• ベストアンサー

数学IIIの新課程の範囲

数IIIの新課程の範囲は旧課程の3c範囲より少なくなったように見えますが、内容も少なくなったのですか?大学受験のための3の勉強量は3cより少なくなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

複素平面をなめてはイケナイ。教科書3割増になった先に数3があるのには、きちんと理由があります。 複素平面って、昔、1回だけ教育課程で採用されたんだけど、当時、東大受験者どころか、東大受験者を教える人たちですら、その教え方を分からずに、入試でぼろぼろで大問題になり、次の課程でなくなった分野です。 今回、日本の科学界が必須だとの要望で入ってた行列を外してまで、満を持して復活させた分野ですよ。 行列は化学者を育てるなら必須の学問。複素平面は数学者を教えるには避けたくない学問です。その後者を復活させた数学が、範囲が狭くなったわけがないじゃない。 私の頃は小学校で平方根、中学校で三角関数を教わっていました。高校で行列に加えてその方程式もふつうに習いました。ゆとり教育が始まる前に教わった私でも複素平面は習わなかった。そんな分野です。 忘れないで。現行課程の数学は、戦後もっともきつい課程だってことを。 そして、今の高三は、小学校の間はゆとり教育、中学校からこのきつい課程に移った、最も厳しい世代です。正直、ムチャクチャだよね。 でね、ご質問者さんがもし浪人生か再受験を考えている人で、今の参考書や問題集をみて、複素平面なんてどこが難しいの?って思ってこの質問をされたのなら、ご質問者さんは安泰です。ここが理解できているんなら、新課程受験生なんて恐るるに足りません。範囲が広すぎてひとつひとつの分野の完成度は、旧課程生の方が上なことはもう分かっていますから。あなたは数学3で現行課程生に勝てます。

oobanyaki
質問者

お礼

中学生で三角関数ですか。絶対できるきがしません・・・ にしても複素平面って難しいんですね。でも皆が出来ないのならいっぱい頑張れば得点源になるかも?と淡い期待に駆られてしまいます。気を引き締めて頑張ります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • meowcoooo
  • ベストアンサー率70% (55/78)
回答No.1

講師をしていますが そんなことはないと思いますよ。 Cにあった曲線もIIIに 行列はなくなりましたが 複素数平面がIIIに さらに旧過程(私が習ったもの)よりも 掘り下げる場面もよく見かけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新課程数学 二次試験

    国公立大学を目指している浪人生です。 今年から数学・理科は旧課程が終了し、新課程の受験へと切り替わります。 そこで、国公立大学の「旧課程履修者に対する経過措置」にある 「【二次数学】出題科目の内容によって配慮する」という記述は 旧課程と新課程、共通の範囲から出題されるという解釈で良いのでしょうか。 言い換えると、旧課程の問題集で対策して通用するか、という質問です。 チャート式のような網羅型参考書はいち早く新課程に対応していますが、 受験対策の問題演習書はほとんど出ていません。 (まだ新課程の過去問が存在しないので当たり前といえば当たり前ですが) センター試験は新旧選んで回答できるようですが、 二次試験やほとんどの私大は出題内容による配慮となるようなので気にしています。

  • 2015年度大学受験の新課程について。

    2015年度の国公立医学部再受験を予定しています。 私は旧課程を履修していたのですが、いくつか疑問に思う点があるので、教えてください。 2015年度は、数学と理科が新課程、それ以外の科目は旧課程が範囲であり、 また、2015年度のみ数学と理科は新課程か旧課程かどちらの範囲で受けるか任意で決められると 読みました。 1 旧課程での数学と理科の内容をほとんど忘れてしまったのですが 今から数学と理科を1から勉強するとしたら、旧課程か新課程かどちらかが良いでしょうか? 2 「新課程受験だと、脱ゆとり世代でたくさん勉強してきた受験生が押し寄せてくるから、 旧課程組は受かりにくくなる」と読んだのですが、 そうなると数学と理科も今年一年間は旧課程で勉強した方が良いでしょうか? 3 旧課程よりも、新課程の方が、学習内容が難しいのでしょうか? また、学習範囲も新課程の方が広いのでしょうか? 4 来年の2015年度の大学受験までは、 数学も理科もすべて旧課程で勉強していても問題ないということでしょうか? 手元には旧課程の参考書がたくさんあるので、 特に問題ないようでしたら、これらの参考書を使って旧課程で受験しようかと考えています。 少し重複している質問もありますが、どなたかご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 旧課程と新課程

