• ベストアンサー

結婚した事もないくせに…

結婚に対してネガティブな事を言ってる奴って、何なんですかね? バツ有りの人間が言うならまだ説得力ありますが、結婚した事もない奴らは結婚の何を知ってるんでしょうか。 結婚に対して希望を持つも絶望するも自由ですが、未婚の内からガタガタ言う奴らはどうにも解せません。 「結婚した事もないくせに、結婚の何を知ってるんだ?」って思うんですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.3

結婚に対するネガティブ思考の一つには、自身の家庭環境が関係する こともあるかと思います。 自分の両親がうまくいってなかったり、トラブルが多かったり・・・。 私自身もそうでしたし、結婚する意味も必要性も感じませんでした。 「こんなくだらない家族ごっこするぐらいなら、結婚なんてしなきゃいいのに。」 と子供のころは思っていましたよ^^; その気持ちが改善されるか、そのままトラウマのようにマイナス面ばかりに 目がいってしまうか・・・によってかなぁと思います。 私自身もその後は結婚しましたがうまくはいきませんでした。 誰のせいでもなく、お互いの器と巡り会わせのせいなんだろうと思っています。 だからこそ言える・・・とは思いませんが、色々な人が色々な視点から見て 聞いて考えるのだと思うので、「結婚の何を知っているの?」とは思いません。

noname#195283
質問者

お礼

育ってきた環境がそうであれば、結婚に明るい展望を見出せないのは仕方ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

逆に言えば、知らないから恥ずかしいことが言えるんですよ。周りの既婚者は黙ってるでしょ?

noname#195283
質問者

お礼

幸せを実感してるのか… 不満を言うと嫁から睨まれるのか… もう声を上げるほどの元気もないのか… 確かに既婚者の声はありませんね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.4

おはようございます。 んー。その人の親や兄弟など身近な人間が、それほど結婚に悪い印 象を与えただけのことをしてきたのではないでしょうか。 夫婦喧嘩しまくってその余波を受けたり(親が離婚して厳しい生活 を強いられたり)、うちのダンナねー、俺の奥さんさ、と年がら年 中愚痴られたりすれば、結婚した事なくても嫌な事、見えてくると 思いますよ。

noname#195283
質問者

お礼

それだと結婚にネガティブな印象を持つのも仕方ない事ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

解ってないね! と云うのはあちこちにあり 過って 一億総評論家というのがあった 成功した事も無いのに 逆に失敗(離婚・子育て)してないのに 共通認識・共通理解が無く 所謂常識が通じない事も多い

noname#195283
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 知らない事に対する恐怖が有るからですよ。私は既婚者ですが結婚前は結婚に対する不安もありました。  人は恐怖とか不安に対して自己防衛的な思考が生まれてきます。いろんな理由。それももっともらしい理由を探し、それによって自分自身の考えを肯定します。  結婚して人からの悪い部分の話しだけを選びますし、良い部分はのろけ話だからあまり聞きたくもないので忘れているし。  それと、直ぐに悪い結果しか言わない。どうせ出来ないからとか失敗するからとかいう人も、何もしない事でその事から逃げられますからね。宝くじはどうせ外れるから買わないというのと同じです。買えば確立としては当たる確立は出てきますが、買わないと確立は0ですからね。  なんにせよ、不安などをごまかすために色々論理武装しているだけです。で、せっかくのチャンスも壁を作っているので逃してしまうのですよ。  とりあえず、飛び込んでみよう! 本当に結婚に憧れていないのなら仕方が無いが。

noname#195283
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既婚女性に質問です

    自分で好きで結婚して子供も産んだのに、どうして未婚の友達に会うと愚痴ばかり言うのですか?結婚したら、お金も時間も未婚の時より自由じゃなくなる事位、初めから解ってた事だと思うのですが…。 自由でいいね~。また新しいバック買ったの?旦那の親がさ~…。だの… ネガティブな話ばかりで久々に会って、こっちは楽しい話をしたいのにネガティブだらけで正直、嫌気がしてきます。 結婚する前は、ポジティブな人でも、かならず、こうです…。 なぜ、結婚すると、こうも人間が変わるのでしょうか??

