- ベストアンサー
- すぐに回答を!
CB400SBの燃費
CB400SB(スーパーボルドール revo 2008年式)で通勤しています。 ところでこのボルドールなのですが燃費って普通どのくらいなのでしょうか? 自分のは買ったばかりのときで25km/Lだったのですがなぜか今は23km/L ぐらいでとどまってしまいます。 revoなのでもう少し燃費よくてもいいかなと思うのですが・・・。 良くて27km/Lぐらいはいきたいのですが難しいでしょうか。 毎日乗っているので晴れの日も雨の日もコンディションは色々です。 ガソリンはセルフで125円/Lのレギュラーを入れてます。 エンジンオイルは3000~4000kmの間で交換してます。 チェーンにはこまめに注油をしています。 タイヤの空気圧ですが5ヶ月乗ってまだ一度も点検なし空気も入れてません。 このタイヤの空気圧が多少関係してるかもしれませんがまだ大丈夫だろうと思い 全然見れてない状態です。 乗り方としては急発進急停車はなるべくせず、一般道をほとんど5速以下で走ってます。 5速で厳しいときはたまに6速を使います。 回転数はほぼ4000回転以下で走ってます。 毎日のことなので結構意地になって燃費をよくする走り方はないか日々研究をしています^^ 燃費27km/Lぐらいは厳しいのか、また燃費のいい走り方などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- popai1021
- お礼率71% (248/346)
- バイク・原付自転車
- 回答数10
- ありがとう数13
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.9
- xxyyzz23g
- ベストアンサー率41% (992/2392)
>自分のは買ったばかりのときで25km/Lだったのですがなぜか今は23km/L すごく優秀な燃費と思うけど、400マルチなら。 冬場はチョーク使うか、暖気するかで多少違いますし タイヤの空気圧も然り、2年以上同じタイヤなら擦り減って 燃費に関係するでしょう。 それよりも、SBに慣れるまでとそれ以降では違うでしょう。 250のマルチ(45ps)でも、通勤なら17~20km/Lです。 25km/Lというのは、高速で2~300km以上走るときのみですよ。 燃費を良くするポイント ・今以上に回転数上げないシフトチェンジ ・1ランク細いタイヤで空気圧高め(メーター誤差増えるけど) ・冬場のみオイルを5W-30程度のものに変更する ・プラグの番手を落とす、エアクリの清掃の徹底 ・信号でエンジン切る ・渋滞・信号が少ないルート、時間帯に変更できるなら試す この程度しか思い浮かばないです。 あまり神経質になると楽しくないので、楽しめる程度に燃費のみでなく 消耗品(タイヤ、ブレーキ、オイル、バッテリー等)と保険や経費の 節約をトータルで考えてみては?
その他の回答 (9)
- 回答No.10
- siblinkuro
- ベストアンサー率0% (0/2)
皆さんがご指摘の通り、非常に良い燃費かと思います。 ちなみに私も努力していますが、4気筒250ccで街乗り23km/L前後(片道13km)です。 私が工夫している点は… 1)信号待ち(正確には大きな交差点で1分以上停車する場合)のエンジンオフで1km/Lくらいの違いがあります。ただしバッテリーへの負担が大きいので、テールランプなどの電力を食うランプ類はLEDに交換しています。 2)信号停車の際のブレーキでは、極力エンジンブレーキを使わないようにしています。ただしFI車で、一定速度以上のエンブレ時は燃料噴射が止まったりするようだと、使えないかと思いますが… 3)タイヤの空気圧を規定値きっちり入れることでも少し変わるようです。ただしタイヤが冷えていない時は1割くらいは大目に入れてます。 4)空気抵抗が多少なりとも減るよう、ローポジのハンドルに変えるというのもやはり多少の効果はあるかもしれませんが…場合によってはやる気が出てしまうかもしれません。 5)マフラーをアフターものに変えて重量を軽くすると共に、敢えてエンドバッフルで通常以上に絞ることにより高回転を犠牲にし低速トルクを増すことで、今まで以上に低回転でギアチェンジすることができます(30km/h以下で6速にいれてもギクシャクはしません)。この技もFI車でどうなるかは分からないですが… ただ、どんなに頑張っても2気筒車(以前乗っていたVTR250で27~28km/L)や単気筒車(友人の乗るXR250で30~35km/L)には及ばないかと…
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 信号待ちのエンジンオフはあまりしていないですね。 ただし、停車時間が短く信号が多いところでは 逆にあまりよくないと聞いたことがあるので 1分以上停車する場合のエンジンオフは一度試してみたいと思います。
