• ベストアンサー

日本の年金制度を勉強するには?

最近ちょっとおおげさに言えば、日本中が年金問題で右往左往しているような感じですけど、年金制度を基礎(成り立ち、仕組み等)から頻繁に変更(改正)されるシステムに至るまで、ほぼ完璧に勉強するにはどういったテキストを読んだらよいでしょうか? 別に社会保険労務士の資格を取るつもりではなく、単純に(単純じゃないか?)年金制度を理解してみたい、という興味本位(まじめに)での質問です。 この本から手をつけて、次はこの本を読んで、という感じで複数の書籍になるとおもいますけど、よろしく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuuka1088
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.1

市販されている冊子で・・ということであれば、社会保険労務士のテキストが一番いいのかもしれませんw 社会保険事務所で「社会保険のてびき(1500円くらい)」という小冊子が売っているのですが、社保の職員さんも見ているくらい細かいことまで載っていると聞いたことがありますよ! 一度問い合わせてみたらどうでしょうか???

yomyom2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 職員さんも見ているというのはいいですね。さっそく問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労務の基礎を勉強したい

    今回、子会社の労務を担当することになりました。 ところが、私は労務はやったことがなく右往左往しています。 比較的、少人数(10人以下)なので大丈夫だろうと任されたのですが、 わけが解らず困っています。 解らないからとりあえず上司に聞いていましたが、「自分で調べよ」と言われてしまいました。 当たり前ですが・・・・。 かといって何から手をつけたらいいのかわかりません。 初心者でもわかりやすい基礎からわかる本などありましたら教えてください。

  • 基礎年金番号?基礎年金制度?

    平成8年、基礎年金番号の設計・導入は菅厚生大臣とありましたが、 ここでは、昭和60年改正で基礎年金制度を導入とありますが、 とちらですか。

  • 年金制度について

    子供を3人以上育てた家庭には3人目に3万円、4人目に2万円、5人目に1万5千円、6人目に1万円という形の「子育てお疲れ様です年金制度」を作るというのはどうでしょうか。 つまり例えば子供が6人を頑張って育てられた高齢者には基礎年金+7万5千円という感じで。 問題は財源ですね。うまく年金を納めてくれる若年層が沢山できればいいのですが。

  • 国民年金制度

    国民基礎年金のことでわからないことがあるので、教えてください。 基礎年金の給付のための財源の集め方には、考え方としては2つある、と本で読みました。 1つは社会保険方式で、年金をもらうのに事前に拠出を必要とするもので、現行の制度、と書いてありました。 もう1つは租税方式で、これは事前の拠出を必要とせず、支給対象を広げることができると書いてありました。 わたしはいまいちこの社会保険方式と租税方式の違いがわからないので教えてください。 社会保険方式はお父さんのお給料から天引きされて払っているものですよね?では租税方式とは何が財源なんですか?消費税とか? また、現行の社会保険方式は事前の拠出を必要とするとありますが、現在の日本ではもし年金を払ってなければまったく年金はもらえないということでしょうか? 未加入とかみばらいの問題とかありますが・・・ 年金に詳しい方、年金について勉強し始めたばかりのわたしに教えてください!!!

  • 国民年金なんですが

    私は20歳の大学生なのですが 年金の支払いは免除されると思っていたのですが 何故かさっき年金の未納通知が着ました。 2ヶ月滞納しているらしいです。 どう言う事なのでしょうか。 私はこの社会の仕組みのことが全くわかりません。 どこかのおじさん達が法律や制度をいっぱいお作りになって もうワケワカメ状態です(・▽・?) この世の仕組みがよくわかる書籍などがあったら是非 教えてくださいm(_ _)m

  • 平成23年4月からの障害年金の加算制度の改正

    障害共済年金2級(精神)を受給しているものです。 平成23年4月から、配偶者や子の障害年金の加算制度の改正 されたのは概略で、知っております。 今までは、受給権発生時に配偶者・子がいる場合のみ加算 改正後は、受給権発生後でも加算。これぐらいのことしか解り ませんが、質問は。 1.障害共済年金の改正(加算)なのか、障害基礎年金(加算)の改正なのか。 2.該当者は1級・2級なのか。 3.具体的な加算額は。 4.その他詳細が解れば。 参考に過去の質問を添付しておきます。 http://okwave.jp/qa/q5820358.html 回答お待ちしております。

