• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:明治大休学して東北大受験、、、)

明治大休学して東北大受験、後悔と就職の影響は?

u0821009の回答

  • ベストアンサー
  • u0821009
  • ベストアンサー率41% (108/259)
回答No.5

 そもそも明治に入学したことが間違いです。3ヶ月前の時点で 浪人を決断しなきゃならなかった。  お隣の広島人なので国立信仰も山口同様なのでわかりますが、 旧帝神戸でBやAをコンスタントに叩き出す人が浪人せずに マーチに行くって、「東京楽しそう。マーチでいいか」で 割り切れる人だけでしょう。  東京に魅力を感じなければ、この成績なら国立目指して即浪人、 それが田舎の基本です。質問者様の文面からは「東京楽しい」が 微塵も感じられない。東京の私大に出してもらえるのだから、 浪人する金がないということもないのでしょう。 3ヶ月出遅れしたけど、再受験したらどうですかね。 >現役明治と1浪東北って就職の際にかわってくるでしょうか? >ちなみに東北か関東での就職を考えています。  東北地方での就職なら東北でしょうけど、首都圏なら地の利で 明治も悪くないでしょう。 >それに自分の気持ちのために休学してまで東北大学経済学部へ >行く価値はあるのでしょうか?  これについては、再受験は結局は自分の気持ちのためです。 参考URLの回答10で私が書き込んでいます。 似たようなシチュエーションかも。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7858117.html

関連するQ&A

  • 同志社と立教、明治について

    私は旧帝大の名古屋大学法学部政治学科(前期)志望の受験生です。 滑り止めについて、真剣に考えなければならない時期が来ました。 河合塾のマーク模試や記述模試では、 名大法学部政治学科(前期)はいつもB判定です。 名大や同レベルの国立(東北大と九州大、神戸大)の2次試験の過去問を何年分も解きましたが、大抵6~7割くらいしか解けません。 だから、名大に現役合格は少し難しいかもしれません。 名大がダメだったら、同志社・立教・明治の法学部のどれかに 行けばいいかなと思っています。 もちろん、それらの私立はすべてA判定です。 同志社と立教、明治のなかで一番良い大学を教えて頂けますか。              (学力、就職などの幅広い面で) 名大などの旧帝大や早慶上智と比べると、 同志社あたりだと様々な面であからさまな学歴差別を受けることが多いのでしょうか。 MARCHレベルを現役で進学するより、 名大を浪人で入るほうが高く評価されますか。

  • 明治大受験について

    明治大学(MARCHレベルの大学)の経済か商学部を志望しています。 今、世界史か政経か迷っているのですが、ほぼ政経にしようと決めました。 そこで、政経の入試対策はなにをすればよいのでしょうか? 模試の復習が大事と聞いたことはあるのですが・・・ お薦めの参考書や勉強法などが聞けたら嬉しいです。 もしよろしければ、ほかの教科についても教えてください。

  • 大学の休学と再受験について

    初めからばかばかしいといわれるのは、わかっているんですが自分のプライドの問題とまだ完全燃焼しきれてないことから休学して受験しようとかんがえています。 現在地方国立大学の医学部に後期で合格しましたが、旧帝医学部への再受験をしようと思っていて、大学側へ休学届を出そうと思っているんですが、要綱に学部長の承認を経て~ とかいってありました。 前にも書きましたがこれは自分のプライドとけじめのためにするつもりなんですがもし来年落ちた場合はその大学へと復学するつもりなんですがこのことで大学側に悪い印象をもたれたりしてしまうのでしょうか? また四月からの休学はできるんでしょうか? (一応こちらのほうがメインの理由なんですが私は研究のほうに進みたいと思っているんですが地方の大学だと臨床のほうが圧倒的にメインなのでその点でも旧帝医学部に行きたいですし、それを目指して勉強してきました。)

  • 私は現在公立高校3年です。大学受験で困っています。

    私は現在公立高校3年です。大学受験で困っています。 高校に入ってから殆ど勉強をしていませんでしたが今更になり行きたい大学ができました。 模試も受けて無く自分の実力も分かりませんが今の状態では受からないのは確かです。 ですが今から勉強すれば浪人無しでも大学に合格することは可能でしょうか? 現役が無理なのであれば一年間浪人をして基礎を固め、来年の受験に備えたいと思います。 現在目標としている大学は法政大学・成蹊大学経済学部です。 また国、英、世界史で受験しようと思っているのですが お勧めの参考書を教えてもらえると嬉しいです。

  • 大学受験、2浪について

    去年、現役で明治大学の理工学部に入学して 大学生活を送っていたのですが、 前期の夏で大学を辞めて、再受験することにしました。 その理由は、 高校のときから環境や政治、経済に興味があり、 文系を志望していたのですが、 学校では理系の物理、化学、数学の成績が良く国語が低かったので、 2年のときに理系クラスに行きました。 高3のとき法学や環境に興味があり文系を考えたのですが、 もう国語も日本史もやってないし、得意科目が物理、数学なので、 そのまま受験し青山学院と明治大学と法政大学と上智大学に 合格して明治大学に進学しました。 明治大学も楽しかったのですが、やっぱり理系に来た目的もなく さらに法学部にどうしても行きたいという気持ちから、 親に相談して改めて大学を受験することにしました。 そして大学を前期の夏に辞めて、宅浪という形で浪人をしました。 1浪して、模試の平均の偏差値が 国語40→65 数学71→75 英語56→70ほどに伸びて、 明治以上に行きたいと思い早稲田と慶應と法政しか受けないと 決めてこの3校を受験したのですが、 現役のとき理系で受かった法政大学が今回は文系で落ちそうで 早慶も厳しいような気がしています。 不安なので必死に勉強しているのですが、2浪してしまうかもしれない。 という不安があります。 なによりこの1年、応援してくれた両親に対して本当に悪いことを してしまったと思います。 もう親に後1浪させて下さいと言える立場ではないけど、 大学に行って学びたいという気持ちが強くて、 とても悩んでいます。 もう本当に自分が情けないです。 本当に辛いです。 自分がなにを質問したいのかも、よく分かってません。 人生に悩んでいるというか、このまま就職するしかないのか。 就職先なんてないのに。 もう1浪して大学に行きたいです。でも親に浪人するなんてとても 言えません。 今年1年ちゃんと今までで1番努力して模試とかでも良い判定が出て 過去問とかも良かったのに、今この状態の自分が 結果が全てなので仕方のないことですが本当に情けないです。 こういう場合どうすればいいのでしょうか? 意見でも何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 大阪府立大・工学部を休学して再受験の休学理由

    大阪府立大・工学部を休学して,他大学を再受験した人はいますか? 休学理由はどのように記載しましたか? 大阪府立大学・工学部に合格しましたが,前期で落ちた京都大学・工学部を再受験したいので,大阪府立大学・工学部は入学だけして,1年間休学したいと考えています. 大学に直接連絡したところ,他大学を受験するための休学は認めていない,また他の勉強をしたいのでという理由も認めていないとのことです. 実際に大阪府立大学・工学部を休学して再受験した方がおられましたら, どのような理由にしたのか,どのような理由なら認められるのでしょうか? お教えください.

  • 浪人について

    今年大学受験するものです。ある事情で私立の文系(経営学部)大を受けれなくなり、国立に行くことに決めたのですが如何せん私文志望でしたので、三教科のみしか勉強していません。調べたところ高崎経済大学が中期試験で三教科なので考えています。 ですが、調べていると高崎経済大学は経営学部がなく、経営の勉強を始めるのが二年からになります。なので経済学部がある国立大を調べると神戸大と横浜国立大しかありませんでした。 経済学部があるのなら、経済学部に進みたいので浪人してでも行こうと思うのですが、現役で大学進学と比べるとやはり将来が苦しくなるのでしょうか? 浪人生の方がいらっしゃれば、浪人のメリットとデメリットを教えていただけないでしょうか? また、経済学部でも経営の勉強はできるのでしょうか? ちなみに、浪人すると決めたとしても今年は高崎経済大を受験します。 是非回答宜しくお願いします

  • 明治大に編入か再入学

    私は今年、大学受験をし中堅私大の2部(夜間)法学部政治学科に受かりました。親や先生の説得もあり浪人はしないことにないことにしました。ですが、どうしても明治大学の政治経済学部政治学科にいきたいです。親も来年の受験を認めてくれました。私は今まで本気で勉強したことがありません。しかし、今年はやろうと思います。ですが、やり方がわかりません。時期(4月~2月まで)の有効な勉強の仕方を教えてもらえないでしょうか?お願いします。体験談なでを交えてもらえればなおうれしいです

  • 一浪明治大学→二浪国立

    現役時、浪人時共に上位国公立を目指し不合格となり、 セ利で受かっていた明治大学(法)に入学することになりました。 (諸事情で早慶は受けませんでした) しかし、明治大学には現役時にも同様に受かっていたこともあり、 その程度の大学でしかないという感情を持ってしまっています。 現在仮面浪人をするか、 このまま法学部に在籍し卒業するかで非常に悩んでいます。 一度は諦め資格取得の方向を考えましたが、 国Iなどの難関資格を努力して取ったとしても明治大学では内定がもらえていないという現状のようです。 加えて私は実質一浪明治ですから、 このままではそういった際に不利なのではと考えています。 選択肢としては ・仮面浪人→一橋か東大 ・明治在籍→資格取得(司法書士・公認会計士) を考えています。 下記に資料として私の成績等記しました。 もしよろしければアドバイスを下さい。 駿台東大模試:現役時E判定→浪人時C判定 全統模試偏差値:現役時65→浪人時70 センター試験:現役時690→浪人時760 得意科目:数学・国語 苦手科目:英語・世界史

  • 明治か浪人して阪大。

    高3です。 センター試験であまりにもひどい失点をし、 それ以降色々あって勉強ができなかったため、今年は国公立を諦めています。 センター試験以降まともに勉強していなかったのですが、幸運にも明治大学の理工学部情報科学科に合格しました。 しかし、第一志望は阪大だったのと、行きたい大学は阪大なので、浪人するべきか悩んでいます。 大学で情報の勉強をして、大学院まで行ってから、優秀企業に就職できたらいいなと考えています。 将来性から考えて、 このまま現役で明治に行くべきか、 それとも浪人して第一志望の阪大(基礎工学部情報科学科)を目指すべきか。 どちらの方がいいのでしょうか。 浪人すれば必ずうかるという保障はないというのは承知してます。