ノーゲームノーライフの疑問点とは?

このQ&Aのポイント
  • ワービーストがイマニティーの王に対してなぜゲーム内容を他言しないよう要求したのか疑問です。
  • また、空とクラミーのオセロ対決での記憶についても疑問があります。
  • 原作を読んでアニメ化に辺り、まとめられた部分の補完が必要なので、詳細を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ノーゲームノーライフの疑問点

現時点で2つあります。 1.ワービーストはイマニティーの王に対して、なぜ、生涯ゲーム内容について他言しないように   要求したのでしょうか?    対エルフ戦では、ゲームに関する記憶を消したとされていました。同じようにイマニティーの王に   対しても、記憶を消せば無事にすむのに敗者に求めるものが一貫していないのが不自然だと思   います。 2.空とクラミーが、オセロで対決した際、白や他の者の記憶から空が消えていたが、   クラミーが、負けを確定された?時には、パートナーであるエルフの中にクラミーの記憶が残って   いたのはなぜでしょうか?    3つの駒が残っている状況で白が逆転となる場合は、その描写からも分かるように四隅のうち、   3つの隅に駒を配置して、駒をたくさん反転させたからなので、最初の白と同様にエルフも記憶を   失っているのが自然です。しかし、今のジブリールと同様にクラミーに対して従属関係ではない   (友人関係)であるので影響を受けないという解釈もできますが、そうなんでしょうか? 原作を読んでアニメ化に辺り、まとめられた部分の補完を計らなければならないのかも知れませんけど、分かる方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

横からの回答で申し訳ないですが以下に回答をば。 1、他の回答者様の回答で問題ありませんが、原作ではもう少し詳しく描かれていました。   あと、この辺の説明は多分アニメではやらないんじゃないかなぁ。 2、ここはアニメでばっさりとカットされた為の説明不足なせいで分かりづらくなっています。   まず、前提として、このゲームのジャッジはジブリールが魔力を提供、フィール(エルフ)が魔法を使用して作成されたオセロ盤が下します。   その為、オセロ盤が勝負ありとみなすまで、勝負は続きます。そこにジブリ、フィーの介入の余地はありません。   次にオセロのルールですが、自分の存在全てをオセロのコマにします。   その際コマには優先順位が付きます。   数字が若い方が自分の中で無意識に大事に思っている部分になりますので、本人も自分の存在の何が   上位に位置するかは分かりません。   ただし、定石として番号の低い順に使用していきます。   そこで、クラミーの計算違いが発生。   空は自分の全存在よりも上位に、白とか戦略とかを配置します。   その為、コマを残して空の存在が認識されなくなります。   しかし、この戦いはグループ戦のため、空の存在が消えてもゲームは続きます。      逆にクラミーは当然自分自身を最上位のコマにします。   またこのオセロのルールでは自分がコマを置く時に相手を引っくり返せなくても置くルールがあります。(パス禁止。アニメでは省略)   そこで、空は残りの3~4手で白がコマを置いてもクラミーが無駄打ちをする様に盤面を操作し、白に続きを託します。      結論   上記の理由で、クラミーの存在自身である上位のコマを奪わなくても勝てる盤面を用意した為、   フィールはクラミーの存在を忘れませんでした。      ちなみにクラミーが呆然状態だったのは、存在以前の意志とか記憶を奪われたせいですが   それ以上に空の記憶、思考が自分の常識外のパターンだった為でもあります。 まぁ、尺があるため、原作から省かれた所を補完してみました。 原作も面白いので、興味があったら読んでみてはいかがでしょう。 以上です。   

tax_sos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 納得しました。 オセロ自体あまりやったことが無かったのでゲームルールの予備知識不足だったことを認めます。 オセロって駒に数字ってありましたか?笑 数字があるとして、数字が若い順に大切なものと比例するとするならば、 空の大切なものは白のセリフの通り、自分ではなく白であり、 クラミーの大切なものは、ご多分に漏れず人間らしい「自分自身」であった。 そして、 空は、自分を捨てるようなゲーム進行をし、 クラミーは自分を守るようなゲーム進行をした結果ということですね。 この点は、もう一回くらいの時間を割いて説明がいるような展開ですね。 これまでも説明無しでは、うまく飲み込めない話もありましたし。 ここは、原作のラノベの売り上げに繋げるための演出でしょうか。角川さん。 ただでさえ、原作と時間進行が逆になっている部分がアニメにはあるのに、 それに輪を掛けて理解に時間が掛かるような演出はどうなんでしょうかね。 時間があったら、原作も読んでみますね。 しかし、2クールにしてストーリーとゲーム、存念などをもっと細かく投影して欲しいですね。 これだと、分からないけど、萌えやエロなどの変な部分だけが強調されていてつまらない作品になってしまいますよね。

