• ベストアンサー

仕事へのやる気がなくなってきました。(長文です)

raburi-usagiの回答

回答No.1

私もそのような状態の時、周りから何か趣味を持てといわれます。何か趣味はありますか?休みの日は仕事のことを忘れるくらいの、仕事とは無関係の趣味を見つけるのです。

bamboony
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 私も趣味をもっていればいいとは思うのですが、趣味はとくにありません。 小さい頃からピアノを習っていましたが、今は師事もしていないので全く弾いていません。 休みの日は、コーヒーショップなどで雑誌や美容雑誌を読んで研究したり、図書館で借りてくるエッセイなんかを読んだり、友達の子供と遊んだりしてます。

関連するQ&A

  • 仕事にやる気が出ない

    非常に情けない悩みで申し訳ありません。 みなさんは仕事でうまくいかなかったり、失敗続きのときにどのようにして気分転換をしたり、どのような捉え方をして乗り切っていらっしゃいますか? 最近ですが、正直仕事がうまくいっていません。 もちろん人間誰しもうまくいかないときは落ち込んだりしますが、私の場合はそれがすぐに体調や気分に出てしまういけない部分があります。 一応管理職の身なので、身近で働く部下には悟られないように努力をしていますが、つい元気がでなかったり、気がつくとため息をついていたり、心の中で「オレやる気ね~」と思ってしまったり・・・。 こんなことではいけないと前向きになろうとした直後に新たに問題が発生して、その処理・責任を負い、またへこむ、という日々が続いています。 もちろん転職するつもりはありません。今の仕事を一人前にやり遂げたい気持ちがあるのですが・・・。 本当に情けない相談で申し訳ありません。

  • 仕事へのやる気

    仕事でのやる気がなくなってしまって悩んでいます。 個人経営のイベント会社で働く28歳(女)。入社3年です。 ほとんど仕事はなく、会社で一人で電話番をしています。 社員は社長夫婦、営業の男性、私の4名。 仕事がら、自分の都合は関係なく、仕事がガ入ったかどうかです。 なので、自分にどんな大事な用事(友人の結婚式とか)あっても、休めません。 それはしかたがないことだと諦めています。 でも、土日仕事が入っても代休なし、残業・休日手当てもなし。給料は一律17万円です。 仕事で出張して、電車がない時間に解散しても、電車がない時間に集合でも個人の責任。そんな事情は会社には関係ないそうです。 休みもなく、貯金もできない。社会人なんだから仕方がない、と諦めていました。 休みがない、手当てもない、終電がない。チケットが取れた大好きなコンサートに行けない、趣味のスポーツができない。 積もり積もって、仕事へのやる気が萎えてしまいました。 仕事を始めたきっかけは、アルバイトを辞めて就職しようと考えていたとき、見つけた求人広告で、やったことがない仕事に興味を持ち応募しました。 そんな軽い気持ちで応募した私も行けないですね。 この業界は、この待遇が当たり前。 それでも好きな人がやるんだな。と実感しました。 こんな気持ちで、どうやって乗り越えればいいでしょうか?

  • やる気を取り戻すには

    お世話になります。 急に何もやる気がおこらなくなりました。 昨日からなのですが、心の中では仕事しなくちゃ!って思うのですが、なかなか思うようにいきません。仕事だけじゃありません。 人生に疲れてしまったのでしょうか? なんか、意味もなく泣きたくなります。 仕事に行きたくないけど、行かなくちゃいけないので、なんとか頑張って行ってます。これといって、何かあったというわけでもありません。 今年、1月から転職してますが、遅い五月病とかでしょうか? とにかく、何か気分転換になることや、やる気を取り戻す方法教えてください。  すみませんが、今はきつい言い方はこたえますので、遠慮していただければと思います。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 仕事にやる気を出せなくなってしまいました。

    此の度、初めての利用となります。 どうぞ宜しくお願い致します。 今年の始めからやり始めている仕事なのですが、当初は正社員になるつもりもなく軽い気持ちで入りました。 ただ、もう学生でもない身ですし、両親に金銭的にも迷惑をかけたくない、また将来の夢に活かせる仕事と思い、正社員となりました。 週に一回、徹夜で仕事の日もありますが、最初は頑張ろうという思いも強く、何とか乗り越えられました。 ですが次第に「嗚呼、今日は徹夜の日だ」と憂鬱な気分になる時期が増え、今では仕事が始まる前日から暗い気持ちになってしまいます。 職場の方の中で嫌な人がいるという訳でも、今のお給料に不満がある訳でもありません。 休日も何だかんだと取れてはいるのです。 ですが、本来私がやりたかった事に中々手も出せず、「このままでいいのか」と気持ちばかりが焦ってしまいます。 辞めようかと何度も考え、実際、両親にも何度も相談しているのですが「お前の気が弱いから」「今の所を辞めたら、やりたかった事も絶対に出来ない」と言われてしまいます。 確かに私が甘いと思います、でも最近では仕事が始まると食欲も一気になくなり、胃痛になったり、何もやる気が出なかったり、気分もとても暗くなってしまうのです。 やる気を出して仕事に取り組めたら一番良いと考えているのですが、そのやる気が中々出ません。 甘えている事を言っているのは重々承知なのですが、もし解決策を思いついた方がおりましたら、是非お力添えをお願い致します。