  • 39歳男性、結婚の可能性

    私には39歳の独身の兄がいます。 とても優しい兄なのですが、シャイな性格で女性にあまり縁がありません。 見た目は中肉中背で至って普通の兄ですが、収入は200万前後だと思います。 それプラス実家が何棟か持ってるアパート経営(というか管理?)をしてる感じです。 そんな兄にも5年ほどお付き合いしている女性がいます。中学校の同窓会で再会してからの付き合いだそうです。ただし彼女はバツイチです。子供は居ません。 両親は今まで何年も兄が結婚できない事をとても心配しておりました。(私は既婚です) 1年ほど前に両親もその彼女の存在を知りましたが猛反対しております。 両親は兄の結婚相手に高い理想を求めてるんです。 (子供が望める年齢、バツ無し、短大卒以上、両親そろってるなど…) 中でも年齢とバツ1がネックの様です。 私が見る限り兄は彼女と電話でもよく話してますし、旅行に出かけたり楽しそうお付き合いしてる様なので、いい加減にどうするつもりなのかと兄に問いただした所、彼女と結婚する気はあるようなのですが、やはり両親が望むようなものと同じ条件が理想の様です。 学歴などというよりも本音はやはり子供を持てる年齢の女性を望んでいるようです。 兄に言わせると、彼女の様に気の置けない関係になれる女性とはもう出会わないかも…でも彼女も俺もワガママだし喧嘩もするし…本当にうまくやっていけるか心配。年齢的に子供も難しいかもしれない…。 でも彼女の事は大切に思ってるしちゃんと考えてる… とウジウジウジウジ矛盾だらけで、踏ん切りがつかない様なのです。 両親に対しても説得したりもせずに、たまに両親が彼女を否定すると反論する程度で日頃はその話題を極力避けてます。 話しているうちにイライラしてしまって、そんな状態じゃ彼女もかわいそうだし、だったら別れて誰か探せば?どっちにしてもそんなんじゃ結婚できる訳ない!と説教し、もしかして彼女が居なくても誰か若い子と結婚できるとでも思ってる?と聞いたら「うーん。50%位の確立で結婚できるかな?」と言われました。最初は冗談だと思ってたら本気なんです!たぶん大丈夫と…。 本気でそう思ってる事に驚愕し、35歳以上の未婚男性の結婚の現状などを説明しましたが、あくまでも例でしょ?50%というのは自分の素直な気持ちであって、それ位の希望がないと生きていけないよ人は…と。 呆れてものも言えませんでした。 彼女以外の若い女性との理想を捨てれないのであれば別れればいい!必死で探してみたら?と思う反面、彼女と別れたら絶対将来1人だと思い心配です…。 そこでなのですが、客観的に見てこの条件、絶望的ですよね? 彼女じゃなくても、この先兄が誰かと将来結婚できる可能性って何%位あると思いますか? 私は子供や孫の事よりも兄が伴侶を持たず1人で淋しく生きて行く事が辛いし、本人も結婚をしたくない訳ではなく誰か居たらと思ってる様ですから誰かと結婚して欲しいのです。 でも兄も両親も現実が見えてません。年齢的にも収入的にもまず難しく、彼女が最後のチャンスだと思ってるのは私だけなのです。 何と言って兄と両親を説得すればいいでしょうか? なんとか現実を直視して欲しいのです。

  • 未婚・独身

    先日、ご近所さんというメル友サイトでメル友を募集した時に 自分と同じ境遇の人が希望だったので、バツ無し独身の意味で キーワードに「未婚の人」と書いたら 「バツ有りですがしっかり独身です」とか「バツ1ですが独身です」 と何通もバツイチの方からばかりメールが届きました。 「独身の人」と書くとバツイチも含まれると思うのですが 「未婚の人」というのはバツイチも含まれてしまうのでしょうか?

  • 結婚生活で楽しいところを教えてください

    付き合って半年くらいの彼氏がいます。 将来いつか私と結婚したいと言ってくれています。 もちろん気持ちはとても嬉しいですが、 自分としては結婚にはなかなか踏み切れないです。 怖いです。 生まれ育った家庭環境の影響なのか 結婚生活に対してネガティブなイメージしかもっていなくて いい点が全然思い浮かばないです。 普通の人間と比べて結婚に対する考え方がかなり偏っていると思いますので 色んな人の意見を聞いて参考にしたいと思っています。 皆さんご意見をお聞かせください! (実経験の話も、未婚の方なら想像上のでもいいです) よろしくお願いします ちなみに28歳・女性です

  • なぜ死ぬ事が怖いのでしょう。

    私は頭が悪くて毎日怒られてばかりです。29歳なのに彼氏もできた事がないです。人間関係もうまくいかず、人が怖い。あまり笑う事もなく楽しいことがありません。もうこの先絶望しかありません。 仕事場に向かう途中、高いビルなどを見て、あのビルの屋上から飛び降りて死ねたらこの先苦しみから解放されると想像したりしています。でも実行できません。生きる事に希望なんてないのに、死ぬ事が怖いのです。なぜなんでしょうか。辛いです。

  • 結婚してないと変??