その他の回答 (2)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

術者(エルフ)には効果がない。 だと納得できないのですか? すみません。それ以外は答えられません。 インチキありなのに、神様が許さないというのも解りかねます。 自分はありえると思いますけど・・・

tax_sos
質問者

お礼

再登場ありがとうございます。 エルフの魔法上のオセロゲームで、術者には魔法が効かないのはどうかと思います。 自分の魔法を維持して、魔法を掛けていることを忘れることは十分あり得る話展開です。 他のアニメなどの作品でも術者自身が自分の術にはまることや、術中であることを忘れることも あります。この点、このアニメは都合が良すぎないでしょうか?

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

1 今回の放送分で明らかですが、記憶を消すというのはブラフで、実は覚えていたけど、理解の範疇外の電子ゲームなので、対応策が思いつかなかったと考察されています。 つまり、記憶を消すというのは伝聞です。 2 なぜ、エルフに効果が出ないのか? それはエルフの魔法だからです。 エルフは影響を受けない魔法なのでしょう。 アニメの演出でエルフ文字が出てますが、白は認識していないと思います。 もし違っていたらごめんなさい。

tax_sos
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.は納得です。 伝聞だったのですね。聞き漏らしていたのかも知れません。 2.はちょっと分かりませんね。 問題は、第09話 「解離法《スカイ・ウォーク》で 形勢逆転し、クラミーが倒れたときに隣に居たエルフは記憶を失わず、 クラミーを庇います。つまり、記憶を失っていない。 それなのに、それまで空が負けそうになっていた時には、白や従属にあるために同様になったプレジールや ステフは記憶を失います。(完全にではないのでしょうけど、ほぼ完全のように見えます) この差分については、どの駒にどの記憶の関連性が結びつけられているか、 劇中で明らかにされていない(わからない)ということから、押し通したご都合主義のように 思えます。 回答者様はたぶん、質問2の内容の質問が説明不足だったが為に違う回答をされたのだと思います。 それとも、クラミーは前回同様にエルフの魔法の力を借りて不正をしていたからか、もしくは、 影響を受けない。というまたまたご都合主義の魔法をエルフ自身にかけたということでしょうか? それなら、神が許さないというかできないようにしていると思えますが、盟約に誓っているので。 どうなんでしょ?

関連するQ&A

  • このゲームの呼び方?

    丸い駒があります 表に白 裏には黒 例えば白色の駒を黒い駒をはさむと黒い裏側へひっくり返すことができます 自分はこれを「オセロ」というのですが ある日「あ!オセロやってるんだ」と言いました しかし「これは「リバーシ」と言うんですよ」と言われました このゲームはたして「オセロ」と言うのか?「リバーシ」と言うのか?わかりません 正解はどちらなんでしょうか?教えてください

  • 【うろ覚え】ファミコン?ソフトを探してます。

    ファミコン(またはスーパーファミコン)ソフトで一見オセロのような陣取りゲームがあったのを思い出し検索していますが見つかりません。 覚えているのはマス目上の盤面があり、オセロの駒みたいな物を使い自分の陣地を増やしていくゲーム・・だったと記憶しています。 ルールは自分が黒色、相手が白色の駒だった場合 ●●☆○○ ●●○○ ☆印に黒を移動すると ●●●●○ ●●●○ と、このように隣接する違う色の駒が自分の駒になるというルールだったと思います。 他に記憶しているのは2人対戦限定でなく複数人対戦できたような気がします。 何分記憶があやふやでファミコンなのか、スーパーファミコンなのか。 ゲームのルールがこれで合っているのかすら自信がありません。 もし似たようなゲームをご存知でしたら教えて下さい。

  • タイトルが思い出せないゲーム

    10年以上前で、テレビゲームなんですけど、 機種もわからないのですが、友達がやってて、 内容は将棋とか、オセロみたいにマスがあって、 駒?が戦って死んだらマスの後ろの方で墓になる。 記憶があいまいでこれしか覚えてないのですが わかる人がいましたら宜しくお願いします。

  • この書き方はマズイんですか?

