• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弁償について)

幼稚園年長の娘がお友達に箸を折られた件について

kuronek03の回答

  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.3

私も質問者さんと同じ考えです! 高価な物だったら弁償とかになりますが、百均で買った物を弁償して下さい。とか絶対に言えないですね(^^;) 何か、かなりのケチと思われる方が恥ずかしいので私だったら弁償してもらいません(^^;)

woxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、高価なものだったら…とは思いますが値段が値段ですし、そもそも高価なものや壊されて困るものは園には持たせません。 弁償してほしいなんて言えませんし、考えもしませんでしたが、旦那は「お金の問題じゃないでしょ」と。 こちらが壊した側だとしたら旦那に「弁償するんでしょ」と言われても、それは正しい発言と思いますが、壊された側としてその発言は心が狭いと思うのです…。

関連するQ&A

  • 「弁償は結構です」と言われたのですが・・・

    先日、娘(年長)が園バス内でお友達の髪ゴムを触っていて壊れてしまいました。 娘が触っていただけで壊れた原因では有りませんでしたが、触らなかったら壊れる事も無かったと思いまして、お友達のお母様に弁償の事など先生からご連絡して頂いたのですが「弁償は結構です」と言われました。 親としては、同じ物または似た物でお返しをするか、またはその商品の代金を弁償するのが1番と思いましたが、その壊れた物を確認してはいないのでその対応は無理です。 また別の髪ゴムでもと思ったりもしたのですが、私の趣味とは正反対のタイプで「弁償は結構です」と言ったのにこんな物を!と思われるとこれからの関係にも影響するのでは?と感じて困っております。 私としては、髪ゴムとは別の物(お菓子)など頂いても困らない物をお詫びの形で差し上げるのが良いと思っております。 ですが、主人は「弁償は結構です」と言っているのだから、次に会った時に直接謝罪のみ(先生からは、謝罪をお伝えしては頂いてますが)で良いんじゃないのか?と言います。 お母様とは、顔は知っていますが挨拶やお話はした事はない方で、見た目だと昔ヤンキーをしてました。そんな感じの方です。 主人が申しております謝罪のみにした方が良いですか? それとも、お詫びの形で何か表した方が良いでしょうか?

  • 弁償して欲しいのですが・・・

    はじめまして。 今年高校に入学した娘を持つ母親です。 先日、娘が友達にやむを得ず携帯電話を数十分の間貸したのですが その際にその友達が道に携帯電話を落としてしまい 運悪く車にひかれて壊れてしまいまったらしいのです。 その友達は誤りながら娘に壊れた携帯電話を返したらしいのですが 私としましては、弁償して欲しいと思っています。 携帯電話の買い替えも安くはないし、 うちは母子家庭の上娘の高校入学などで最近支出が激しかった為 機種変更したいと言っていた娘にも自分でアルバイトをしてから 買い替えるように言って我慢させてきました。 しかし娘は仲の良い友達に「弁償してくれ」とはとても言いにくいらしいのです。 かといって私がその子の家に電話で事情を話をするのも嫌がります。 娘にはひとまず他の友達に相談してみるよう勧めていますが、 友人関係を壊さずに弁償してもらうにはどうすることが一番いいのでしょうか。 それとも弁償してもらうのは諦めるべきなのでしょうか。

  • お友達が物を無くしてしまったとき

    年長の子供とお友達と一緒に遊んでいた時に、子供が持っていたおもちゃをお友達がなくしてしまいました。 わざとではないし、 100均の物だったし、 私はもう良かったのですが、 相手のお母様がとても気にされて、 必死で探してくださり、 弁償すると仰っています。 少額なので弁償してもらえば話は早いのかもしれないですが、 一緒に一生懸命探してくれただけで十分ですし、 うちの子も不注意でどっちがなくしてもおかしくないような遊び方をしていたので、 大人が介入して弁償してもらうという形で解決するというのも嫌だなと思ってしまいます。 どうしたら良いでしょうか?

  • 子供のおもちゃの弁償

    先日娘がお隣の子と遊んでる時、 DS liteを外に持ち出し、 友達に貸したところ友達が落として壊してしまいました。 お隣のママが謝りに来てくれたのですが、 子供のやったことです し、相当前に買ったボロボロのゲームだったので 気にしないでくださいーって感じで済ませました。 しかし、お隣のママは気になっていたらしく、後日同じものがなくてと3DSをもってお詫びに… せいぜい1500円くらいのオモチャを壊して20000円くらいのものを弁償してもらうわけにいかず丁寧に断ろうとしたのですが、 お隣のママもなかなか頑固で結局受け取ってしまいました。 このままじゃ気持ち悪いので、何か別の形で、相手に気を使わせないように、お返しをしたいのですが、 なかなかいいアイデアが浮かびません。 お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園の制服を頂くことになりました

    4月から幼稚園(私立)に入園する子供の母です 昨秋、同じ幼稚園に通ってる親戚の方から 制服とカバンを頂くことになりました。お子さんは今、年長で4月から小学校です。昨冬に一度、我が家に遊びにきたときに制服を借りて 子供に着せてみたら、ブカブカで肩のところも だらりとなってしまいました、サイズは130でした。うちの子供は95を着ています あまりにひどかったので、家族や親戚には内緒で新しい制服を購入しました。せっかく頂けたなら その制服を着るべきですか? 親戚の方にお礼をしようと思ってるのですが どんなものがいいでしょうか? 制服とカバンは卒園式後(3/20)に届けてもらうので お直しにだしても入園式に間に合わないかな とも思いました

  • 弁償したくないから言いがかり?

