• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ナックルブロック)

ナックルブロックの打ち方とは?カットとの違いや効果について解説

noname#200949の回答

noname#200949
noname#200949
回答No.4

おでんくんはナックルドライブが得意ですが たまに横回転の流すようなドライブを打ちます これを本人がナックルドライブとして卓球王国で紹介していました そう言う意味では卓球でのナックルは意味が広くて、下回転のナックルブロックもありですね いまだに、イオニスがどうやって下回転のドライブを打ったのか謎です、、、

shuu_01
質問者

お礼

イオニスの下回転のドライブ 僕のコーチも以前、そんな選手と対戦したと言ってました ユーチューブの動画で見れますか?

関連するQ&A

  • ナックルドライブ

    最近、カットの練習をしています カットマンになろうというのではなく、 フワーッと飛んで行って、ポトンと落ちるの面白いからです 続くようになると、コーチはなんか不自然にネットするようになりました コーチに聞くと、ナックルドライブを打とうとして、コーチはナックルドライブ苦手なので失敗したとのことでした ドライブ主戦のコーチはカットもナックルカットも打てるのに、ナックルドライブは苦手だそうです カット打ちの練習に慣れてきて角度打ちしてたら、コーチから 「そんな甘い球、打ち込まれるぞ」と叱られました。ナックルドライブと角度打ちは違うようです 【卓球知恵袋】ナックルドライブを今すぐ簡単に覚える方法とは? . http://www.youtube.com/watch?v=PI5QACUZlF0 で ぐっちぃがナックルドライブの説明をしており、 ラバー(ラケットの)の左下に置いて飛ばす (真ん中は回転がかかり、スピードも出やすいので) と説明していますが、ツッツキ打ちでそれほど回転ないボールです 普通のカットはラケットに当てた時点で、ネットにボトッと落ちちゃいますよね 【質問】 ぶち切れたカットをナックルドライブする方法 教えてください 既出 Q&A ナックルドライブ http://okwave.jp/qa/q4657112.html の回答ではよくわからなかったので、再質問しました

  • カットをストップするやり方

    ここ数週間、フォア打ち、フォア、バックのドライブの練習後、カットの練習をメインにしています。コーチA は時折 ナックルドライブ、ストップを交え、最初は 「わざと打ちやすいストップしてくれてるのかな?」 と思うほど下手でしたが、僕のカットが上達するのに比例し(ぶち切れカットとナックルカットを意識的に使い分けられるようになった)、コーチのストップも進化し、ストップを取れないことの方が多くなり悔しいです コーチがストップが進化したのを 「ラケットを手前に引くと、鋭いストップになった」 と教えてくれました 「ちょっとやってごらん」 と下回転サーブを出してくれましたが、僕がラケットを引くと、ネット超えません(下回転サーブのストップはテニスのドロップと同じ感覚でできてました。確かにテニスもわずかにラケット引きます。でも、テニスと卓球だと面の角度違うので、コーチみたいにラケットが水平の状態から引くのはしたことなく、できなかった) それを見ていた別のコーチが「ボールの下をすくう」 方法も教えてくれました。普通の下回転サーブはボールの斜め後ろを捕らえ、ぶち切れた下回転サーブはボールの真下を擦りますが、「ボールの下をすくう」のは真下を擦った後、ボールの斜め前までラケットの先を上げます ペンだからそんなことできるのでしょうか?(これも僕にもできなかった) 帰宅後、ネットで検索すると ストップの技 http://www2.ocn.ne.jp/~masatoda/gijutsu/waza3.html に両コーチの打ち方が紹介されていました そこで質問なのですが、 ストップで 「ラケットを引く」 「金魚すくいみたいにすくう」 をしてる人いますか? そんな人、あまり見ないですけど、must の技術なら練習 しなくちゃと思ってます

  • ナックル

    ナックル(無回転)をサーブ以外に使いますか? ブロックや普通のフォアやバックハンドの方がいいと思うのは、 私だけ??? サーブ以外でどう言う時に使うのでしょうか?

  • 卓球用語、フォアとドライブ

    卓球を始めて1年半です。今まで特に指導を受けず、僕と同じ初心者と練習していましたが、最近 上級者たちに教えて貰えるようになりました。 今までの理解では(右利きの人だと) フォア : 体の右側に来たボールを打つ バック : 体の正中~左側に来たボールを打つ ドライブ: ボールに順方向の回転をかける カット(突っつき): 逆方向の回転をかける でした。フォアは軽い順回転をかけてるので、ドライブだとばかり思ってました。 でも、上級者たちは「お前のは単なるフォアで当ててるだけだ。ラケットの面が垂直に近い。もっとかぶせろ。垂直に近い面だと、相手のドライブは全部 アウトするぞ」 と教えます。 さらに、ドライブを教えてと言うと、信じられないほどかぶせて、ほとんど水平で、ラケットの先端のココに当て、この範囲でグリンとこすり上げろとの答えでした。 今までテニス、ゴルフはスイートスポットに当てないとろくなボールが出ませんでしたが、卓球は端っこでなければ飛んでってくれるので楽だと甘く考えていたのが、ピンポイントで当てないといけないし、水平に近くかぶせるとラケットの端に当たる確率が増え、難易度が上がり、大変です。 んで、今回は技術的な質問というより、用語についての質問です 卓球でドライブというと、単に順方向の回転をかけるだけではなく、スタンスは打球方向に斜め 45度あるいは水平、しっかり肩を入れ体をひねり、左足から右足へ体重移動、ラケット面は水平に近いくらいかぶせ、円盤投げのような遠心力を使い振らないとドライブとは言わないのですか?

  • 下回転のドライブ?

    世界卓球2014 男子グループリーグ「日本 VS ギリシャ」 【1】岸川 vs ギオニス    ゲームカウント1:1の3ゲーム目、3:3後の7ポイント目 解説:スゴイ! すごかった今のはぁ。ギオニスのドライブが   (ドライブならホームランなんだけど)回転は下回転なってたんです   よね。それを岸川はツッツいている アナウンサー:ラケット面を上に向けて運ぶ感じ 解説:ドライブをツッツいて返してるんですよね 僕にはギオニスの普通のドライブを岸川がナックルブロックで右に振って いるように見えました むしろ、ギオニスの1つ前のがラケット面をやや上にしてボールを乗せて 運んでおり、ナックルドライブに見えました 解説の言う、下回転のドライブは本当に下回転だったのでしょうか? 【2】水谷 vs ギオニス    ゲームカウント1:1の3ゲーム目、2:3後の6ポイント目 解説: これもフォアハンドドライブが下回転になってるんですよ。それを水谷は   バックツッツキですよ。すごいですね。   中学生ぐらいだったらわからないでしょうね。その原理が、   ドライブがなんで下回転になるのか 解説のおっしゃるように卓球初めて4年目の僕はわかりませんでした 僕にはギオニスは普通にドライブを打ち、水谷はナックルブロックで 下回転をかけ、ギオニスがネットしたように見えます 実は昨日、友達相手にブロックの練習をしました。僕の初めての ナックルドライブに対し、友達は普通に返してきます。ドライブと ナックルブロックを交互に打っても信じられないくらいきちんとドライブで 返してきました。しかし、普通の無回転のブロックにナックルブロックで 下回転をかけると面白いようにネットしました 質問: 今回のギオニスもブロックの無回転を何回か見せられ、その後の ナックルブロックの下回転に気づかず、ネットしたのでないですか?

  • バックのカット打ちのラケット面について

    バタフライの基本技術 DVD シリーズ1 シェーク ドライブ で、バックのカット打ちはボールの真後ろを擦り上げてます それはとてもわかりやすいです フォアのカット打ちも1年前 初めて習った時は、 ループドライブでボールの真後ろを擦り上げるよう 習いました。1回目はどうしてもネットを超えず、 一生、ネットを超えないかもと焦ってましたが、 今はけっこう自信持って打てるようになってます (時々、エッジの当てて、天井直撃してますけど) ただ、ループは打球速度が出しずらいので、 ここ数ヶ月、天井を狙う気持ちで(擦らずに) 当てて強打する返し方も練習しており、余裕ある 時に使っています このフォアの打ち方も身につけつつあります しかし、コーチ A のバックのカット打ち = ドライブで返す で、普通のバックドライブ同様、 面を伏せるよう言われて困ってます 何球かに1度 ちゃんと擦れて、相手のコートに 返せることもありますが、 ネットか当ててオーバーかが多いです カット、ツッツキのボールはフォア同様、真上に ループドライブした方が理にかなってて簡単と 思い、コーチにそう聞くと、 よっぽど回転のかかったカットは真上に 振り上げるけど、サーブとかツッツキ程度なら 面を伏せて擦って返すんだ との答えでした そこでカットマンの佐藤瞳ちゃんとか朱世爀の 動画を見直すと、、、、、 フォアはループで返してるし、バックはツッツキで 軽く返してて、バックでカット打ちなんてしてるの 探せませんでした 確かにコーチの言うようにカット打ちでも普通の バックドライブと同じように面を伏せて返せたら、 下回転、横回転、ナックルとか関係なしに、 普通にバックドライブで返せるようになるのですが、 僕には高度過ぎてできるようになる気がしません (成功率が低すぎる) そこで質問なのですが、 バックのカット打ちの面の角度について、 面を伏せるのが普通ですか? ボールの真後ろを擦り上げるのが普通ですか?

  • 見分けにくいナックルサービス

    見分けにくいナックルサービス 今ぼくは下回転に見せかけたナックルサービスを練習しているのですが、 なかなかうまく行かず、ナックルを出すと相手に思い切りフリックされてします。 なので、みなさんに分かりにくいナックルサービスを教えてほしいです! それではお願いします><

  • カットでナックルボールを処理

    カットでナックルボールを処理 フォアに浅いナックルに近いボールをだされるとうまくカットできません。 どうすればいいでしょうか。教えてください。お願いします。

  • ナックルボールの投げ方について

    ナックルボールをどうしても投げたくて、練習してるんですけど、どうしても球が回転してしまい、うまく投げれません、なにかいいコツみたいなものがあれば、おしえてほしいんですけど。よろしくお願いします。

  • 卓球 イボ高 揺れるナックル

    私はカットマンです。攻撃もします。今はカトラスという薄いラケットにフォアがタキファイヤー中に、バックをフェイントロング2薄のイボ高を使用しています。これからバックのイボ高を変えようと考えていて、揺れるナックルが生じるイボ高を使用したいと考えています。フェイントロング2というラバーは、下回転がよくかかる、変化のあるイボ高ですが、揺れるような変化がまったくないみたいです。攻撃スタイルの人にとって、下回転の変化、揺れるナックル、どっちがやりずらいのでしょうか?揺れるナックルが生じるイボ高のほうが、攻撃スタイルの方はやりずらいでしょうか?またそういう揺れるナックルがよく生じるイボ高ラバーがあれば、教えて頂けますでしょうか?