    将棋やオセロのように、2人で対戦して必ず一方が勝者、他方が敗者になるゲームがあるとします(引き分けはありません)。これをプログラミングする場合、駒を打つなどプレイヤーの動作1つ1つが完了するごとに勝敗を判定するプログラムが動きます。とある本にそのプログラムが以下のように載っていたのですが↓ 例1: if (駒を打つ場所があるか == false){ 状態:ゲーム終了; return; } 状態:ゲーム続行; ↑この「状態:ゲーム続行;」の部分を以下のようにif文のelse以下に書いてはいけないのでしょうか?↓ 例2: if (駒を打つ場所があるか == false){ 状態:ゲーム終了; return; }else{ 状態:ゲーム続行; } ↑どちらにしろプレイヤーのステップが終わるごとにif文は通るので、処理の数に違いはないと思うのですが、かなりレベルの高い内容を扱った本だったので、例1のような書き方をしていたのも何らかの理由があるのかなと考えてます。両者のプログラムは実行時、なんらかの違いが発生するのでしょうか?

  • このアニメ(映画かも)のタイトルを教えてください。

    5、6年前以上前に見たもので元は映画かもしれません。児童文学が原作っぽい雰囲気がありました(あくまで雰囲気です)。 ・舞台は確か外国でした。最初は主人公の少年がサーカスを見に行きたいといいますが父親に断られてしまいます。その夜に不思議な夢を見て目を覚ますと飛行艇が彼を迎えに来ます。 ・たどり着いた先にはお城があって、お城の中の線路を小さな汽車にのって王様が現れた気がします。彼は大事な賓客として扱われますが、そのうちに悪戯好きのピエロに唆されて、ここだけは開けてはいけないと王様に強く諭されていた扉を確か呪文か手で開けてしまい、悪魔のような黒い闇が王様を包んで浚ってしまいます。 ・自分が恐ろしいことをしてしまったと気づいた少年は自分の家に戻りますが、もう一度その世界へ戻ります。そのときは少年のベッドで空を飛んでいった気がします。そしてピエロと少年とお姫様とその他数名で王様を助けに行きます。 ・敵との対決では敵を倒す呪文の紙を無くしたりとアクシデントはありますが、少年は敵を倒し自らも倒れます。王様は過ちを償った彼を許し、命を助けます。最後、少年は自分のベッドに戻り、彼は父親とサーカスを見に行けたのでした。 確か、こんな感じの内容だったと思いますが、ところどころ記憶違いを起こしている可能性もあります。 もしご存知の方、いらっしゃいましたらタイトルを教えてください。よろしくお願いします。

  • 昔のアーケードゲームタイトル

     1980年の前後だと思いますが、その頃、近所の駄菓子屋にあったアーケードゲームのタイトルが判りません。  1レバー(8方向)に2ボタンのオーソドックスなタイプですが、もしかしたら1レバーに1ボタンだけでプレイ出来ていたかも知れません。  ゲームは最初、王様らしき人から遺跡のお宝を取ってくるように言われ、プロペラ機でジャングルらしき場所に到着(ここまでは自動)してからは遺跡の中をお宝目指してあちこち移動します。  お宝発見後、来た道(面)を戻って飛行機のある所まで戻らないといけないのですが、バックで流れていた音楽が『インディージョーンズ』のあの曲だったような気がします。  遺跡の中は画面いっぱいの四角い部屋で、中に壷がたくさん並んでいるので、プレイヤーはそれを蹴飛ばして割り、中身のお宝(点数は少ない)を取りながら、上下左右につながっている部屋を移動しながらメインの宝を目指します。  部屋によっては四隅の壁を蹴飛ばすとお宝のヒントとか現れるので、キャラクターはとにかくキックしまくりです。たしかジャンプとかしなかったと記憶してます。  お宝を取って王様の所に戻り、それを差し出すと王様から本物かニセモノかの判定が下されますが、ニセモノの場合どうなったのかはわすれました。  当時は小学生だったのでお金はあまり持っていませんでしたが、よく遊んだゲームでした・・・。自分でいろいろ探してみましたがプレイ画面やタイトルのかけらさえ判りませんでしたので、皆様のお力をお願いいたします。

  • 「西」はなぜ捨てられがちなのか?