- 回答No.8

400・4発で、17キロの通勤では、普通、27km/Lは、でないですよ。でるのがあるなら、教えてもらいたいと思う。 40キロ以上で、ほとんど、信号がないような環境ならでるかもしれないけど。 400なら、2発かシングル。なら、出るかもしれないけど。 燃費をあげるには、 1)空気圧は、常に、ガススタンドで、チェックして補充する 2)雨のあとは、かならず、チェーン給油 3)余計なものは、つまない 4)空気ていこうにならないウェア 5)メリハリのない、おばぁさんのような運転!! で、あがりますけどねぇ。そこまで、燃費、気にするんなら、VTRか、こんど出るCBR250あたりにかえたほうがいいような。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 そうですね27km/Lは厳しそうですね。 400ccのシングルでは出せましたね。 メリハリのない、おばぁさんのような運転はゆとりがあっていいですね(笑 VTR、CBR250あたりはよさそうですね~
- 回答No.7
- 1750gtv
- ベストアンサー率25% (8/31)
すみません、追伸です。 タイヤのほかに、チェーンの掃除、注油などもマメにされていますか? チェーンの抵抗はかなりのものがあります。 CB400SBなら、センタースタンドがありますので チェーンのメンテも容易なはず。
質問者からのお礼
チェーンの掃除、注油は怠っていません。 しないとすぐサビサビになるしいっきに燃費がさがりますので。 センタースタンドはないですね(汗 センタースタンドがあるとチェーンのメンテ楽だなあと思い中古で買ったのですが なぜかついてませんでした。。 前乗ってた人がもしかしたらはずしたのかもしれないですね・・・。
- 回答No.6
- 1750gtv
- ベストアンサー率25% (8/31)
まずは、空気圧計とエアポンプを購入しましょう。 バイクショップ、ナップス(http://www.naps-jp.com/)などのバイクパーツショップ、 通販であればウェビック(http://www.webike.net/)などのサイト または四輪用パーツショップ(オートバックスその他)でも入手できます。 空気圧を適正に保っていないと、燃費の悪化、走行性能の悪化、タイヤの異常摩耗など 極めて広範囲にわたる悪影響があります。 マメに空気圧をチェックするだけで、ガソリンの節約、タイヤの長寿命化 さらに事故の防止(空気圧がいよいよ低くなると、ビードが外れて タイヤ脱落なんて最悪の事態もありえます)など、メリットは数しれません。 急発進急停車を避ける云々よりも、まず空気圧のマメなチェックです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 タイヤの点検、自分でもできるようになっておこうと思います!
- 回答No.5
- kazu780170
- ベストアンサー率22% (121/527)
通勤時の走行距離とかを書いた方が良い回答が得られると思います。気になるのはタイヤです。窒素でなく空気だけの場合1か月もすれば100kPa程度は下がりますし気温が低下している今は特に下がります。後はプラグです,バイクの場合回転数が比較的高いので10000キロも走ればギャップが広がってきます。チェーンが掃除して注油が基本で,雨天時の後あるいはそうでない場合は5000キロ毎などと言われています。質問者さんは燃費を普段から気にしておられる様子で,調べてみると同車の燃費より良い方だと思いますがバイクですから,趣味のものですから,VTECですから回してあげないと可哀そうな気もします。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 通勤時の走行距離は片道17kmぐらいですね。 空気圧がこんなにも減りやすいものだとは知りませんでした。 通勤時は抑え目にツーリング時は回してます♪
- 回答No.4
- hadronia
- ベストアンサー率34% (116/341)
私は、250ccの単気筒でリッター28km位でした。 4気筒の400ccならいいほうじゃないですかね? 特に燃費は気にしていませんでしたが40km以上の巡航状態に入ればとっとと6速に入れていました。 高速ギアを使ってエンジンの回転数を抑えることが燃費に効くと思います。 それこそ信号待ちで発進して交差点を過ぎる頃には6速に入っている感じです。 >乗り方としては急発進急停車はなるべくせず、一般道をほとんど5速以下で走ってます。 5速で厳しいときはたまに6速を使います。 6速を使うのは、燃費に有効だと思いますが、、、 >回転数はほぼ4000回転以下で走ってます。 2000rpm以下に抑えられませんか? 車とかだと1500rpmとかでも走れちゃうんですが400ccじゃトルクが細いですかね?
