検してくれ、指摘された箇所は全て部品交換してきました(後輪ブレーキ、スプロケ、チェーン)。 したがって、状態はそこそこ良いと思います。走っていても特に問題を感じませんし。 しかし、1年点検した方がいいですか?(もう5年30000kmだし、長持ちさせるためにも) するなら予算はどれくらいですか?250ccの皆さんは1年点検してますか?

  • CB400SBの燃費

    CB400SB(スーパーボルドール revo 2008年式)で通勤しています。 ところでこのボルドールなのですが燃費って普通どのくらいなのでしょうか? 自分のは買ったばかりのときで25km/Lだったのですがなぜか今は23km/L ぐらいでとどまってしまいます。 revoなのでもう少し燃費よくてもいいかなと思うのですが・・・。 良くて27km/Lぐらいはいきたいのですが難しいでしょうか。 毎日乗っているので晴れの日も雨の日もコンディションは色々です。 ガソリンはセルフで125円/Lのレギュラーを入れてます。 エンジンオイルは3000~4000kmの間で交換してます。 チェーンにはこまめに注油をしています。 タイヤの空気圧ですが5ヶ月乗ってまだ一度も点検なし空気も入れてません。 このタイヤの空気圧が多少関係してるかもしれませんがまだ大丈夫だろうと思い 全然見れてない状態です。 乗り方としては急発進急停車はなるべくせず、一般道をほとんど5速以下で走ってます。 5速で厳しいときはたまに6速を使います。 回転数はほぼ4000回転以下で走ってます。 毎日のことなので結構意地になって燃費をよくする走り方はないか日々研究をしています^^ 燃費27km/Lぐらいは厳しいのか、また燃費のいい走り方などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • RDの調整方法 or チェーン交換

    いつもお世話になっています。 先日こちらでアドバイス頂き、フリー(スプロケット)を交換しました。 そうしましたら、大径ギアの時にスプロケットとガイドプーリーが近づき過ぎてしまい、接触してしまうようになりました。カラカラと言う感じです。 後輪を回転させ、手でガイドプ-リーをスプロケットから少し離してやるとスムーズになります。 B張力ねじで調整しても全く変わりません。 その他の調整箇所も一通り試しています。 フリー交換時にはチェーンは交換していません。殆ど新品だった事と14-28Tから14-28Tと同じギアに交換したので歯飛びも少ないかと言う素人判断です。 今回の症状は歯飛びになるのでしょうか? チェーン切りも持っておりますので、新品のチェーンに換えるべきか、RDの調整で直るのかアドバイスをお願いします。 ちなみにシマノ製6段です。 シマノのサイトで紹介されているチェーンの長さ(プーリー2個(ガイド・テンション)が垂直に並ぶ)は合っています。 宜しくお願い致します。

  • ESCAPE R3 のチェーンについて

    ESCAPE R3(2006)のチェーンを交換したのですが、後ろのギアが3速、または4速のときにペダルをこぐと、ときどきチェーンが空回りしてしまいます。後ろのスプロケットのところでチェーンが滑っているようです。他のギアにチェンジするとその症状は出ません。また前のギアが1,2,3速のうちどのギアでもその症状が出ます。ギアを変えること自体は、チェーンを交換する前も交換後も問題ないです。 交換前のチェーンには「KMC」と書かれており、交換したチェーンはシマノのIG51というチェーンです。このページ http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/spec/escape_r3.html のチェーンの欄に「IG51」とあるのでそれを信じてこのチェーンを買ったのですが、これが間違いだったのでしょうか?それともスプロケットと相性が悪い、それかスプロケット自体が磨耗しているからなのでしょうか? チェーンのコマをつないだ所は手で動かして、スムーズに動くようにはしています。ちなみに走行距離は約5000kmです。

  • CRM250R 96年式 を乗っています。

    CRM250R 96年式 を乗っています。 先日急に高回転のパワーが出なくなりました。今まで「パァァーン」という感じの音が「ボォォォォォ」という毛布で包んだ感じの音になりました。 一速もアクセルだけでウィリーしていたのがフロントフォークが少し上がるくらいになってます。 今までの倍くらいの時間をかければ130kmくらいは出ましたが、トルクが全く感じられません。緩やかに伸びて行く感じです。 スプロケットは純正と変わらずで、プラグも換えて間もないです。 エアフィルターも問題なしです。 ブレーキも擦ってません。 走行距離61000kmですが45000kmの時点でO/Hしています。 チャンバーは最初から一切換えず、サイレンサーは中のグラス(?)は10000kmくらい前に換えました。 何が原因なのでしょうか? 単にもう60000km乗ってるからなのか、 クラッチが限界なのか、 あまり詳しくないのでよく分かりませんが何方か教えて頂ければ大変助かります! 修理が高くつかない事を願っているのですが・・・。

  • 初めての質問になりますのでわかりづらいかもしれませんがよろしくお願い致

    初めての質問になりますのでわかりづらいかもしれませんがよろしくお願い致します。 当方NS50Fに乗っております。 不調な点があるのですが、いかんせん私の知識では原因がいまいちわからないためご享受いただければ幸いです 高速走行時から(5速の高回転域から)スロットルを戻し減速、再び再加速をしようとすると、失火(だと思われます)して減速し、4000回転くらいまで回転が落ちそれ以上回らなくなります。どのギアでも同じです。 その状態でしばらく走っているとまた回るようにはなります。2kmくらいかかりますが・・・ あとその状態の時は排気の振動がかなり大きくなります NS系はよくプラグがかぶるといわれておりますが、これもその症状なのでしょうか。 ずいぶん放置されていたのを譲り受けてレストアしたものなので、もしかしたらCDIの不良だったりイグニッションコイルだったりするのかもしれませんが、もし詳しい方がいましたらご回答をお願い致します

  • 一旦停止時にアイドリングが不安定になりエンストする(軽AT車)

    この前から信号待ちや減速時・発進時になるとアイドリングが不規則不安定になり今にも止まりそうだったのが、昨日とうとう止まってしまいました。 ギアをNに入れエンジンをかけ直すとすぐにかかるものの、アクセルを踏んで回転数を上げないとまたすぐエンストする状態で、自動車工場に持っていくと 「プラグコード交換」「アイドリング調整」「バッテリー新品交換」 となりました。しかし今日乗っているとまたエンストします。 (今日は工場が休みだった) このような場合、他にどんな原因が考えられるでしょうか?ちなみに車は ●スズキアルトバン平成10年式 HC11V 走行距離68000km 2ヶ月前に譲り受けたものです。一応また明日工場に持っていきますが、原因を知りたいのでよろしくお願いします。m(_ _)m