    携帯のゲームで遊ぶだけのビギナーです。 コンピュータ対戦だと、字牌は西がよく捨てられるのを見ます。 東場・南場が関係あると聞いた記憶がありますが、それなら北はどうなのでしょうか? また、白・発・中は西より重みがあるということでしょうか(もしくは気のせい?)

  • 今更ですが番長について

    ここのところ、ずぅーーっと吉宗しかやっていなかったんですが、マイホールでも、ついに吉宗が撤去されてしまったため、久しぶりに腰をすえて番長をやってみました。番長デビュー時は良く打っていたんですが、記憶が曖昧なことが多すぎでしたので、番長に詳しい方、教えてください。宜しくお願いします。 1.シャッター全閉時、次ゲームの演出の期待度について。 ボタン、リプレイはボーナス確定でしたっけ?チャンス目は外したことがあるんですが、チェリーと弁当箱は、熱い?特訓も外しました。確定でないですよね?次回予告は、外れても天国orモード2確定? 2.ダブル傘とジャージ演出 緑ダブル傘(揃い)でボーナス放出しませんでした。弁当箱解除確定ではなかったんでしたっけ?(雑誌より)その後、32Gスルーだったんで、RT解除も否定でした。赤ダブル傘は、チェリー解除確定ですか? また、ダブル白傘or白ジャージで弁当箱orチェリーが揃ったときの解除の期待度を教えてください。 3.吉宗同様、対決演出終了(敗北)後32G以内のRT解除は無いと思ってたんですが、敗北したあともゾーン内で解除することが良くありました。直前にチェリーor弁当箱、32G以内にチャンス目を引いていないということは、単純に純ハズレなんでしょうか?そうなれば、純ハズレ率が結構高いのかな?まさか高設定?たんなる引き強?結構あります。 特に、チェリーや弁当箱が揃って対決で負け、その後20Gくらいで解除というのが良くあります。チェリーor弁当箱(またはチャンス目)からの対決終了後は含まないんでしょうか? 4.チャンス目解除について 4Gまで、5~16G、17~32Gでそれぞれ期待度が変わるんですか? また、チャンス目出現ゲームで対決に発展して負けた後でも、32G以内に解除する場合はありますか?

  • ゲームのタイトル名をお教え下さい

    ゲームのタイトル名が思い出せません。 曖昧な情報ですが、ゲームの内容に心当たりがある方はお教え下さい。 うろ覚えで、ミスリードになりそうな部分ははてなマークを入れております。 ◇特徴など ・プレイステーション(PS1)のソフト ・ジャンルはシミュレーションRPG? ・舞台は洋風のファンタジー世界で、エルフやらオーク、魔法使い等がいる ・ゲームの目的は、自分の城を持つ王?が、敵(他国)と交渉したり、同盟を組んだり、戦ったりして天下統一?する ・キャラはデフォルメで二頭身ほどで2D ・戦闘はフルオート。一人だけ操作できる。(「ぱちゅコン」というゲームに似ている) ・視点は鳥瞰(非・斜め鳥瞰 ・グラフィックはシミュレーションRPGツクールのような感じ ・キャラクターの会話時に立ち絵等は無し ・職業は、歩兵、弓兵、騎兵、魔法使い…など ・エルフは序盤では交渉しても味方になってくれないが、自軍が強くなると味方になる ・オークは絶対味方にならない? ◇その他の曖昧な情報 ・ゲームに詳しい友人に聞いたら、「洋ゲーかも」と言われた ・クラッシュバンディグー1は発売されていたと思うが、3は発売されていなかった? ・ポポロクロイスは発売されていたと思うが、2は発売されていなかった ・マップ探索時?のBGM「テッ テテッ テ テテテテン テテ / テッテン テッテン テテン テ テテテテテ テ以下略」 添付画像は、雰囲気が似ていると思った物です かれこれ数年以上探していますがタイトルを思い出せず、また曖昧な記憶のみで探しても見つかりません。 何でも良いので、情報をお願い致します。

  • ポケットステーションについて

    こんにちは。 私は遊戯王真デュエルモンスターズ封印されし記憶を、何年か前に購入し、最近、やっとポケットステーションを手に入れる事ができました。 そこで、ポケットステーションを開始してみたのですが、「NODATE」と表示され、何もできません。どうしたらいいのでしょうか? 無論、本体の方からポケットステーションにダウンロードをしてみました。 そして、私はこのゲームをプレステ2で使用しているので、それが何か関係あるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう