• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:盗塁阻止を狙ったキャッチャーの送球がバットに当たる)

盗塁阻止のキャッチャー送球がバットに当たる

toshinekoの回答

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.4

makkihさん こんばんは。 このケースでの正解は、「ボールインプレイでそのまま流す」だと思われます。 (ただし、打者がバットを故意に差し出したのでない限り) しかし、審判員が一旦「タイム」をかけてしまった場合は、 仕方ありませんので、インプレイとした場合に想定できたケースで処理しましょう。 例えば、二塁は確実にセーフ、三塁進塁は微妙であった場合、 一塁ランナーは二塁に進塁させて再開でよいと思います。

参考URL:
http://www.umpire-dc.org/modules/d3blog/details.php?bid=199
makkih
質問者

お礼

toshineko さん 回答ありがとうございます。 他の方の回答のようにストライクを取られたうえ 1塁に戻されるようなルールも存在するようですが 本件の場合には戻されなかったので「良し」とするしかないのかな・・・ ボールデッドになるまでプレイを続ける指導をいたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バットを片づけようとしてバックホームの送球と交錯した時の措置について

    子供が少年野球をやっており、急に主審をやることになりました。 ノーアウト、2・3塁。 バッターは高いバウンドのセカンドゴロを打ちました。 3塁ランナーは、スタート良くホームイン。 2塁手は1塁へ送球で、ワンナウト。 2塁ランナーも送球をついてホームを狙いました。 1塁手はホームへ送球しましたが、セカンドゴロを打ったバッターの バットが1塁線のフェアーグラウンドに転がっており、 ホームインした選手がそれを片づけようとして、 1塁手の投げたバックホームの送球と交錯しました。 (直接ボールには当たっていません) 守備妨害になると思いますが、この場合の措置を教えてください。

  • 野球のキャッチャーへの守備妨害

    1アウト一塁で、一塁ランナーが盗塁して、バッターが三振しました。三振後にバッターボックスからはみ出して、キャッチャーの2塁への送球の妨害をしました。こ時、一塁ランナーはセーフとなりましたが、三振したバッターがキャッチャーへの守備妨害になりました。この場合、一塁ランナーは一塁に戻されてプレイ再開なのか、一塁ランナーもアウトで、3アウトになるのか?どちらでしょうか?

  • 故意にゲッツー阻止の判定は

     最近でもたまに見かけるプレーですが、昔 巨人の原選手が、1死1塁で空振り三振しました。 エンドランがかかっていたのか1塁ランナーは スタートを切っていて2塁盗塁のような形になったのですが 原選手が体勢を崩してホームベース上にフラフラと出てきて キャッチャーは送球できませんでした。  原選手は三振アウトですが守備妨害も取られて、連座して 1塁ランナーもアウトでゲッツー、チェンジになりました。 これはルール上そうなるのだそうですが、ではこのケースは どうなるのでしょうか。  大洋、屋敷選手が送りバントをしました。(多分ランナー1塁) 打球は小フライでキャッチャー前に上がり、キャッチャーが ダッシュして取ろうとするのを屋敷選手は1塁へ走らず、 キャッチャーに向かって走り、体当たりして落球させました。 当然屋敷選手は守備妨害でアウトなのですが、ゲッツー阻止 は明らかです。 この場合の1塁ランナーにペナルティはないのでしょうか。 守備妨害ならインターフェアでボールデッドになりランナーに タッチアウトは無いはずなので、送りバントで「あっヤバい」 となれば野手の邪魔をすればゲッツーは阻止し放題と なってしまいますが。

  • キャッチャーがバットにつまずいた

    キャッチャーフライを打ち、一塁に走り出したバッターランナーが離したバットが一塁線のファールゾーン側に転がりました。 キャッチャーがフライを捕ろうとしてこのバットにつまずき結局捕れませんでした。ファールになりました。 これは守備妨害になるのですか? 実際はバットがファールゾーンにあったのですが、フェアグランドにあったときはどうなるのでしょうか?