    今年、大学に入学するものなのですがあることで悩んでいます。それは私が一浪して、この一年間宅浪をしてきたのでほとんど新課程について知りません。おそらく大学には入れるのですがセンターや一般入試では旧課程措置が取られていたこともあり、新課程を全く勉強していません。ですので、大学入学後に新課程履修者と差ができてしまわないか心配です。そのことで以下のことに回答をおねがいします。  (1)大学では新課程範囲分を教えてくれるのか?  (2)2,3月に自力で新課程の範囲を勉強した方が良いのか?それとも旧課程の範囲をしっかり基礎固めしておいた方が良いのか?  (3)もし、新課程を自力でやるならどの参考書または問題集が良いのか? ちなみに私は理系で工学部系統の学部を受験しています。どれか一つでもよいので回答お願いします。

  • 新課程と旧課程、どうやって勉強したら・・・。(大検生です)

    今年の8月に大検に受かって、再来年(18年)に大学受験を考えています。調べてみたところによると、18年度からは新課程というものに代わるらしく、数学の範囲などもだいぶ変わってしまうみたいです。 今までちょくちょく勉強してきたんですが(旧課程の範囲を)このまま旧課程を勉強し続けて問題ないのでしょうか。来年浪人する人もいるので、必ずしも旧課程で学んだ人が不利になるわけではないと思いますが、後で後悔したくないので今のうちにはっきりさせておきたいです。あと、国立大志望なので、まだ未習の教科もいくつかありますが、旧課程ならすべての教科を旧課程の参考書などで勉強していったほうがいいんでしょうか。 最後に、来年3月からZ会などの通信講座もはじめようかと思っているのですが、これも旧課程との食い違いがあるのかどうか不安です。

  • 数学IIIが分からなくなった。

    高三理系です。 今、数III+Cを履修しているんですが、数学IIIが分からなくなりました。 数学がものすごく出来るというわけではないんですが、数IIまでは、何とか、理解しそこそこ出来ていましたが、数学IIIになってから分からなくなりました。 うちの学校では先取りをしていて、高2の12月ぐらいから、数IIIを始めました。先生が「数IIIは受験大学によって、ヤマを張るものだ」といって、あまり深い内容までやらずに、難しい内容は飛ばしながらやってるようです。それで、もうすぐ一通りの流れは終わるようです。 僕は、受験で数学III+Cは要らなくなったので、とりあえず、授業内容が理解できて、定期テストで点が取れればよいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • 新課程の化学

    僕は、旧課程の人間です。 来年受験なので、今高校の化学の勉強をしています。 新課程になって有機の分野に、生物の内容が入ってきていると聞きました。 実際、旧課程と新課程でどれくらい有機の内容が変わっているのでしょうか。 ジスルフィド結合とかも勉強したほうがいいのでしょうか。

  • 大学受験。新課程について

    4月から浪人する者です。 私立文系型から国立文系型に変えると決めました。 そこで、数学と化学で、 新課程を勉強するか、旧過程を勉強するか迷っています。 旧過程をとるにしても、高2以来ぶりなので、基礎からするつもりです。 新課程は、量がおおく内容が難しいと聞き、 旧過程は、受験で難度が上がったり、不利になると聞きます(>_<) どちらがいいか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 旧課程か新課程か悩んでいます。

    私は現在高校3年で医学部志望なのですが、実力不足のため二浪、三浪を覚悟しています。私は旧課程履修者なのですが、このまま旧課程のままで受験し続けていいものか不安です。そこで2つほど教えていただきたいことがあります。 1.長期受験計画を覚悟した場合、このまま旧課程で受験するか、スパッと新課程に変更するか悩んでいます。旧課程と新課程、理系にとってはどちらが有利(分量や難易度等)なのでしょうか? 2.大学入試センターや各大学は、一般的に何年くらい旧課程履修者のための措置をとってくれるものなのでしょうか? 以上です。どうかよろしくお願いします。

  • 数学3C新課程と旧課程の違いってあるのでしょうか?

    新課程の高等学校学習指導要領を見たのですが、旧課程の3Cを詳しく知らないので、比較ができません。 1A2Bは分かるのですが、3Cはどこか変更がなされたのでしょうか? 旧課程の教科書を使って勉強しても大丈夫でしょうか? 例えば「数学2で三角関数の角が弧度法表記になった」というようなちょっとしたことでも構いませんので、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 新課程と旧課程について

    平成27年度の大学入試を受験したいと思っています。 センター試験および個別試験において、27年度入試からいわゆる新課程へ移行するんだそうです。 移行に伴い、旧課程履修者が不利にならぬよう移行措置がなされるそうです。 当方はかつて旧課程を履修した者ですが、旧課程履修者でも新課程で受験してもいいのでしょうか? 移行措置により新課程と旧課程の問題の両方が掲載されているのなら、どちらを選択して解いてもいいのかな?と思ったので・・・