    数ヶ月前に友人Aが遊びに来てくれた時に、友達の子がうちの車に自転車をぶつけて、車にガッツリ傷がついてしまいました。私は子供のやったことに弁償してと言うつもりはなかったのですが、友人Aが「ぶつけちゃった。あはは。旦那さん車命の人だから怒るかな?マジ爆笑だよね」と言い出したので、さすがにカチンと来て「子供やったこととはいえ、親なんだから普通謝るのが先でしょ」とキツめに言ってしまいました。友人は家に上がらずに帰って行きました。 翌日別の友人Bから「Aは悪いと思っていて弁償も申し出るつもりだったみたいなのに、先にあなたに嫌な言い方されたから気分を害しているよ。悪いと思っているなら謝りな」と言われました。 謝るのは向こうだと思ったので、Bの忠告に従わなかったら、AとBの2人から「今まで私達あなたの生意気な物言いに腹を立てて我慢してきたけどもう限界だわ」と言われました。 「生意気な物言いに腹を立てていたなら、それは謝るけど、それと車の件って関係ないよね。話をすり替えないで」と言い返すと、 「ほら、そういうところだよ」と言われ、 結局、未だ弁償も謝罪もありません。  もうそれは半ば諦めているのですが、 彼女達は弁償したくないから言いかがりをつけている可能性が高いのでしょうか?それとも生意気な物言いをしてきた私が悪いから弁償して貰えなくて当然なのでしょうか? ちなみに車両保険には入っていますが、保険を使うと保険料が高くなるから保険を使うより自費で直す方が良いそうです。

  • 弁償して貰うか…?自腹を切るか…?

    長文になるかもしれませんがお許し下さい。 先日、子どもの保育園を見学する機会があったので行ってきました。 うちの子がいるクラス(年長児)を見学したのですが、他の子も「○○さんのお母さんが来てる~!」ってな感じでおおはしゃぎ。 みんなが喜んだり、遊んだりしているのを微笑ましく見ていたのですが…。 クラスでもいつも落ち着きがなく、先生や親御さんも困り果てているAくんが、いきなり飛びついてきたんです! 飛びつかれた弾みで、眼鏡が床に落ち、耳に掛ける部分が折れてしまったのです…。 Aくんは、先生や園長先生にひどく怒られて、反省したのか謝りには来ましたが…。 先生が親御さんにこの件を報告したのかどうかは分かりませんが、今の所Aくんの親御さんから連絡がないところをみると、報告してないのかもしれません。 出来る事なら弁償して貰いたいとは思うのですが、私にもちゃんと見てなかったので不注意なのかもしれないし、子どもが悪気があった訳ではないだろうし…。 眼鏡の耳に掛ける部分の修理?交換?にいくらぐらいかかるものなのでしょうか…? 値段によって、何が何でも相手側に請求するべきか悩んでいます…。

  • 子どもがお友だちの持ち物を壊しました

    子ども・・・小学3年生 女子 お友だち・・・同じクラス 女子 先日、子どもが学校で友だちの物を壊してしまいました。 無理やり取ったとか乱暴にしたとかではなく、なにげなく、普通にかまっていたら部品がとれてしまったそうです。 そのお友だちとは以前は仲が良かったのですが、今はふつうだそうです。 うちの子は、ときどき意地悪なことを言われるので好きじゃない、と言っていますが、それはうちの子の言い分だけですし、相手の子がうちの子をどう思っているかはわかりません。 もちろんすぐに謝ったとのことですが、相手の子がそのことを担任の先生に言い、うちの子は先生から「お母さんに電話をして謝ってもらいなさい」と言われたそうです。 もちろんその日のうちに電話をして謝罪し、どんなものだったのか、どこで買ったのかお聞きして弁償する旨を伝えたのですが、いいですよ、と言われて、本当に申し訳ありませんでした、と、電話を終えました。 ですが、よっぽど高価な貴重なものでないかぎり「弁償はいいですよ」というのは当然のお答えだと思うのです。 相手のお子さんは持ち物を壊されて、くやしくて悲しい思いをされていると思うのです。 やはり弁償か何かお詫びの品を、と考えているのですが、まったく同じものはわからないので買うことができませんし、子どもに聞いて似たものを買ったとしてもも気に入っていただけるかわからないので困っています。 お詫びの品として鉛筆、消しゴムなどを、ちょっとラッピングしてお詫びのしるしに渡したらどうかなと思うのですが、だめでしょうか? 金額が同等でないとだめでしょうか? また、仮に鉛筆などを渡すとして、学校で子どもが渡してもよいか、私がご自宅まで伺ったほうがいいでしょうか?(伺うなら今度の土日に行こうと思います)

  • みなさんならどのように対応させれますか?

    先日旦那が会社の飲み会でベロベロに酔っ払い、旦那の部下(お酒を飲まない)の車内で嘔吐してしまいました。 その話は旦那からチラッと聞いただけで、細かいことは聞いていません。 その後の弁償やお詫びは、もちろんすでに旦那が対応しておりますが、 妻である私からはどの程度のお詫びをすればよいでしょうか。 私と旦那の部下とは、私自身仕事の付き合いもあり、たまに仕事のやり取りを行います。 実際にお会いしてご飯を数回一緒に食べたこともあります。 すでに、旦那が部下へのお詫び及び謝罪や車の業者とのやり取りをしてシートの清掃もしくは場合によっては取替えの手配や弁償は進めているようです。私は旦那の部下のメールアドレスを知っているので、お詫びのメールをお送りすることを考えています。 粗相をした旦那本人がすでに、弁償やお詫びをしているので、それに併せて妻から手紙付きの菓子折りや金銭的な何かが送られてくる(当本人以外の家族が出てきて別途対応する)ことは、未成年の子供が何かをやったとかではないので、少し違うのかな?とも思っていますが、皆さんならどうされますか? 新米嫁に皆様からのアドバイスをいただけますと幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • ホテルの備品を壊したら必ず弁償?(助けて下さい…)

    先日、サークル仲間とお泊まり会をしました。宿泊先はメンバーの職場の豪華なコテージです。旦那様が支配人のようで格安で 泊まらせてもらいました。(と言っても夫婦で経営です)うちの子も幼児ですが、もちろん大丈夫だよおいでと言われていました。お泊まり会しようという話になった時に、ぜひうちの施設を使ってとの提案でした。 そんなに豪華な施設としらず(ペンションくらいに考えていた)に行きましたが、子供が両手をのせてちょっとよりかかってしまったコーヒーテーブル(丸くて脚が1本の物)の天板が落ちてしまいました。以前にも同じ箇所を別の宿泊客の子供が壊していて、そのテーブルは修理したと聞いていました。彼女も私もその場にいたのですが、うちの子ははしゃいでいた訳でもなく、テーブルにちょっと体重がかかっただけだと思います。 その場で、外れたネジ部分を二人で確認しましたが、ネジが馬鹿になっていて、修理は無理そうだね、と話しました。私は申し訳なくて、只々謝ったのですが、うちの子もよく知っていて呼ばれていたし、悪ふざけしていた訳でも全くなく、一回は壊れた物で、彼女もちゃんと修理できていなかったんだね、と言ったので、弁償までは申し出ませんでした…。 後日、言いにくいんだけど修理も不可能で新品の見積りが35000円だから、弁償してね、と言われました。 残念ながら私側は使えそうな保険には入っておらず、 施設側の保険は天災等以外は、破損はお客様に請求する方針なんだそうです。 格安で泊めてもらったし、友達なので、何か誓約書的な物にサインとははもちろんしていません。帰り際には掃除なんかもみんなで手分けしてして帰りました。 弁償してと言われて翌日、まだ捨ててないなら、こちらの知り合いに修理できないか見させてもらったらダメかな、と提案した所、弁償して欲しいと再度言われ、支配人の旦那さんに代わり、余計に話がこじれました。 あれはイスとテーブルがセットで、妻が友達だから何とか安くできないかと言うのでテーブルの代金だけ35000円と言ったが、本来はセットでないとおかしい。客が壊したら客が弁償するのはホテル界の常識。 と言うので、ソファにコーヒーをこぼしたり、例えば年配の方がよろけてテーブルに手をついて体重がちょっとかかっても弁償なのですか? じゃ怖くてホテルには泊まれませんね。と聞いたら、 当たり前。そちらは謝ってる割には何が言いたいんですか? と言われ、 こちらの好意で(テーブルのみ)35000円と言ったが、イスとちぐはぐだとおかしい。 うちはビジネス的に損害を受けているし、あとから請求書をまわさせてもらう。 と言われました。 これがホテル界の常識? なのですか? 免責とかはないのでしょうか… テーブルに手をつく、って通常使用の範囲内と思うし… 彼女がその日の朝掃除もしているし、幼児を是非おいで、って誘っておいて、それはないよって気持ちです。 もちろん最後に触って壊れたので払う気がない訳ではないのですが、こちらが100%なのかな?と疑問に思っていた所、 イスの金額まで出てきてビビってます。 だけど、そんな危なっかしいテーブル、逆に怪我しなくて良かった。 法律的にはどうなんでしょうか? もちろん謝罪は何度もしました。 下手したら、テーブルがない間のビジネス的な損害とかまで言われそう…泣 私が非常識ですか? どうか御指南下さい…