• ベストアンサー

速度から距離を求める

速度から距離を求めるには、速度を時間で積分すればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>位置=移動距離と考えてはいけないのでしょうか? 例えば直径10 km の円に沿って一周すれば移動距離は 31.4 km。 でも、出発点に戻るわけですから、出発点からの直線距離は 0 km。 質問者の方の主張が正しいのは移動が直線的で、かつ後戻りなどがない場合ですね。

kirigirikyoko
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございます。 理解しました。

その他の回答 (5)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.5

速度はベクトルであり、その積分もベクトル(位置ベクトル)であるということ、 出発点と到達点を意識した定積分を行う必要があるということを気をつけていれば 方向を含めた移動距離が計算できます。 r(t)↑=r0↑+∫[t:t0→t]v(t)↑dt r0↑はt=t0における位置ベクトル、r(t)↑はt=tにおける位置ベクトル、 v(t)↑は時間の関数としての速度ベクトルです。 方向が変わらなければ|r(t)↑-r0↑|がその方向への移動距離ということになります。

回答No.4

積分で求まるのは「位置」ですね。 距離=弧長 とすれば、ここが参考になると思います。 「弧長」Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A7%E9%95%B7

kirigirikyoko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 位置=移動距離と考えてはいけないのでしょうか?

回答No.3

☆速度から距離を求めるには、速度を時間で積分すればいいのでしょうか? ◇これは間違いです。 たとえば、  v = -2t(t≧0) ですと、距離がマイナスになってしまいます。 距離ならば  距離 = ∫|v|dt のような感じになります。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

時速 50km で1時間 ドライブすると、2時間で何 km 進みますかという問題は 50 を積分して 50t となり、[ 50t ] (2,0) = 100 と計算します 崖から石を落とした時、10秒で 何m 落下するかは t秒後の速度は 9.8t、それを積分して 4.9t^2 となり、 [ 4.9t^2] (10, 0) = 490 と計算します

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.1

そのとおりです

関連するQ&A

  • 加速度、速度、距離、時間の関係について

    加速度、速度、距離、時間の関係式について教えて下さい。 本文では以下の記号を用います。 加速度:a 速度:v 距離:x 時間:t ・小学校の時などには「はじきの法則」で習う場合。 x = v・t  ・・・式(1)  (距離=速度×時間) ・高校物理で微分積分を用いる場合。  加速度の定義  a = dv/dt v = a・t + c (c:積分定数) ・・・式(2)  (速度=加速度×時間)    速度の定義 v = dx/dt ・・・式(3) x = v・t + c (c:積分定数) ・・・式(4)( = 式(1))  式(3)に式(2)を代入して積分すると、 a・t = dx/dt x = (1/2)・a・t^2 + c (c:積分定数) ・・・式(5)   しかし、「はじきの法則」(式(1))の印象が強いため、 式(1)に式(2)を代入した、下記の式と勘違いするのですが・・・・。 x = a・t^2 + c (c:積分定数) ・・・式(6)  式(6)が誤っている理由の解説をお願いします。  

  • 加速度と速度と距離は積分していくことで成立するもの

    加速度と速度と距離は積分していくことで成立するものですか? 上記は表現が正確でないかも知れませんが、 2階微分とは加速度と速度と距離における関係では、 どのような状態を言いますか?

  • 速度が与えられたときの位置

    速度が与えられたときの位置 ある問題文より、(1)という速度を得ました。 この(1)式より、t=0~t=α/μの間に動いた距離を求めたいのですが、 うまく求められません。 (2)式のように積分して距離を求めて、そこにt=α/μという値を代入しようと考えました。 しかし、その方法では(3)式で積分が実行できません。 (1)式の速度を求めたときにすでに間違っているのでしょうか。 何かご教授をお願いいたします。

  • 速度の定義で距離がスカラー時間がベクトル

    素人考えなのですが 速度は 速度(ベクトル)=距離(ベクトル)/時間(スカラー) で定義されてるんですけど、どうして 速度(ベクトル)=距離(スカラー)/時間(ベクトル) じゃあないんでしょうか。そのほうがすっきりすると思うのですけど、色々。

  • 速度に比例する力がかかっているのときの走行距離。

    初速度v_0で運動している質点がαv+βvの力を受けている時、静止するまでの走行距離Lを求めよ。 と言う問題なのですが、 (mv^2)/2=∫(0→L)(αv+βv)dx と言う式を立ててみました。しかし、右辺の積分が出来ずに困っています。分かる方教えてください。お願いします。 それとも他の方法でやるのでしょうか・・・。

  • 加速度を積分すると速度・・・

    加速度aを時間tで積分すると速度が出てきて、その速度vを時間tで積分すると位置が出てきますよね。 そのときの初期条件の設定の仕方はがわかりません。 詳しく教えてください。

  • 足し算の計算速度

    こんにちは。 足し算の計算速度を測ってみました。 すると、全く同じ条件で、足す値だけ変えてみると 計算速度が変わりました。 具体的には、ガウス分布を単純に台形公式で積分したのですが、 積分範囲と平均値を固定して、分散を小さくすると 積分時間が異常に長くなりました。 小さい値(10e-200)とかの足し算は遅くなるのですか? また、理由もあれば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 時間、距離、速度、がわかるフリーソフト

    かかった時間と距離を入力すれば自動的に、速度がわかる フリーソフトを教えてください。

  • 速度と距離と時間の計算式

    初歩的な質問ですいません。速度と距離と時間の計算式を教えて下さい。 分速142.8mの速さの乗り物は、7時間で何km進みますか。   (キロメートル未満四捨五入) 計算式と答えお願いします。 子供に聞かれて困ってます。

  • 速度と距離について

    速度と距離についての質問です。 例えば野球中継をテレビで見ていると同じ球速の球でも右投手より 左投手の方が速い球を投げてる様に見えてしまうのですが、これは どうしてなのでしょうか? 恐らく右投手より左投手の方がリリースポイントから捕手ミットに届 くまでの画面上の距離が長いので左投手の投げた球の方が速く見え るのだと思うのですが、どうして画面上の距離の長さが違うと 同じ球速の球でも見た目の速さが違って見えるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。