• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:45歳で流産三回目)

45歳での流産3回目について

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.7

こんばんは。再度DEERです。 >DEERさんは流産後どうやって乗り越えてきましたか? どの流産のことか? やはりは初めての41歳で10週1日での流産ですかね。 号泣しましたよ?医師が言っていることが外国語に思えて 何言ってるんだ??言い直してよ!なんて気持ちと、 えええ???そうなの???と認めなきゃいけない気持ちとが 洗濯機のようにぐるぐるになって。 でもすぐに、妊娠できたという喜びの方が大きくなりました。 私は妊娠できたんだ、この次は必ず!!! そう思ったら、妊娠できるようにできるように、 ただそれだけをがんばりました。 この次は必ず…と思いながら計10回以上も流産していたわけですが。 DEERの場合、流産後でなくて本当にどん底だったのは、 ありとあらゆる検査をして、原因不明で 体外受精も4回ダメだったときです。 判定を聞いて、本当に声を失い、病院から自宅まで かなり遠いのに、泣きながらふらふらとただ歩いて帰りましたよ。 初めて途方に暮れたのです。 母親がどうだった?と電話をくれて泣きじゃくり、 「体外受精までしてダメだったんだから、もうあかんのやて、あきらめ!」 と言われ、「お母ちゃんはあたしと兄を産んだからわからへんのや!!!」 と悪態までついていますよ。 電話を切って「あきらめる」「いつあきらめたらいいの?」 について考えました。 たった今、諦めろ!と言われたのに、はい諦めますとは言わないで 悪態ついてまで反論した自分に気づきました。 そして、初の妊娠~流産から今までを思い出しました。 なぜかこんなDEERでも妊娠だけはしてくれる、赤ちゃん来たがっているのか? チャンスを待ってくれているのか?まだだよ、まだあきらめないで。 いったいあたしにどんな原因があったというの? ホルモンは異常なし、子宮内もその他も問題なし。何回も妊娠はする。 毎回自己排卵を健康にしていて、生理はビタ28日で来る。 何より協力して子供を欲しがっている主人がいる。 なんで諦めなあかんの?諦める理由が見つからない。 私はまだ頑張れる。 頑張れることに気が付きました。 「まだ辞める時ではない」 これまでに培った自身のタイミングノウハウがある。 着床したかどうか、検査薬を駆使して自分でわかる。 頑張らなあかんでしょ。 DEERは一切の治療を血の涙を流してあきらめた。 が、自己タイミングノウハウを駆使して、妊娠することにはあきらめなかった。 そうして2年2か月後だったっけ? その時はやってきたのです。 今のあなたとDEERが違うところは、 「欲しい!」というゆるぎない志があり、 頑張りたいという気持ちがありました。 後から後悔したくなかったからです。 あのころ、DEERが本当に産むとはだれが思ったでしょうか? 頑張れる環境にありながら、頑張れない自分は嫌だった。 そして多くの応援してくれる、ともに悩んでくれている同志がこちらにおられました。 もしもDEERが本当に産んだなら、それまで言われているあれこれを覆すことにもなろう。 「歳ではない」という事を証明できたなら、まだまだ頑張れる人はいるはず。 後に続いてほしい。そういう気持ちでしたよ。 DEERががんばれたのはこちらで47歳の人が自然妊娠して産んだという情報を教えてもらったんです。 当時43~45歳のDEERは心強い情報でした。 「歳ではない」そう思えたのです。 なので、卵かけごはん、サバにさんま、魚の生卵、納豆になすびにトマト、 あらゆる努力をしました。 そうして本当にできなかったのなら、「やるだけのことはした」 と、自分が自分で恥ずかしくないようにしたのです。 それは毎度毎度、来ては逝ったわが子たちへ恥ずかしくないように。 ママは努力したよと手を合わせられて話せるように、です。 こんな感じですかね。 あの頃の私と同じ歳なんですよ? 自分は弱いと決めつけないで、じゃぁ強い自分を出したらどうですか? ばかぢからは存在するんですよ、どなたにも。

hn0208
質問者

お礼

本当に親身になってくださりありがとうございます。今日から仕事復帰でしたのでお返事遅れました。DEERさんのお言葉にも励まされだいぶ元気が戻ってまいりました。病院にはあと六人の赤ちゃんたちがお迎えを待っているので早く迎えれるよう体調も万全にしたいです。なすびやトマトは血流によいのですか? 妊娠したときは血流改善に何かされましたか?やはり赤ちゃんに栄養がいくよう血流UPは大事ですものね。

関連するQ&A

  • 枯死卵流産

    12日前に、初期流産(赤ちゃんが育たない)と質問させていただいた者です。 去年、心拍確認後に8W6dで流産しました。 その時の赤ちゃんも最初から育ちが悪く、7Wで心拍確認できた時に胎嚢15mmという小ささでした。 今回の妊娠でも、5Wで胎嚢確認できず、7Wで10mmだった事から、血栓か血液凝固因子系の不育症ではないかと、疑ったのですが、今回の流産は『枯死卵流産』だと言われました。 どうにかならないものかと思い、こちらで教えていただいたバイエルアスピリンも服用しましたが、胎嚢は大きくなっていませんでした。 枯死卵流産は、母体に影響されず、卵の染色体異常が原因なんでしょうか? 少なからず母体は影響するのでしょうか? それと、不育症の検査をしたいと思っているのですが、枯死卵流産は不育症に関係ない流産なのでしょうか? 2回の妊娠とも体外受精での妊娠です。 近県の不育症検査のできる病院にも行きましたが、当時まだ妊娠中だったので、検査はしてもらえませんでした。 生理中の数値がよいらしいです。 もし可能なら、名古屋か東京の有名な病院で検査してもらえるならと思っています。 そういう病院では門前払いされるでしょうか… もう流産は経験したくないのですが、どうすればいいでしょう。 ちなみに、私は今29歳で、受精卵は28歳のときに凍結させたものです。 12個凍結できて、1個妊娠→8Wで心拍確認後流産、2個移植できたが妊娠できず、1個妊娠→枯死卵流産、2個移植前に成長ストップ。 あと6個残っています。 今度の移植は、不育症の検査をしてからと思っていましたが、どうしたらいいでしょう。 お願いします。

  • 稽留流産・完全流産を待つ期間・不安と苛立ち

    6月初め妊娠が解り、産婦人科に行った所、 5週で胎嚢と同時に6センチ程の子宮筋腫が2つも確認され、総合病院に転院しました。 総合病院でも、胎嚢と筋腫が確認されましたが、医師には問題無いから頑張ろうと言われ、 7週で検診に行くと、担当医が変わり、見えてたはずの胎嚢が見えなくなりました。 出血も無かったので、流産の自覚は無かったのですが、医師には良く有る事だと言われました。 (しかし、ネットで調べたら、胎嚢が消える?と言う事例は有りませんでした。) 泣いて、泣いて、流産を受け入れました。 8週で、再度検診に行ったら、今日は頑張って卵を探すねと言われ、胎嚢と胎芽、リングが確認でき、 (前回は筋腫のせいで見えなかったとの事) 9週で心拍が聞こえなかったら流産だけど、おめでとうとの言葉を頂きましたが、9週の検診では、胎芽が見えなくなりました。 稽留流産の説明をされ、ただ、前回も胎嚢が見えなくなってまた見えたから、経過観察と言われました。 私としては、もう無理だと思いますし、何度も上げ下げされて、精神的にも疲れました。 残酷ですが、早くお腹の子はもう居ませんが、胎嚢に消えて欲しいです。 医師は筋腫が有り、リスクも有るからと手術は勧めませんでした。 更に、筋腫が原因で流産なんて事もと思ったので、筋腫を取りたいと言ったら、不妊のリスクにはなってないから取る必要も無いし、取ったら帝王切開になるよ。と言われ、どうしたら良い物か解りません。 フルタイムで受付の仕事をしているので、急に休む事も出来ないので、出来れば、早く流産してしまいたいです。なのに、全く流産の兆しも無く、精神的にかなり参って鬱みたいな症状が出ています。 この状態でセカンドオピニオンした方が良いでしょうか?手術を受けるべきでしょうか? 医者も曖昧な態度で信用できません。 そして、よく子供は親を選ぶだの言いますが、そんな風に思えず、このお腹の子は何をしたいの? 私を困らせて、意地悪して、本当に嫌な子、早く居なくなってとまで思ってしまいます。 悲しみを通り越して怒りに変わってしまいましたが、こんな自分にまた自己嫌悪に陥ります。 とにかく立ち往生なこの状況を早く回避したいのです。 アドバイスお願いします。

  • 初期流産(赤ちゃんが育たない)

    去年の6月に体外受精で妊娠し、8W6dでけい留流産しました。 5Wで胎嚢が5mm、6Wで10mm、7Wで心拍は確認できましたが、その時の赤ちゃんの大きさが15mmでした。 普通に育つ子と比べて、2週間くらい成長が遅れていて、一度は元気に心拍が確認できましたが、その後、成長が止まり、流産しました。 そして、先月、また体外受精で赤ちゃんを授かりました。 今度こそ!と思いましたが、また5Wで胎嚢確認できず、6Wで4mmの胎嚢、今日7W1dで10mmの胎嚢が確認できましたが、まだ赤ちゃんは確認できませんでした。 今回も全く同じで、赤ちゃんが全然育っていませんでした。 移植する際の受精卵はとてもグレードが高く、ちょっと期待していたのですが、今回も流産になる可能性が高いと言われました。 私も色々調べて、不育症の検査を受けたいと思い、先生に相談しましたが、「体外受精の場合、流産する率が高いから」とあやふやにされました。 どうも先生的には検査は必要ないという態度でした。 結局それ以上話することはできずに、診察は終わったのですが、どうも納得がいかないのです。 本当に不育症の検査はする必要ないのでしょうか? 2回とも初期の段階で赤ちゃんが育ちにくく、一度も妥当な週数の大きさになったことがありません。 因みに、体外受精での妊娠ですが、移植から妊娠発覚まではプラノバールのみ服用、妊娠発覚してからはデュファストンのみ服用です。 体外受精の割に飲み薬が少ないと思うのは私だけでしょうか? 栄養や酸素が足りていないために、赤ちゃんが育ってないのでは?と思ってしまいます。 もう二度と流産はしたくありません。 同じような経験をされた方いらっしゃらないでしょうか? できればアドバイスや、自分が出産に至った経緯なんかも聞かせて下さい。 お願いします。

  • 胎嚢が大きくならず流産でした。

    相談させてください。 今回、年末に妊娠がわかったのですが、7週でやっと見えた赤ちゃんの心拍が3日後に出血により病院にいくと心拍が停止していました。 2度目です。 前回の流産はは9週程度まで成長したのですが、やはり心拍停止してしまいました。 前回と違うのは、前回は赤ちゃんが数週より小さめ、心拍もやや遅めで、医師も原因はわからないとのことだったのですが、ネットで見て、退治側の先天性異常だったのかな?と思っていました。この時の妊娠は悪阻がありましたが軽めでした。 その後男の子が生まれました。 この妊娠は妊娠悪阻で入院するほどのつわりがあり産むまで続きました。 そして今回の流産なのですが、今回は胎芽は数週通りであったのに、やっと心拍も確認できて元気に鼓動していたのに、 胎嚢のサイズが1週間以上小さく、心配だと医師から言われた矢先の心拍停止でした。 私が見ても、赤ちゃんはぎゅうぎゅうのように見えました。 つわりが一切ありませんでした。 私は、赤ちゃんは元気だったのに、胎嚢が育たなかったせいで大きくなれずに死んでしまったと思えてならないのです。 胎嚢は私のホルモンの分泌が悪かったせいで育たなかった、胎児側の問題ではなく、私が胎嚢を育ててあげられなかったので赤ちゃんは亡くなってしまったのでしょうか? それとも胎嚢が育つのも赤ちゃん側の問題なのでしょうか? 前回のように、なんとなく納得できないでいます。 現在、生理のような出血があり、自然流産を待っているところです。

  • 流産かもしれません

    こんにちは。 似た相談も見つけたのですが、どうしてもモヤモヤしてしまい、こちらで相談させていただければと思い書き込みしました。 今、7w6dの妊娠初期です。 人工授精での妊娠ですので、ほぼ週数は間違いないと思います。 6週のときに胎嚢は見えましたが胎芽は見えず、流産の可能性があると話がありました。 それから1週間。 昨日、検診に行ったところ、6週くらいの大きさの胎芽らしきものが見えると言われました。心拍は見えません。私には少し分かりにくい感じでした。 ですが、実際の週数と胎芽の大きさに1週間のズレがあるので来週、成長が遅ければ手術の日程を決めましょうと言われました。 ほんとに生きた心地がしません。 いろんなところで「もう成長できないなら受精卵の時点で決まってる」とか、「この時期の流産は母親のせいでない」とかの書き込みを目にしますが、やっぱりいろいろ考えてしまいます。 そこでお聞きしたいのですが、初期の成長がゆっくりで8週以降にきちんと大きくなり、心拍が確認できた方はいらっしゃいますか?? 今、私にはお腹の中の子供の命を信じるしかできません。 もしかしたらぬか喜びになってしまうかもしれませんが、前向きにこの一週間を過ごせたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 流産

    妊娠して8週くらいになる者です。 先日の診察で心拍が確認できましたが標準よりも少ないといわれました。そして2日前の受診でさらに心拍は少なくなっており60くらいになってました・・・しかも規則正しい心拍ではなく不整でした・・・ 医師は「このまま様子をみていきますが流産になるでしょう。この数週の流産は受精卵に原因があるものが殆ど。自分をせめず次に気持ちを切り替えて・・」との事でした。 不妊治療に通い、やっとできた赤ちゃんでした。 お腹の中ではまだ弱弱しくも生きています。いついなくなってしまうんだろう、と思うと悲しくて気持ちを前に持っていく事ができません・・・ 出血もなく宣告される前と変わらない毎日なのに・・・ 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか・・? おそらく心拍停止確認後、そうは手術になるんだと思いますがそうは手術とは痛いのでしょうか? 結婚後も仕事を続けながら不妊治療をしてきましたが、辞めようか迷ってます・・・

  • 流産

    先月から不妊治療を始め、今月はじめに妊娠が確認できました。妊娠は初めてです。 先月4月18日に卵胞を確認し排卵誘発剤を注射し、「明日か明後日には排卵するでしょう」と言われたので、最終月経は4月3日ですが排卵日からすると現在6週前半だと思います。 5月6日(4週前半?)に病院を受診し、2.3mmの胎嚢らしきものが見えましたが、下痢をしていましたし下腹部もすこし痛んでたからか、先生に流産予防にデュファストンとズファジランを1週間分、小児用バファリンを処方されました。 妊娠初期の薬には抵抗がありますし、そんない私の状態は良くないのかと不安になり先生に聞くと、先生は前にいた総合病院で流産予防を専門にしていて、「流産予防には小児用バファリンがよく効くし、赤ちゃんにも影響ないから大丈夫。今すぐ流産するとかではないけれど、心音(心拍?)が確認できるまではだれでも流産の確立は15%もあります。予防のために飲んでください。」とのことでした。 薬は嫌でしたが、飲まなくて流産したら後悔すると思いのみつづけています。 その一週間後5月14日(5週3日前後)の検診では9.4mmの胎嚢が確認できましたが、大きさからすると5週0日で少し小さいとのことでした。そしてまだ引き続きバファリンを飲むように言われました。 そしてまた6日後の今日検診に行き、胎嚢は17.2mmで前回より8mm成長していて、胎芽らしきものは見えましたがまだ小さすぎて測定できないとのこと。胎嚢は5週6日の大きさらしいです。 私は小さくても成長してるし、胎芽らしきものも見えたので安心していいと思ったのですが、先生に「あなたの場合赤ちゃんがすこし小さいし、心拍確認出来てないからまだ流産の可能性15%は否定できないのでまだバファリンを予防に飲んでください」と言われました。 自分でも色々調べたのですが、流産予防にバファリンを処方されてることはよくあるみたいですが、流産を繰り返してる人や、血液検査の結果で処方されてる人しか見当たりませんでした。 私のように流産経験もなく、検査で異常があったわけでもないのにバファリンを流産予防に処方されたかたはいらっしゃいますか? また、妊娠初期からバファリンを飲み続けても本当に赤ちゃんに影響がないのかご存知のかた、経験者のかたいらっしゃいませんか? なにか参考になるアドバイスいただければとおもいます。