    33歳女です。 先日、結婚しているか聞かれ、結婚もしてないし、バツでも無いことをお答えしたら、 「その歳で一度も結婚してないって、ヤバくない?」 と言われました。 それも、一人ではなく、数名の方に言われました。 私的には半年前に彼と別れてしまい、結局、今まで結婚の縁が無かった・・・と思っているのですが。。。 その後、魅力的な未婚男性との出会いも無いので、今に至っています。 (好意を寄せてくれる方もおられましたが、やっぱり誰でも良い、という訳では無いので・・・) やっぱり、この歳まで一度も結婚してなかったら、『変』と思われるのでしょうか?? 私の周りにも素敵な40代未婚女性がおられるのですが、彼女は性格的にも容姿にも全然問題ない方です。 ただ、結婚に魅力を感じず、素敵な男性も居なかった・・・との事で、現在も未婚です。 ちなみに私は、40代で結婚してなくても全然『変』とは思いませんでした。 でも、やっぱり世間的・既婚されてる方・異性の方から見られたら『変』なのでしょうか??

  • 生きるの面倒くさいと思った事ありますか

    私は世渡り下手で仕事する能力も低く自己否定が強く気も弱くてネガティブで自分に甘い人間です。仕事場でも面倒な奴と思われているようだし、いいように使われるタイプです。生きていても特に楽しい事はなく、自殺する勇気があればしたいなと思います。皆さんは生きるの面倒くさいと思った事はありますか?

  • アンドロイドと結婚するのは正しい事ですか?

    空想の質問です。 暇な時に回答して下さい。 僕の友達が、自分でデザインしプログラミングしたアンドロイドと結婚しました。 僕は内心腑に落ちない部分があったのです。 アンドロイドにインストールされている「結婚」というプログラミングが、倫理的に問題があると思ったからです。 何故なら、「相手を一生愛する」「他の人を愛してはいけない」というアンドロイドの自由を侵害するプログラミングだからです。 しかし相反する考えもあり、ジレンマに陥ってしまいました。 「相手を一生愛する」「他の人を愛してはいけない」というものが愛の証拠だとするなら、本物の愛というものはどれだけあるのだろうか、という事です。 実際、社会では同じ伴侶と添い遂げる事は尊ばれます。 しかしそれには我慢が必要な例が殆どなのです。 離婚する自由もありますが、「世間体」「経済力」「孤独」と「我慢」を天秤に掛けた結果です。 つまり、仮に愛というものが枯渇したとしても、仕方なく結婚を継続している例も有り得るのです。 人間は、自分達が作った制度によって雁字搦めになっているのです。 先程の問題と照らし合わせると、愛を強制されて結婚している人間と、マリオネットのように疑いも持たずに相手を愛しているアンドロイドとでは、どっちが不幸でしょうか?

  • 借り癖を直して貰いたい

    友人から2万円都合してくれと頼まれて、つい貸してしまいました。 その後、何かがある度に貸してくれと頼まれて困っています。 金額は毎回同じで、大体翌月には返して貰っています。 友人は一人暮らしで給料も安く、いつも生活はギリギリだそうです。 結婚式や突然の田舎への帰省など突発的な出費があると、その月は大変らしくて・・・ ですが何回か借りている内に、私にお金を借りる事に抵抗が無くなってきている様な気もします。 最初は困った時はお互い様、と考えていましたが今は本人の為にはならないのではないかと思っています。 借り癖を直してもらうように伝えたいのですが、どのように諭せば良いでしょうか? お知恵を貸して頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 母の癖

    60代の母と二人で暮らしています。 母はテレビに集中しているとき、両足をこすり合わせたり、カーペットを足でゴシゴシこする癖があります。 足が乾燥しているので、カサカサカサカサ音がしています。 私は母とテレビを観ている時、常にこの音を聞きながら過ごしています。 私は神経質な性格ではないと思うんですが、見たかった番組や感動する映画など、いつもこの音に邪魔されてイライラしてしまいます。 食事の時の癖など、他にもやめてほしいことが多々ありますが、何度注意&お願いしても、一向に止める気配がありません。 私はもうすぐ結婚して家を出ますので、それまで我慢すれば良いことなんですが、何年か後には母は兄夫婦と同居予定です。 兄夫婦が気分をわるくしないか、母自身も兄の奥さんに嫌われたりしないか、心配です。 人間、60も過ぎればお行儀の悪い癖があって当たり前なんでしょうか?人から見ても許せるものですか? それとも母を説得して、やめさせたほうがいいですか? みなさんのお母様はいかがでしょうか。

ロール紙が給紙されない
このQ&Aのポイント
  • EPSON SC-PX7V2のロール紙が上手く吸い込まれず、給紙されません。エラー等は特に出ていません。諦めて、電源を切ると、排出されます。
  • EPSON SC-PX7V2のロール紙が給紙できない問題について、エラーコードや警告メッセージは表示されていません。何度か試しても給紙されないため、電源を切って排出しています。
  • EPSON SC-PX7V2のプリンターでロール紙を給紙する際、ロール紙がうまく吸い込まれずに給紙されません。エラーメッセージや光インジケーターの点滅はなく、電源を切ってもロール紙は排出されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう