• 締切済み

車の燃費・走行性能について

gorisanseiの回答

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.7

ガソリンの比重は水ほど重くないですから、50Lのガソリンは35kgくらいです。 私の車は重さ650キロしかありません。 ガソリンが空に近いと20キロ近く軽くなっています。 これはかなり大きいですね。 体感出来るくらい軽快です。 バイクでは更に顕著でした。 バイクと人間で220キロくらいでしたが、燃料が17リットルも入るので、空に近いと12キロ近く軽くなります。 しかもバイクの場合、燃料の重心が高いので、かなり操作が変わりますよ。

関連するQ&A

  • 車の燃費計の精度

    半年程前に新車で購入した車の走行距離が、1万kmに達しました 1万km÷この間給油した燃料の全量=いわゆる満タン法の燃費 と、 車に搭載されている燃費計(総走行距離÷総燃料噴射量) との差が、0.5%程しかありませんでした 1万kmでの満タン法なので、相応に精度は高いと思いますが、車の燃費計も満タン法と誤差が僅かということは、やはり燃費計も高精度とうことでしょうか? 燃費計搭載車は初めてですが、こんなに高精度なものなんですか? (高精度なのは、良いことですが)

  • 車の平均燃費計と満タン法との誤差

    新車で買ったマイカーが走行4万kmを越えたのを期に、燃費を計算してみました 納車後の総走行距離 ÷ 総給油量 = 満タン法による平均燃費(ですよね?!) それとは別に、車のモニター画面のメニューにも、総平均燃費が表示されるので、上記の満タン法総平均燃費と比較してみたら、満タン法の方が1%弱良かったです つまりは、双方1%程度の差しかありません 元となる距離は、どちらも同じ車輪の回転回数なので、インジェクションの燃料噴射量計測と、GSの計量精度が同等と解釈すればよろしいでしょうか?

  • バッテリーの消耗と燃費

    ハイブリッドカーの購入を検討しているのですが、その走行性能と現状の燃費はレンタカー(プリウス)で確認しました。一般道100km、高速道400kmで22.7km/Lでした。(一般道では加速性能を高速では加速性能と最高速を確認したので少し悪いかと思います。)これは2年目の車だったのですが、10年になった時にどのくらいの燃費になるのでしょうか。バッテリーの消耗とともに燃費も悪化すると思うのですが。私は給油ごとに満タン法で燃費を付けていて走行条件で変わりはしますが長くやっていると季節や車の状況がわかります。どなたかプリウスでこのようなことをしているかたはいらっしゃいませんか?

  • マグザムの燃費について

    現在ヤマハのマグザム(純正)に乗っています。 2005年11月購入(新車)し現在までに2万キロ位走っています。 【質問内容】 (1)マグザムの燃費の差はどの程度あるのかどうか? 現在のバイクの燃費は20km/ℓ位です。(仕様では37km/l※60km/h 天候・走り方などでも変わる)となっています。  計算方法⇒満タン⇒メータ0戻す  次回満タン時⇒走行距離÷給油量 以上の計算を数回の満タンにて繰り返しても20km/l程度しか走りません。 オイル交換も通常通り、2000km毎に交換しています。 走行方法としては急発進、急加速、ふかし、などは意識して行わないように気を使って乗っています。 皆さんのマグザム並びにヤマハのビックスクーターはどの程度の燃費でしょうか? (2)2年間ずっとこんなものかと思って乗っていたのですが、同じバイクを乗る友達などに聞いてみたら、明らかに燃費が違いましたので気づきました。原因を究明し、その間余分にかかったガソリン代などの請求はできるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 燃費計の原理は?

    今まで色んなクルマ(特に古いクルマ)を乗り継いでおり、必ず燃費の記録をつけてきました。 方法はいわゆる「満タン法」です。 ところが最近乗り継いでいる2台のクルマは燃費が表示されます。 どちらも新しいクルマで、km/LやL/100kmなど、瞬時燃費、区間燃費、積算燃費 が表示できます。 一方、「満タン法と言っても、ガソリンをどこまで入れて『満タン』とするかがマチマチなので当てにならない」 と言う人もいます。 今のところ、満タン法でも、クルマの燃費計(燃費表示)でも、ほぼ同じ値となっていますが、 そもそも、燃費表示はどのように計測したものなのでしょうか?。 ガソリンを送る配管に流量計を取り付けて、走行距離との関係で演算すれば良いと思いますが、 流量計(おそらく高価)が取り付けられているのでしょうか?。ご存知の方、ご教授ください。 -----

  • ATの一定速度走行(燃費走行)4速の速度と回転数

    TNC24セレナという車に乗っていますが 加速が終り4速(一番ハイギヤー)の一定速度走行(燃費走行)で ザックリ回転数が1700~1800rpmで速度が50kmくらいです。 この時の回転数が高いからでしょうか、街乗りの燃費が悪い(約7km/L)です。 セレナ以外でも構わないので一般的なATのハイギヤーの一定速度走行(燃費走行) の速度と回転数はどんな感じでしょうか?

  • エスティマアエラス 2.4 4WD 7人の燃費について

    エスティマアエラス 2.4 4WD 7人を乗っています。 200Km乗ったので燃費を計ってみましたら、リッター4.6kmでした。 計り方はガソリン満タンにして走って、又満タン入れて走ったkmを、入ったガソリンℓで割りました。 走行状況はエアコン使って、高速道路は走っていません、慣らし運転中なので、1000回転から2000回転で静かに走行、町乗りチョコチョコこんな感じです。 2週間ぐらいです。 ひどく燃費が悪いので、心配で仕方ありません。何か異常がありますか? 皆さんは、リッター何kmぐらいですか? 宜しくお願いします。

  • JC08燃費と実走行燃費の解離

    皆さんが乗っている乗用車の、JC08燃費と、実走行燃費はどのくらい差がありますか? 解離という程の差がありますか? マイカーは、JC08 13.6km/L 実走行燃費は、3.4万km走行しての平均値が11km/L (東京23区内走行が7割、残りの3割が郊外と高速道路) JC08に対して実走行燃費は80% 解離というほどの差ではなく、けっこうJC08もあてになるなという印象です

  • どうして燃費が悪くなる?

    現行型ホンダ・ストリームに乗っています。 ガソリンをスタンドで満タンにすると、平均燃費計が15.0km/ℓ前後を表示しています。 ところが、ガソリンタンクが半分を切る位になると、平均燃費計が12.0km/ℓ前後を表示します。 普通に考えると、ガソリンタンクが満タンの時が燃費悪になり、タンクのガソリンが少なくなると燃費良になると思うのですが、私の車はなぜか逆転しています。 どなたかこの理由が分かる方はいらっしゃいますか。

  • ガソリン満タンは燃費が悪い?

    燃料計が半分になるとすぐ満タンにして乗っています。 つまり燃料タンクは常に半分以上ガソリンが入っている状態です。 先日テレビを観ているとあるタレントが「ガソリンを満タンにする と車体が重くなって燃費が悪くなるのでガソリンは満タンにせずに 乗った方が良い」との意見を言っていました。 言われてみれば一理あるようですが、自分は全く逆のことをして いる訳で、果たしてどの程度の差があるものかと気になりました。 ホントにガソリンの重さ程度で燃費に差が出るものでしょうか。 ちなみに車はクラウン・アスリート2.5です。