• ベストアンサー

「西」はなぜ捨てられがちなのか?

携帯のゲームで遊ぶだけのビギナーです。 コンピュータ対戦だと、字牌は西がよく捨てられるのを見ます。 東場・南場が関係あると聞いた記憶がありますが、それなら北はどうなのでしょうか? また、白・発・中は西より重みがあるということでしょうか(もしくは気のせい?)

  • 麻雀
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.4

4人麻雀では、「北」は役牌ではありません。ローカルルールであるところがあるかもしれませんが一般的ではありません。競技麻雀でもありません。 何故、半荘というかというと一荘(イーチャン)は、場の風が「東南西北」と一巡します。その半分の「東」「南」の場しかしないので半荘(ハンチャン)といいます。ですから一荘やれば全部の風牌が場役になれるということです。ですがスピード時代のせいか、現在は半荘が主流になっていますのでご質問のようになります。なかには「東場」しかないところもあります。 つまり風牌で場風といい、東場であれば「東」を3枚もっていたら一役になります。それから自風というものがあります。仮に東場の親の前にいたとしたら、あなたの風牌は「西」になります。あなただけが「西」を3枚集めると一役になります。「北」も北家が3枚持っていれば一役になります。ですから東場の親が「東」を3枚集めると場風と自風の「ダブ東」となり2役になります。南場の南家が3枚まつめれば「ダブ南」ですね。 「白」「発」「中」も3枚集めるだけで一役になります。全てを3枚ずつ集めれば「大三元」といって役満になります。いずれかを3枚、残りを2枚の時は「小三元」といって6役になります。鳴けばイーハン下がりなります。場風には左右されません。 という訳で、「西」と「北」は重みが若干下がることになるのです。手牌の中に字牌が複数あった場合に重みの軽いものから切っていく事になります。それと、麻雀の格言で「単騎は西で待て」というのがあり、「西」牌は出やすい牌と認識されていますので、それこそ早い段階できっておいたほうが無難だという配慮もあります。

kizakurakaren
質問者

お礼

半荘の意味がよく分かりました。自風も聞いたことがあります。 小三元は比較的作りやすそうですね。 点数を高くしたいと思っていたので勉強になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.3

ちょっと訂正。 >他に役が無くても「北」と言う役で上がれるので ↓ 他に役が無くても「東のみ」とか「北のみ」とか「白のみ」とかで上がれるので あと「東場で東家」とか「南場で南家」とか、場風牌と自風牌が同一の場合、「ダブトン(ダブル東)」とか「ダブナン(ダブル南)」とかになり、2役付きます。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.2

本州では、場は、東場、南場になります。 北海道では、場は、東場、北場になります(これを「トンペー回し」と言います) 場風牌は、3枚揃えると1役になるので、東、南、北は、揃う可能性があるうちは捨てません。 白、発、中も、3枚揃えると1役になるので、揃う可能性があるうちは捨てません。 場風牌か役牌が3枚あり、手が出来ていれば、つまり、対子1つ、面子(順子・刻子・槓子)が4つあれば、他に役が無くても「北」と言う役で上がれるので、上がりの近道になります。 そうすると、場風にならない西だけは重要度が下がり、最初に切る事が多くなります。

kizakurakaren
質問者

お礼

北海道のトンペー回しはユニークですね。 ありがとうございます。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.1

白・発・中は場に関係なく、3枚集めれば確実に役になります。 東と南は3枚集めれば、その場の時限定で役になります。 そう考えれば西と北は、余程の事がない限り必要とされないでしょう。

kizakurakaren
質問者

補足

白・発・中はいつでも役、東・南はタイミングによって役なのですね。 となると、例えば東場で南3枚あっても意味なしなのでしょうか? 西・北はいつでも「3枚あってもいいことなし」? また、2枚だけの場合はどうなるのでしょうか。 字牌は何かしらあればいいのだと思ってました。

関連するQ&A

  • 一荘戦って。。。

    本来の麻雀は一荘戦が正式・標準だと思います。しかし、今は半荘戦、もしくは東風戦が大半を占めます。何故でしょうか?短時間で勝負したいのなら分かりますが、徹夜麻雀などなら一荘戦の方がベターでは?一荘3回で夜が明けるくらいですかね。徹夜で東風戦を10回もやると、四風牌は東onlyになっちゃいませんかね? 何時から半荘がメジャーになったのでしょう?半荘2回で終わる麻雀を見ますが、だったら一荘1回で良いじゃん。ボクシングで例えると、一荘1回は1ラウンド6分を6ラウンドするようなものかしら?ちと違うか。 半荘だと、東南西北で牌の強さに格差が出ます。まー、強い牌も弱い牌も取得確率は同じなので良いのですが、何というか、西と北が可哀想です。しかも、僅差というよりは極端に東が強く西と北が弱いです。開始3巡で捨てられる牌は、西と北がズバ抜けて多く、ワンパターンで多様性に欠けます。西場と北場を儲けて、なるべく東南西北を公平にすべきでは? これに関連して、親は常に東家です。それが南場でも西場でも北場でも。南場の親は南家の方が良いのでは?東場の東家で「東東東」があると、場風牌と自風牌で2役付き、しかも親だから得点で1.5倍になります。しかし、南場の南家で「南南南」があると、役が2つ付いても子の得点だからイマイチです。東南西北で東を特別扱いしていて偏っているのは歪な気がしませんか? 東南西北で対称性のある麻雀は、きっと美しい。白発中は概ね対称でバランス良いです。万筒索も概ね対称です。強いて言うなら、三元牌で強い牌は緑発で、数牌で強い牌は索子です。何故ならば、緑一色があるから(この役キライ)。

  • 東日本から西日本へ旅行した場合の充電

    青森から京都まで旅行しようと思ってますが、 東日本と西日本は周波数が違うと記憶してます。 充電するといっても携帯電話や携帯ゲーム機くらいのものですが、 青森で購入した携帯電話や携帯ゲーム機は京都でも充電可能なんでしょうか?

  • 強い牌と弱い牌

    先週ネットゲームやっていて、下のような局がありました。 23466発発発88、234チー、6ロン(数字は筒子)。 得点は、5200点でした。だけど、もし数牌が索子なら、緑一色で32000です。同じ数並びでも、筒子と索子で25000点の違いがあり、この差はデカいというのが率直な感想です。 さて、上の例が裏付けている通り、万筒索で一番強い数牌は索子、白発中で一番強い三元牌は発だと思うのですが、正しいでしょうか?ジャンケンだとグーチョキパーで完全に対等ですが、麻雀だと緑一色という有名な役があって、索子と発を特別扱いしています。まー、緑一色は非常にレアな役ですが。 他にも、東南西北で一番強い牌は東ですかね(殆ど対等で僅差だとは思いますが)。東風戦だと南場以降をカットするから、東は親の役牌になり易く、高得点に繋がる可能性が高いからです。 私は万筒索で完全に対等、東南西北で完全に対等、白発中で完全に対等だと思ってました。だけど、少し誤解してたでしょうか? 「索子>万子=筒子」「東>南>西=北」「発>白=中」 それでも、数字の1と9は完全に対等で、一荘戦なら西場と北場をやるから、東南西北で完全に対等ですよね? 麻雀は牌の強さが少しだけ歪ですが、手牌の組合せや諸状況をみて強い牌を捨てて弱い牌を残す。これも麻雀の面白さでしょうか?

  • 食いタンについての質問です。

    初心者で少しわからないのですが「食いタン」のルールありますよね?あれは鳴いてもタンヤオがつくということはしっているんですがそこで質問です。 友人によると確か、例えば 中中と2個もってたとします、そして中でロンすると「食いタンなし」のルールだとファンパイがつかないって聞きました。本当ですか? また、サンアンコとスーアンコについてですが、例えば、 二二二 222 66 中中中 西西 と面前で待ってたとします、ツモればスーアンコですがロンするとサンアンコになるんですか?←これも食いタンと関係あるんでしょうか? 同じように、二二二 234 88 東東東 北北の場合も8か北をツモらないとサンアンコにはならないのですか?  質問ばかりですいません。  

  • 「対戦ゲーム」の英訳語

    コンピューター・ゲーム関係の訳語を調べておりますが、しかし、 CDROM科学・技術系辞書のすべてならびにonline英辞郎に掲載がほとんど無くて困っております。 下記の訳語をご教示くだされば助かります。 対戦ゲーム 対戦型通信ゲーム 対人戦 協力play 対戦する:playでよいか 戦歴:play historyでよいか (player characterの)能力data

  • 「怪盗ロワイヤル」、「盗み」に何とも思わないところが恐ろしくないですか?

