• 締切済み

安価な自作PCを作りたいのですが..

snkrozen12の回答

回答No.5

だったら自作PCキッドを購入して、自作PC系HPを参考にしつつ 組み立てた方が部品を選ばなくて済むんじゃないかな。 >フルHDの動画編集に耐えられる最低限のスペックの構成 ならi5でもAMDで言うFXでもいいんじゃない?

関連するQ&A

  • 自作PCを作りたい!!

    自作PCを作りたいと思っています。 使用用途は、デジカメ編集とビデオ編集です。作業に支障が無い最小限のPC作るのに必要なCPUやマザーボード等のパーツの構成を教えて下さい。 なるべく安く仕上げたいのでよろしくお願いします。 また、ショップ等のPCで安くておすすめがあれば教えて下さい。

  • 自作PCってそんなに安上がり?

     パソコン好きな知り合いができました  私もパソコンの構造などに興味があったので、いろいろ話を聞いています。彼は自作PCを作るのが趣味だそうです。    本人いわく「メーカー品はOSのインストールにも手間工賃をかけてあるから、割高。自分でOSのインストール各部品ごとの修理交換ができればすべてに工賃がかからないから割安だよ」  といわれました  でも本当に割安なんですかね?w  それなりの知識を得るために、秋葉原のいろいろ中古のジャンク品を買いあさったり、パソコンも数台つぶした経験をしているそうです  新品でも最近はエントリーモデルの3万前後で十分高いスペックのPCが手に入る時代になってませんか? 正直言って10万以上する高いスペックのマシンを買う人ってオンラインゲームの為に買うんじゃないんでしょうか?    個人的な趣味・探究心・知識欲を満たすためには自作マシンに凝るのは結構だと思うんですが、割安だけを求めるならエントリーモデルPCの方が安く上がるんじゃないでしょうか?  それとも、自作でなら3万円のエントリーモデルを半額で作れたりするんでしょうか?

  • 自作PCのためにマザーボードを購入したい

    現在、数年前のかなり古いVAIOを使っているんですが、当たり前のようにスペックが足りなくなってきました(^^; ~現PC~ CPU:P2 333MHz メモリ:192MB HD:20GB OS:Windows 98 用途は主に3DCGなので、スペックを大幅にアップしたいのですが、 予算的にも最新鋭の物を揃えることは出来ません。 そこで、パーツを別々に購入し、現在の筐体も使って、自作したいのです。 ですが、マザーボードを何にすればいいのかよくわかりません。 要求スペックは以下のようなものなのですが、 ~希望スペック~ CPU:出来るだけ安価なものでデュアル構成にしたい メモリ:512MB以上 HD:40GB以上 OS:Windows XP Pro グラフィックボード:3DCG環境で推奨されているもの ↑このような(曖昧ですみません)構成にする場合、マザーボードはどういったものを 選べばいいのでしょうか? また、予算は6~7万と考えているんですが、可能でしょうか?もしくは新しくパソコンを買ったほうがいいでしょうか?

  • 今後を考えての自作PC

    もうすぐLGA1156が出るので、今は買え控えた方がいいというのを聞いて、高スペックのPCはLGA1156が発表されてから作ろうと考えています。 ですが今のうちに自作について学ぼうと思い、低価格で自作することにしました。 ですが高スペックのPCを作ると今から作ろうと思う低価格PCはもう使わないので、部品が無駄になってしまいます。 そこでなのですが、流用できるものはそのまま次の高スペックPCに使いたいと思います。 PCケースやHDなんかは流用可能なのでしょうか? なので流用しても問題ない部品を教えてください。 我ながら意味がわかりにくい文を書いてしまいましたが、ご教授の程お願いします。

  • PC自作

    PC自作 PC自作をしようと思い、参考になる本を購入しようと思いました。候補に挙がったのは、 ・PC自作の鉄則2010(2009/10/16)「日経PCパソコンベストムック」 ・自作PCパーツ完全ガイド(2009/11/13)「日経PCパソコンベストムック」 の2冊なのですが、どちらも2009年末の出版で、出版から半年近く経っています。"2010"とは書いてあるものの、内容が古くなってしまっていて使えないなんてことはないでしょうか? また、もし2010年中に出版されたいい本がありましたら紹介していただけるとうれしいです。 お願いいたします。

  • 自作PC

    自作PC 今メインで使っている自作PCに不満を感じ始めたのでそろそろ新しいのを組もうと思いました。 いまのPCのスペックが CPU: Athlon 64 3200+(OCして定格2.01Ghzから2.6Ghzにしています) メモリ:hynix 256MB x2 + A-DATA 256MB x2=1GB マザー: ECS KN1 Extreme ドライブ: フロッピーとブルーレイドライブ グラフィックボード: RADEON HD 2600XT HDD: HGST 0S02600 500GB 電源: KRPW-V460W OS: Windows XP Pro SP3 という構成なのですがオンラインゲーム(CSO)などをやっていると重くなってくるので新しくPCを自作しようと思って質問しました。 今考えているのは、Core i3かAthlonIIで組むか迷っています。 グラフィックはオンボードで決まっていますがCore i3で組むのとAthlonIIで組むのはどちらがお勧めでしょうか? また、当方中学生なので親から電気量が高いといわれたりします。 corei3のほうが電気量が安いのですよね? お勧めのこ構成を20000円程度でお願いします。

  • 自作PCのスペック

    自作PCに関してはまだ初心者です。 セカンドパソコンがほしいなと思いスペック考えてみました。 ケースと電源が決まってないので良いものがあればお勧めしてください。 ケースと電源抜きで5万くらいで作ろうとおもってます。 ゲームがスムーズにできるPCにしたいです。 CPU      ペンD 805 box マザボ     MSI G965MDH-FI メモリ      PQI QD2667 1G HD       HDT722520DLA380 DVDドライブ  LITEON LH-20A1P どうですか? まだまだ勉強しなきゃならいですよね。学生なのでそんなにお金だせません(泣

  • 自作PC

    自作pcについて いまHISのRADEON HD 2600XTというグラフィックボードを使っているのですが、熱暴走を1日に数回起こすのでGTS 250を友人から買いました。そこで質問です。 ↓↓PC構成↓↓ CPU: Athlon 64 3200+ (TDP65W) メモリ:PC3200 256x4=1GB HDD: 1台 SATA接続 グラボ: HD 2600XT ドライブ:なし 電源:KRPW-V460W (+12V1 18A +12V2 16A) このようなPC構成なのですが電源を変えなくても動作いたしますか?

  • PC自作について

    PC自作について PC自作をしようと思い、参考書を購入しようと思いました。候補に挙がったのは、 ・PC自作の鉄則2010(2009/10/16)「日経PCパソコンベストムック」 ・自作PCパーツ完全ガイド(2009/11/13)「日経PCパソコンベストムック」 の2冊なのですが、どちらも2009年の出版で、半年近く経っています。"2010"とは書いてあるものの、内容が古くなってしまっていて使えないなんてことはないでしょうか? また、もし2010年中に出版されたいい本がありましたら紹介してください! 宜しくお願いいたします。

  • パソコンを自作するか、完成品を買うか?どっちが安いか?

    パソコンを自作するか、完成品を買うか?どっちが安いか? 質問は4つあります。 自分で撮ったデジカメ(拡張子はmp4)をDVDにしたいので、 動画編集用のPCが必要になりました。 最新ハイスペックPCの購入を考えています。 ブランドのPCは高いので買えそうにないです。 お金がないので、自作してみようかな~と思いました。 いろいろ調べていると、 「ノーブランドのパソコンを扱っている店で完成品を買ったほうが、 自分で作るよりも安い」と聞きました。 自分で作るよりも店で買うほうが安いなら、 自作なんかする必要ないと思うのですが。 というわけで、 (1)パソコンを自作するか、ノーブランドの自作完成PCを買うかで迷っています。 どっちの方が得策でしょうか? ちなみに今持ってるパソコンはオークションで買ったノーブランドの 「自作完成品パソコン」ですが、 ファンが最悪です。 暑いしうるさいし。 もういやになってます。 こんなうるさいのはもういりません。 というわけで、 (2)静かなパソコンがほしいです。どこを見ればいいでしょうか? (3)高度な動画編集を快適に行うのに必要な、PCのスペックを教えてください。 (4)今使ってるPC(P4/メモリ512mb)だと、 デジカメの動画「mp4」を変換しながらDVDを作るのに、 一日かかる上にPCがフリーズするのですが、 最新のスペック・・・ たとえばCPUは今最新のcore2duoとかathronとかを積んで、 メモリは2GB積んだら、どの程度の速さで完成するものですか? さすがに「2時間短縮」とかいうレベルってことはないですよね? 一日かかってたものが一時間でできるようになったら最高ですけども。