  • 流産の可能性について。

    流産の可能性について…。 流産の可能性についてお尋ねします。 最終生理4/1~4/6 産婦人科受診日 5/15 (胎嚢確認16.2mm 卵黄嚢あり) その10日後の今日5/25に受診したところ、胎嚢31.9mmでした。 ですが、前回同様、卵黄嚢のみの確認で胎芽、心拍のどちらも確認できませんでした。 胎嚢がこのくらいの大きさだと胎芽、心拍の確認ができていないとおかしいんじゃないかと思うのですが、先生は「また来週見てみようかー。」という感じで、流産については何も触れませんでした。 週数からだと、7週5日くらいだと思うのですが、胎嚢の大きさが30ミリ以上あって胎芽、心拍の確認ができない場合、流産の可能性が高いでしょうか…。 実は今年の初めの1月に初めての妊娠で結果、初期流産となってしまい掻把手術をしました。 また前回のようになってしまうんじゃないかと、不安でたまりません…。 一週間後に再度診察予定なのですが、胎芽の確認できるのは難しいのでしょうか…。 もちろんおなかの子どもの生命力を信じています。 ただ、ある程度の覚悟も必要なのかなとも思います…。 私と同じように胎嚢30ミリを超えて胎芽、心拍確認できた方いらっしゃいますか?? また来週の診察で確認できるということもあるのでしょうか?? もしよろしければ、お知恵をお貸しください…。 よろしくお願いします。

  • 流産の可能性について…。

    度々お世話になっております。 流産の可能性についてお尋ねします。 最終生理4/1~4/6 産婦人科受診日 5/15 (胎嚢確認16.2mm 卵黄嚢あり) その10日後の今日5/25に受診したところ、胎嚢31.9mmでした。 ですが、前回同様、卵黄嚢のみの確認で胎芽、心拍のどちらも確認できませんでした。 胎嚢がこのくらいの大きさだと胎芽、心拍の確認ができていないとおかしいんじゃないかと思うのですが、先生は「また来週見てみようかー。」という感じで、流産については何も触れませんでした。 週数からだと、7週5日くらいだと思うのですが、胎嚢の大きさが30ミリ以上あって胎芽、心拍の確認ができない場合、流産の可能性が高いでしょうか…。 実は今年の初めの1月に初めての妊娠で結果、初期流産となってしまい掻把手術をしました。 また前回のようになってしまうんじゃないかと、不安でたまりません…。 一週間後に再度診察予定なのですが、胎芽の確認できるのは難しいのでしょうか…。 もちろんおなかの子どもの生命力を信じています。 ただ、ある程度の覚悟も必要なのかなとも思います…。 私と同じように胎嚢30ミリを超えて胎芽、心拍確認できた方いらっしゃいますか?? また来週の診察で確認できるということもあるのでしょうか?? もしよろしければ、お知恵をお貸しください…。 よろしくお願いします。

  • 胎のうが小さい 流産

    最終月経が4月13日です。 妊娠5週5日である昨日検診したところ 胎嚢が小さく7.5mmでした。 先生からは様子をみるけれど 流産の可能性を指摘されてしまいました。 前回も初期に心拍を確認できず流産しているので 今回で二回目になるだろうと思います。 どういう理由が考えられるのでしょう。