  • 厚労省年金改革案の障害者年金

    17日に発表された年金改革案の障害者年金の新聞の解説を見ますと、 現行制度は「一人一年金」の原則が有り、一階部分と二階部分の年金は同じ種類でなければならない。このため、障害基礎年金と厚生年金を同時受給できる仕組みにし、障害者が働いた期間に応じて年金を受け取れるようにする。 となっています。 現在、私の主人は障害基礎年金を頂きながら、働いています(厚生年金に加入中です)厚生障害年金は申請したのですが、加入前の発症と判断され却下されました。 改革案が施行されても、仕組みは以前となんの変わりはないように思いますが、どこが違うのですか? またこの改革案は、本決まりなのですか? お詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 医療制度-日本と諸外国

    お世話様です。 日本の医療制度について質問させていただきます。 カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 今、日本の医療制度について勉強しており、大まかなことは理解したつもりなのですが、諸外国と比べるとどうなのであろうか?と思い、良書、良サイトを探しております。 具体的には、医療費の公費負担の仕組み(医療保険制度、相互扶助の仕組み)、診療報酬(医療の値段の決め方や価格が高いのか安いのか)、病院の待ち時間や1次医療2次医療の受診の制限について、医師・看護師の数やその制限(資格所得時や医大の定数などで決められているのか)、医師の労働状況 などと、一杯並べましたが、いずれかでも構いません。 ご推奨の本、サイトなどありましたら、ご教授いただければありがたいです。 また、諸外国と比べる上で上記以外にも何かあったり、ご意見など有りましたら、ぜひ、書き込みしていただければと思います。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 最低保障年金制度と年金加入年数10年へ短縮に就いて

    読売・朝日の朝刊に依りますと、民主党政権は年金受給資格を現行の25年から10年への短縮(読売)、更には現行の基礎年金とは別に最高月額7万円程度支給の最低保障年金制度の創設(朝日)という2本を柱に、年金制度改革の詰めに入った旨報道がありました。 両新聞の個別記事ですのでその真偽に就いては不明ですが、大新聞が全くの誤報をするとは考え難い。 最低25年の加入期間を必要とする現行の受給資格は確かにハードルが高過ぎるし、掛けた年金額相当の受給を得られるという公平感はその通りではあるが、受給資格喪失者の払い込み年金を織り込んで構築されている現行年金制度であり、日本政府のバランス・シートの現状を考慮すると年金負担額の大幅増又は受給額の更なる低下以外の選択肢は考えられない。 一方の最低保障年金制度ですが、現役当時の平均年収300万円以下は全額支給、それを上まわるにつれて減額され、600万円を超えると支給額ゼロとの事、更にその財源として全額税負担で5兆円程度が必要との試算が為されています。 税と保険料で運営されている基礎年金の支給額ですら満額月6万6000円、それを超える支給が果たして必要なのか。 最低保障年金制度の導入時期は40年程度先であるし、何れ生活保護費という形で支給されるなら変わりないという御考えもあろうかと思いますが、根本的な考え方に誤りがあると思われるのですが。 そこで皆様に御尋ねしたいのが以下2点 1.必要最低限のセーフティー・ネット/弱者救済は必要であると思われるが、200万人を超えたといわれる生活保護受給者を始めとしてキリギリスが断然お得、必死に働き税金を負担し続けてきた蟻は日本ではついに報われないのか? 2.最優先されるべき東北地方の復興は当然として、子ども手当て(結局減額される事になりそうですが)・高校の無料化・農業者戸別所得補償等々と財政を圧迫する政策が目白押し、今更ながらですが、現民主党政権は打出の小槌でも持っているつもりなのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 厚生年金、共済年金の計算方法

    よろしくお願いします。 親族で病院に勤めているものがいます。 県立病院から独立行政法人の病院となるようなのですが、 年金も、共済年金から厚生年金にかわるようです。 共済年金から厚生年金に代わる場合、どれくらいもらえる額が変わるのかを計算したいのですが 共済年金、厚生年金の簡単な計算式を教えていただけないでしょうか? 社会保険労務士のテキストを読んだのですが、加入期間以外にも社会情勢(物価など)も影響するみたいでいまいちわかりませんでした。 たとえば 共済年金=平均標準報酬*加入期間*物価の変動 のような感じで大まかな計算方法を知りたいのですが いい本やサイトを教えていただけないでしょうか? 上記のように、共済年金から厚生年金に変わった際の計算方法がわかれば とても良いです。 教えてください。 よろしくお願いします。