  • やる気のない上司

    私は動物関係の仕事で、ホームセンター内で美容をやっています。 職場の上司が仕事に対してのやる気がなく、困っています。 上司とは言っても業界職歴が長く、年齢が上なだけで、同じパートではあります。 その上司は2人いて、美容ではなく販売職で、主婦です。 美容スタッフが予約のお客様を待っている間にひと息ついてると「なにか仕事を探してやって」と注意してきますが、彼女達は仕事中ティータイムをしたり化粧をしたりカウンターでおしゃべりをしたりがほとんどです。仕事中もスマホを常にマナーモードなどにせず持ち歩くこともしばしば。 予約が少ないと、"今日やる事"というリストをおしゃべりしながら1時間かけて作り、当人達は帰ってしまいます。 美容スタッフがまとまった休みや土、日どちらかの休みの希望を出すと、「この仕事はそんな休める物じゃない」と注意されますが、彼女達は主婦という理由で6連休や土日休みを月に3、4回入れてきます。 ここ数ヶ月、私は彼女達にどう説得するかを常に脳内でシュミレーションするようになってしまいました。ふと気がつくとそればかり考えて、やめなきゃ、頭を休ませなきゃと思っても止まりません。 店長も昔からの彼女達の知り合いで、強く言えないようです。 どうにか解決策を考えてみたのですが、叶いません。 皆さんはこんな時、どうしますか?

  • 片付けのやる気を出すにはどうしたらいいでしょう?

    お休みの日に、家の中をちょこちょこと片付けたいのですが、 片付けを始めると、必ず母が部屋から出てきて あらー、えらいじゃなーい!やっとやる気になったのね! 普段からやればいいのにねえ、でもあなたはやればできる子! そうだ、どうせやるならあそことここと、 それからついでにあれもしなさいよ。 …と、いきなり 「私はあなたのやる気を認めてあげて、 しかも的確なアドバイスも出してあげた」感を、 それはそれは惜しげなく前面に押し出してきて、 結果的にやる気が失せてしまいます。 しかもやっとやる気にって、お休みは週に3日程あるので、 週3でそのやり取りが始まります。 やればできる子と言うのも、小学生ならいざ知らず、 30超えてまで言われたかないです… 一度、どうしても鬱陶しくて、 今から片付けるからどこかに出かけてくださいとお願いしたところ、 なによヤな奴!いいわよ、もう! と、家出されてしまい、3日程音信不通になって大変でした。 片付けを気分良くこなしたいだけなのに、 毎度毎度、今日は掃除機だけでイイや…ハァ…となってしまいます。 下らないグチですが、母と共存しつつ 気分良く片付けるにはどうしたらいいでしょう。 悪口や攻撃的なものは、なるべくご遠慮ください。 内容的に私が母に対し、攻撃的なくせにと自分でも思いますが 自分では円満にお片づけ、というのが難しいため、 ぜひ、前向きなご意見をよろしくお願いします。

  • まずいです。。仕事を全くやる気が起きません

    事務員として働いています。 私がやっている仕事は、 朝の掃除とゴミ出しと麦茶作りと洗い物・支店4店舗分の売り上げ日報のエクセル入力・電話応対・商品管理(発注と品出し)・消耗品の買い物・社長から言いつけられる雑用その他・PCに詳しくない人たちに指導(私も知識としては中程度ですが、社内に詳しい人がいない) です。 事務はほぼすべて私一人でやりくりしています。 最近もう一店舗オープンして4店舗になったのですが さらに処理しなければいけない書類がドカンと入ってきてしまって 頑張らなければ、処理しなければとは頭の中で思うのですが 半面、やろうとする気が起らず 自分でもどうすればいいのかわかりません。 休息をとりたい、たまには思いっきり遊びたいって思ってしまうんです。 土日休みは取れていますが、土曜日は彼氏と会い、日曜日も疲れて寝込むというサイクルです。アトピーもひどく、薬を付けていますが最近効きません。休みの日はあまり痒くありません 不明点を上司に聞こうとしても事務所に出勤してこないうえ野放し、大事な時に電話もつながらないことがあるなど すべてにおいて円滑に業務が進みません。 仕事がやりにくい部分等極力相談しているつもりなのですが、解決までにものすごく時間がかかるし(新しい商品棚の設置を相談しましたがお金がかかることなので) 副社長から「私に相談もしない」みたいなことを言われるし(電話がつながらないから、急ぎの仕事など結局私や他の上司の判断でやるしかない) 自分では頑張ってやっているのですが怒られ 意識はしていないのですが最近特にやる気が薄れます。 今度、新しい人を雇ってもらう方向で調整をすることになりましたが 事務所に一人になると本当に仕事が面倒になってしまって、山積みになった書類を見て さらにやる気をなくしてしまいます。 このままでは本当にいけないと思うのですが、 仕事をやらなければ!という気持ちになるには、どうすればいいのでしょうか。。 甘ったれな質問で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると助かります。

  • やる気がでない?

    私は35の男です 住宅関係の仕事に転職をして半年。だいたい7:30~21:30位まで働いて、週1で休んでいます。 休みも他社の見学会等見学等に行ってます。 現在実家で父母と妹と生活をしております。結婚歴はありません 最近なんですが、やる気がでないというか、何をしても楽しくないというか、イマイチなんです。 朝6:30に起きて、会社に行くのもかなり億劫ですし、なんとなく過ごしているようなかんじです。 うまく言えないのですが、フワフワしているというか。 たまの休みに出かけても、すぐ眠くなったり、楽しくないというか 盛り上がらないというか。 このままにしていると、鬱なのか分かりませんが、大変なこと?になりそうというか 今の私の症状というか状況はなんなんだろうと。 今まで、こんなに力と言いますか、やる気みたいなものがないことがないもので もしかしたら、仕事がうまくいかず精神的にきているのかとも思いまして ご意見お願いいたします

  • 仕事のやる気(鬱病?)

    入社四年の営業マンです。ここ最近非常に仕事へのやる気が無く、無気力状態です。入社当初、厳しい上司の下、評価を上げたく毎日毎日頑張って営業成績にこだわってきました。そのお陰で三年連続トップの成績を収め、課長になり部下を与えられ現在に至ります。ところが、課長になった途端今までの野心や数字に対する意識が非常に低くなっていると感じています。毎月毎月数字に追われる事に面倒臭さを感じ、課長になり時間に余裕が出来始めましたが心にぽっかり穴が空いた気分です。何となく体調も悪く、「以前の勢いが無くなった」と周りから言われ、古株の課長連中からは舐められ、どんどんやる気が失せていきます。ずっと気を張って、成績を上げ続けても、若さ故に舐められる。気分が沈みます。これは鬱病の入り口なのではないかとも思っています。いかがなものでしょうか。

  • やる気がなさすぎて困っています

    30代後半女です。 半年以上やる気がなく困っています。 果ては病気になりやっと治ってきました。 精神科にも通っていますが、お医者さんは、「よく頑張っていますね。強い方ですね」と いってくれました。確かにこれまで色々な目にあい、強くならなければやっていけないと 思ってやってきたのですが、やる気のなさはどうしようもないです。。 仕事も最低限のことしかしておらず、もっと勉強して、もっとやりたいとは思うのですが、 いざ手をつけると、すぐにいやになってしまいます。あれだけ好きな仕事だったのに。 焦りのようなものもあり、何とも言えない気分になります。 先日、まったく違う部署の上の方から期待してるよと言って頂けたので、 こんな状態の私にはすごくうれしくて、頑張ろうと思ったのですが、 何も行動ができません。。本当に自己嫌悪です。 普段は、ごくたまに友人に会いますが、ほとんど家でぼーっとしています。 先週末半年間散らかしっぱなしだった部屋をやっとの思いで片付けました。 まだちょっと残ってはいるのですが、少しすっきりしました。 何かかわるかと思いましたが、何もかわりません。 美容院に行き、髪もきりましたが、気持ちは晴れません。 最近は、達成系のオンラインゲームばかりやって、ひとつ達成しては満足しています。 でも、無駄な気もしています。。 外国に数年いたのですが、その間に日本の友達とは疎遠になり、 今度は外国でできた友達と疎遠になりつつあります。 親友は日本に1人いて、何でも話せるのですが、彼女はべたべたしたつきあいが 嫌いなのと忙しいのとで、あまり会うことはできません。 そういう友達が一人いることはありがたいですが、やはり寂しいです。 出会いもなく彼氏もいません。。ふと夜中に目が覚めるとめちゃくちゃつらいです。 外国と日本は違うことは承知ですが、大勢で遊ぶことがあり、 仕事も充実して、毎晩のように食事に行ったり飲みに行ったりして遊んで、 とても充実していたので、今の生活が情けないです。 過去ばかり考えていても仕方ないことはわかっているのですが、なかなか吹っ切れませんし、 これからのためへのとっかかりがなかなか見つかりません。 体調が悪い時は、こんなことも考える暇もなく、あぁ今日も生きてるという感じだったのですが、 よくなってきてから、色々考えるようになりました。 生きてるだけでありがたいのですが、このままではだめになってしまいそうです。 もう少し体調の様子を見た方がいいのかもしれませんが、 どうすればよいのでしょうか。何かアドバイスを頂けないでしょうか。