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 そうですね、まだ燃費はいい方かもしれませんね。安心しました。 >高速ギアを使ってエンジンの回転数を抑えることが燃費に効くと思います 自分もそう思うのですが高速ギアを使うと明らかに燃費は悪くなります(ナゼ・・・ 回転数2000rpm以下は無理ですね。 スピードがモンキーみたいになっちゃいますw
- 回答No.3
- kita_s
- ベストアンサー率45% (630/1384)
ウチのSBはキャブで街乗り21km/L、高速メインで25km/L程度です。 27km/Lなんて考えたこともありません。 というか、400ccマルチでそんな数字出るのかな?27km/Lって、250ccの燃費ですよね。 通勤には使っていないので、常用回転数は4000~5500rpm。回転数を上げ目にして、 キビキビした動きで楽しんで乗ってますが、おかげで燃費は低めです。 街乗り常用回転数を6000rpm前後にすると燃費は16~18km/L、4000rpmまでにすると 23km/L程度になります。 正直、燃費優先の運転はしてません。急加速・急発進とかはしませんけどね。 そう考えると十分燃費は良いのではないでしょうか?乗りはじめよりも燃費が落ちる のは別におかしくは無いと思います。 ただ、購入後5ヶ月間空気圧未確認となると、かなり空気は抜けていると思います。 空気圧が10%以上抜けると燃費も明らかに悪くなっていきますので、一度確認したほうが 良いです。1ヶ月でもそれなりに抜けますよ。 燃費を良くしたいなら空気圧を高めにすると良いですが、高くしすぎるとスリップし易く なるので注意してください。
質問者からのお礼
どこかでスーフォアの燃費27km/Lという数字をみたことがあるので ほんとにいけるのかなと思って今回投稿してみました。 見間違いかもしれないですけどw でも以前乗ってた400ccの単気筒で30km/Lいってたんでもしかしていけるのかなと思ってました。 空気圧は一度見てみようと思います。 この時期なのであまり空気は入れすぎないでおこうと思います。
- 回答No.2

うちのrevoは20km/Lですね。 インジェクションのCBは燃費悪いよ。 以前スペック2に乗ってましたが、キャブ車の方が燃費いいです。
質問者からのお礼
インジェクションもまだ燃費はいい方というだけで 結局キャブの方がいいんですね。 回答ありがとうございました。
- 回答No.1
- toraayuyur
- ベストアンサー率10% (180/1748)
タイヤの空気圧は影響だ大きいです。押して歩けばよく分かりますが、空気圧が低ければかなり重く感じます。抵抗が大きくなるんです。 最低一ヶ月に一度は見ましょう。基本です。 今は寒いので、エンジンが暖まるまで燃料は濃いめに噴射します。(インジェクションの場合)キャブ車でも、長めにチョークを使いますので、燃費は悪くなります。
質問者からのお礼
空気圧はやっぱり関係大なんですね。 参考になりました。
関連するQ&A
- 燃費を下げたいんですが・・・
私は、軽のオートマに乗っているのですが運転の仕方で燃費を下げられると聞きました。 いらない荷物を載せないとか、急加速をしないとか、タイヤの空気圧をあげるなどなど、そのなかで一定速度で走るというのがあったんですが軽の三速オートマ(たぶん・・・)で一番燃費の良い速度どなたか教えてください。 また、信号待ちでのギヤはパーキング,ニュートラル,ドライブで燃費が変るのですか?コレもどなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- 冬場の燃費
国産3ATの軽四に乗ってます。 10.15モード22km/Lです。 通勤距離が長く、田舎なのでそんなに信号や渋滞もありません。(片道32km) 春から秋にかけて、22Km/L走ります。 ところが冬の間は下手をすると18Km/Lくらい。 夏にエアコンをかけてもそんなに目だって変わりません。(0.5Km/Lくらいは違うかも) 寒いと燃費が違う要因がわかる方は些細なことでも教えてください。 タイヤ空気圧はこまめに見ています。 暖機運転は冬だからと長くすることはありません。 夏冬通して1分くらいです。 冬は走り出してからしばらくはゆっくり加速しますが、夏もそんなに急発進するわけではありません。 私が考えて、「寒い」以外の条件は同じなのですが。 とにかく2~3Km/L燃費が違うのはちょっとおかしいのではないかと思います。 9月に車検で、そのことを話して燃費にかかわりそうなところに異常が無いか見てもらいましたが、問題なしと言われました。 この車は街乗りしたら、夏場14Km/L、冬場12Km/Lくらいです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- プリウスの燃費について
昨年4月に新車購入プリウスをしました。 10月頃までは燃費も平均通勤で18~19km/L程でしたが 最近は16km/L程に落ちてしまいました。特別変わった乗り方もしていないのですが、なぜ落ちたのか分りません。エアコンが原因かと 寒いのにもかかわらず切って走ってみましたが効果なし(笑) タイヤの空気圧も点検しましたが2kgf/cmと変わっていません。 ディーラで視てもらいましたがガソリン漏れ等確認できませんでした。 どなたかプリウスで燃費が落ちた経験のある方教えてもらえないでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- タイヤの空気圧でどれくらい燃費が変わりますか?
バイクのタイヤの空気圧はどれくらい燃費に影響が出るのでしょうか? 一般道を走るときは、空気圧をパンパンにして走るようにしているのですが、空気圧をそこから80%・60%に減らすとどれくらい燃費が落ちるか知りたいです。 簡単にわかるHPがあれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 軽自動車の燃費向上、効率化について
スバルのステラ(N/A)に乗っていますがもっと燃費を良くしたいと考えています。 省燃費オイル、軽量アルミ、タイヤは試してみましたが他にはどのような方法があるでしょうか? ・オカルトグッツ ・アクセルワーク ・エアコン使用しない ・重量物を載せない ・タイヤ空気圧点検 以外の方法で「○に交換したら○km/L燃費が良くなりました」等の情報が ありましたらよろしくお願いします。 車に詳しい方の回答をお待ちしています。
- 締切済み
- 国産車
- プリウスの燃費について
プリウスのサービストークに燃費38km/Lに騙されて買いましたが実際走ってみたら通勤のノロノロ運転ではあるが20km/L出るか出ないかです。私の運転はメーターを見ながらのエコ運転に徹しています。高速道路で22.5km/L前後でした。 車が悪いのか! 運転の仕方が悪いのか! 空気圧は新車ですのでノーチェックです。常に一人乗車でエアコンも出来るだけ切っています。 ご教授下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- エクストレイルの燃費について
昨年、15年式エクストレイルS(T30後期型)を中古で購入しました。走行距離は67000kmとそれほど多いほうではないのですが、燃費が悪く悩んでいます。燃費運転を心がけているのですが、こんなものなのでしょうか? ・市街地4.5km/l前後 長距離10.0km/l前後。 ・車検新規で、点火プラグ、バッテリー、エアクリーナーは交換してあります。 ・タイヤは純正サイズのオンロードタイヤで、溝も空気圧も異常ないです。 ・エンジンを止めていれば燃料は減らないので、漏れなどはないと思います。 ・ついている主な電装品はカーナビくらいです。 冬は燃費が悪くなると聞きますが、秋くらいからこんな感じです。
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 色々とポイントを書き出していただきとても参考になりました!