  • 盗塁? あるいは送球間の進塁? それとも野手選択?

    野球のスコアについて質問です。 無死走者1・3塁で、1塁走者が2盗を企て、捕手は2塁に送球しました。それ(以下「Aの時点」)を見て3塁走者がスタートを切って、結果的に走者が2人とも進塁すれば、重盗になります。 しかし、Aの時点では3塁走者がスタートを切っておらず、2塁でのタッチプレー(判定はセーフ)に対して送球を受けた遊撃手がタイムをかけず執拗にタッチをアピールする間に塁間からするすると本塁に向かって走り始め、捕手の声で我に返った遊撃手があわてて本塁に送球したものの間に合わなかったような場合、あるいAの時点でスタートは切っていたとしても、遊撃手が本塁に投げれば十分アウトにできるタイミングであったような場合には、3塁走者の本塁生還はどのように扱われるのでしょうか? 単純に盗塁扱い(この場合重盗)なのか、あるいは送球間の進塁なのか、それとも遊撃手が本来捕手に送球すべきところを自らボールを保持し続けたという意味で野手選択になるのか、はたまたその他の解釈が成り立つのか? 教えていただけたら幸いです。

  • 三振振り逃げについて

     右バッターがフォークボール(ワンバウンド)を思いっきり 空振りして三振し、引っくり返りました。  振り逃げが成立するケースで、キャッチャーは1塁送球より 打者にタッチしようとしたところ、起き上がったバッターに 体当たりされボールを落としました。  バッターにアウトが宣告されたらこのアウトは三振ですか、 守備妨害ですか。

  • プレート外して打ち頃の球投げればいいじゃん?

    ↓の問題を見る限り、ピンチになったらプレート外して打ち頃の球 投げればいいじゃん?と思うのですがどうでしょう? 問題 いきなり、3塁ランナーがホームスチールで走りだした!  ピッチャーはピッチャープレートをはずして、キャッチャーへボールを投げました。 しかし、バッターはこの球を打ってしまい、打球はセンター前へぬけて行きました。 バッターが打ったあたりは、ヒットになるのかな? 3塁ランナーのホームインはみとめられるのかな? 答え プレートをはずして投げた球は、たとえ、バッターへ向かって投げたとしても、送球になります。 送球を打ち返してしまったバッターは守備妨害です。 この場合、3塁ランナーがアウトになります。

  • 1アウトで3塁ランナーがホームスチール!

    下記のような時、1~4のどれになるのか、少し解説をつけて教えていただけたらと思います。 よろしく、お願いします。 1アウトで3塁ランナーがホームスチール!ピッチャーはピッチャープレートをはずして、キャッチャーへ ボールを投げました。バッターはこの球を打ってしまって、打球はセンター前へぬけて行きました。 バッターが打ったあたりは、ヒットになるのですか?3塁ランナーのホームインは認められるのでしょうか?  1.守備妨害でバッターアウト、ランナーは3塁にもどる  2.守備妨害で3塁ランナーアウト、バッターはそのまま  3.ヒットで一点追加  4.守備妨害でバッターも3塁ランナーもアウト

  • バッターがスイング時、故意にバットを投げる行為

    ランナーが盗塁する際にバットを投げキャッチャーにぶつけることで送球を妨害する行為がありますが、皆さんはこういった行為をどう思われますか? ゲッツー崩しなどと同じで技術といえば技術ですけれど、私個人の意見としては重大な守備妨害だと思います。 こういった行為の規定はどうなっているのでしょうか?

  • ダブルスチール

    ノーアウトランナー1・2塁で、ダブルスチール。キャッチャーが3塁に送球してタッチアウト。この場合1塁から2塁に進塁したランナーには盗塁が記録されますか?もしキャッチャーが2塁に送球してたらアウトかもしれないが、2塁に投げることはないので絶対セーフである。どうなんでしょう?