- ベストアンサー
- 暇なときにでも
お悩みへの礼
質問に対するお礼の無い方って多くありませんか?(切羽、詰まったお悩みでもです) お礼を望んで、アンサーしているわけではありませんが、社会人の常識では? 先日、中学生の方から、お礼をいただきました。 せめて、ベストアンサーの方にはお礼のコメントを書き込むべきではと思います。 みなさんは、いかがお考えですか。

- アンケート
- 回答数8
- ありがとう数6
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- michiyo19750208
- ベストアンサー率14% (3540/24400)
現在の状況 質問数:7101133 回答数:24053510 お礼数:13409227 つまり、お礼は半分ちょっとってのが現実です 何か一言あってもいいですよね?
その他の回答 (7)
- 回答No.8

こんばんは(*^▽^*) 僕はお礼を望んで回答していると言ってもいいくらいです。 しかし質問者の状況はある程度考慮します。 釣り質問のほうがお礼が返ってくる確率は高いですよね^^ 質問者のヒマつぶしなのでお礼もヒマに任せて書き込む時間があるのだと思いますが、本当に悩んでいらっしゃる方は、そうして遊んでいるような時間さえ無いのが実情ではないかとも思えるんです。 落ち込んでいる人は「うつ状態」(鬱病ではありません)なので、自分のことだけで精いっぱいになりがちです。 交通事故現場に遭遇し、当事者の代わりに警察への通報などをお手伝いした際に感じましたが、当事者は放心状態かパニック状態でお礼どころでは無いんですよね。 それとは違って「訊き逃げ」も確かにあります(笑) 仰っていらっしゃるのはそういう人たちのことでしょうね。 顔も名前も住所も知られていないのだから、利用するだけ利用してあとは知らんふりで良いとする人。 こちらとすれば一つの回答をするのに様々に検索し出典元をリンクし、間違えのないよう注意を払って時間を掛けているのになぁと悲しくなります^^; 回答者にも問題があるのではないでしょうか。 先日、久しぶりに本当に悩んでいることを質問させていただきましたが、誹謗中傷・罵倒雑言の多いこと多いこと(笑) 慣れている僕でもうんざりしました。 慣れていない方は質問を放置してもおかしくありません。 >せめて、ベストアンサーの方にはお礼のコメントを書き込むべきではと思います。 これは同意です。 まとめてのお礼でも構わないと思います。一言「みなさま、ありがとうございました」くらいなら出来るのではないかと思います。
- 回答No.7

そんな風に思うなら回答しなくていいと思いますよ。 少なくともそんな恩着せがましい人には回答してほしくない。 ぼくは書きたいように書いてそれで満足。 お礼は「あればいいな」ぐらいは思うけど、 なくてもオッケー。 というか、連続でいくつも回答してるから、お礼がないこともわからない。
- 回答No.6
- mikasa1905
- ベストアンサー率14% (665/4625)
お礼を待ってるわけじゃないので、お礼が無くてもそれに気づきません。 ベストアンサーもらってるのにお礼が無い、ってのは確かにちょっと違和感感じますけど。 ホントに悩んでる方はお礼コメントする心の余裕も無いのかもしれません。 お礼が丁寧な方は印象に残り、質問があったら次も回答しようと思いますね。 不快なお礼コメントされた場合は、もう回答してやるもんかと思います。
質問者からのお礼
悩みのカテゴリーには誹謗中傷が多いです。 その際は、お礼ではなく、わざわざ、嫌味をありがとうございますと書き込みます。 ホントに悩んでる方はお礼コメントする心の余裕も無いのかもしれません → それは、その通りと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.5
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11792)
こういうQ&Aサイトで、今までにもお礼の是非は何度か取り上げられたことがありますが、礼儀としては仰るとおりですが、そもそもここでは荒唐無稽な質問や回答をする人もいるわけですから、人としてピンからキリまでいる中で、全ての人にお礼を求めても無理のような気がします。 ここはそういうサイトなんだという、割り切りが必要かと思います。
質問者からのお礼
当然。100お%は無理です。 案外、切実に悩んでそうなので、真剣にみなさんお答をされても、まったく、1人にもお礼のない方、結構います。 私と同じような疑問の方、多いのですね。 ありがとうございました。
- 回答No.4
- haiji1996
- ベストアンサー率14% (232/1633)
私はネット上のQ&Aに限らず、リアルの世界でも、全てにおいて、人に見返りを求めませんから、お礼がなくても一向に構いません。 もちろん頂ければありがたいですが、それが義務的な礼儀とは思いません。 ギブ・アンド・テイク ではなくて、 ギブ・アンド・ギブ を実践したいのです。 何も見返りを求めず、世界中に無償の愛を一方的に振りまけるのが、人の本来のあるべき姿だと思います。私は好き嫌いが激しいのでとても無理ですが、少なくとも見返りは求めないようにはしています。 お礼があるない、挨拶があるない、なんてそんな表面的で瑣末な事にこだわるのは、狭量だと思います。。私は物事の奥深くにある本質だけを見るようにしたいです。 感覚や価値感や考えは人それぞれ違うでしょうし、それを他者が変えたり制御するのはできないから、自分が不快だと思う人や物事はなるべく避ければいいだけの事だと思います。
- 回答No.3

こんにちは。 回答し反応が無いなら、力及ばずだったかなと思うようにしています。 そういう私も既に締め切っていて、お礼がまだなのが沢山残っていますが 時間かかりますが、「自分なりの言葉」で全てのいただいた回答にお礼はします。 拙いお礼ではありますが。 お礼を義務と捉えるのか、また礼儀として捉えるのか 難しいとこではありますけど、その時の質問者さんの言葉で お礼というのが感じたり反応が何らかあればそれで私はいいです。 何の反応も無いというのも寂しい気はしますけどね。
質問者からのお礼
回答し反応が無いなら、力及ばずだったかなと思うようにしています。 → これは、私も同じです。 辛辣なアンサーでストレスを晴らしているかのようなものも ありますので、私は、これは無視していいとおもいますが、 ありがとうございました。
- 回答No.1

インターネットを利用することは、社会人として、どうなのでしょうか? インターネットは、社会人としては「非常識」かと。 もっとも、私は、非常識を否定はしませんが。 『常識を破る・超える』といったことを、方針に掲げている企業や人は多いですし。 結局、何を回答したいのかと申し上げますと、 ここ、OKWAVEでは、お礼をすることが常識“ではない” ということです。(多分・・・ お礼するかどうかは、質問者様の「良識(良心?)」によるものかもしれません。 (強制される性質のものではないような・・・?) ※私としては、「お礼するのが、最低限の“礼儀”」かとは、思うのですが・・・・。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 と言いながら、私も100%、出来ているわけもありませんが、私の考えとしては、時間をさいて、お考えくださったことに対し謝意を申し上げるよう努力はしています。 考えは人、それぞれなので、当然、強制はしません。
関連するQ&A
- お礼コメントについて
皆さんは、回答して、返ってきたお礼コメントを、 どのくらい重要視していますか。 1 ウザイ、見てもいない(確認もしていない) 2 適当に流し読み 3 普通に読む 4 とても重要視する 5 質問者による あと、ベストアンサーに選ばれたら嬉しいですか。 質問が、ベストアンサーではなく、締め切りになると、 ちょっと損した気になりますか。
- ベストアンサー
- アンケート
- お礼が出来ない!?
先日質問をしたのですが、お礼をする、というボタンがなくなり、回答にお礼が出来ずにいます。 「回答を評価する」「ありがとう」のボタンはあります。 下のほうに「ベストアンサーを選ばずに回答を締め切る」というボタンはあります。 これまでは「お礼をする」ボタンはあり、お礼のコメントか出来ていました。 マイページから入り、新しく回答されましたとあって、それをクリックすると回答のコメントが見られます。そしてその下のほうに「お礼をする」ボタンがあったはずです。が、ありません。 なにかやり方が間違っているのでしょうか。 教えてください。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 締め切り後のお礼の入力無理ですか
ベストアンサーをクリックしてしまうとお礼の入力は出来なくなってしまうのでしょうか? たくさんの方々からコメントをいただいて、とても感謝しています。全員の方にお礼コメントをしたかったのですが、お礼欄をクリックしても、入力できなくなっていました。 頻繁にこのサイトを利用するわけではないので、また次回もお礼を入力する前にベストアンサーをクリックしてしまうかもしれません。 回答者の方々はこれを見ないかもしれませんが、この場をお借りして、皆さんに心からお礼を申し上げたいと思います。
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼率について。
お礼率について。 お礼コメントやベストアンサー等を全てさせて頂き、質問を締め切り数日が経ってもお礼率が100%にならないのはなぜでしょう。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼ができない・ベストアンサーが選べない
先日、とある質問をしましたら回答をいただきました。 お礼コメントを入れたいのですが、『お礼する』ボタンがありません。 さらに、『ベストアンサーを選ばずに質問を締め切る』ボタンしかありません。 ログインはできています。 マイページの質問履歴から閲覧してます。 どうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼率について
質問に対して回答をしているのに御礼ができないのは常識がないからだと思います。 また、せっかくベストアンサー率というものがあっても、御礼しない方々を排除して回答しなければベストアンサー率は下がる一方ともいえます。 そんな理由からお礼率の低い方の質問には答えたくありません。 ですが、実際は一人一人のお礼率をチェックして回答などしていない為ベストアンサー率も下がりますし、楽しみにしている回答に対してのお礼を読もうとしても(実はひそかな楽しみ)何もお礼文が書かれてないといった虚無感が漂ってしまいます。 ですので、運営側に質問に対する回答についてカテゴリ選択と同時に「お礼率の選択」のカテゴリを作っていただきたいと考えました。 具体的には お礼率90%以上の質問を表示 お礼率80%以上の質問を表示 お礼率70%以上の質問を表示 ・ ・ といった感じです。 この考えをどう思いますか? また運営へメールしてみたいのですが、どこから問い合わせできるのかもわかりません。 どなたか知識のあられる方お教え下さい。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- お礼率が何故変動するの?
質問させて頂いてちゃんとお礼コメント書きました。なのに100%でないのは何故なのですか? ‥経緯‥100%じゃなくなったのは、ベストアンサーを頂いてからです。見てみたら93%になってました。どういうことなんでしょうか?
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- 消えたお礼コメント
消えたお礼コメント お礼コメントを載せてからベストアンサーを決定しておりますのに… 解決済みの欄を拝見致しますと消えておりましたのですが…何事でぃでございましょうね。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
質問者からのお礼
ありがとうございます。 半分あったら良しとしましょう。