    私はネットはパソコンでしかしないので最近CMで名前だけ知ったのですが、 このゲーム、だいぶ批判も多いようですね。既に出尽くした批判かもしれませんが、 このゲームの恐ろしいところは対戦相手がコンピュータではなく実在の人物だということ。 これほど私怨が助長されるゲームってあっただろうか。 さらに恐ろしいところは、こちらなのですが、 「盗み」という概念をなんでもないことのように使っているということ。 そして、ユーザーは 「これは言われるほど悪いものではなく、簡単なゲームである」と認識していること。 そもそも人物設定が怪盗なのだから、 コンピュータでもない相手からでも盗んでもいいのだという発想。…おかしくはないか。 更に盗みをするために仲間と繋がり大切にするという仕組み。 いよいよ恐ろしい。今の10代は悪い仲間が友達だとおもって育つのか? 実際、現実に集団万引きがゲームのように起こっているというのに。 それならいっそ、パソコンでは同じく対戦相手を操るのが実在の人物である 世界中からログインしているプレーヤー同士が殺し合う「人殺しゲーム」があるが、 そのプレーヤーは「人殺しは悪いと自覚してプレイしている」のでよっぽどいい。 ゲームの素材が「盗み」という今の10代にとって身近すぎるところに問題がある。 ゲームなら敗者も「対戦ありかとうございました」の気持ちを持てるものでなければ。 大人が嵌っている分には、「あまり熱くならないように」ってくらいであまり心配はしない。 しかし、若い人ほどパソコンよりも携帯という中、 「盗み」という概念の希薄さが植え付けられるのはどうなのでしょうか?

  • バーチャーファイター5のネット対戦について

    ゲームセンターでバーチャファイたー5をはじめたので、ネットで他のプレイヤーと対戦したいと思ったのですが、やり方がわかりません。販売機で500円のカードを買い、携帯でVF.netというサイトにカードの番号を入力するところまでいったのですが、いざコインを入れて、カードを挿入したところ、カードの読み込みが始まり、一人でコンピューターとの対戦になってしまいます。どうすればいいのでしょうか?

  • ノーゲームノーライフの疑問点

    現時点で2つあります。 1.ワービーストはイマニティーの王に対して、なぜ、生涯ゲーム内容について他言しないように   要求したのでしょうか?    対エルフ戦では、ゲームに関する記憶を消したとされていました。同じようにイマニティーの王に   対しても、記憶を消せば無事にすむのに敗者に求めるものが一貫していないのが不自然だと思   います。 2.空とクラミーが、オセロで対決した際、白や他の者の記憶から空が消えていたが、   クラミーが、負けを確定された?時には、パートナーであるエルフの中にクラミーの記憶が残って   いたのはなぜでしょうか?    3つの駒が残っている状況で白が逆転となる場合は、その描写からも分かるように四隅のうち、   3つの隅に駒を配置して、駒をたくさん反転させたからなので、最初の白と同様にエルフも記憶を   失っているのが自然です。しかし、今のジブリールと同様にクラミーに対して従属関係ではない   (友人関係)であるので影響を受けないという解釈もできますが、そうなんでしょうか? 原作を読んでアニメ化に辺り、まとめられた部分の補完を計らなければならないのかも知れませんけど、分かる方お願いします。

  • 囲碁の対戦用ゲーム盤について

    カテ違いかも知れませんが。 インターネットで毎日囲碁を楽しんでいますが、これとは別に、ゲーム盤を探しています。 碁盤や碁石、がなくても、たとえば電車の中とか、どこでも対戦できるものがほしいのです。インターネットにつなぐ必要はありません。 目の前にいる人と、対戦したいのです。 碁盤大の、大きくて重いものはあるようですが、あれの携帯用のものはまだ発売されていないでしょうか。 どなたかご存知ありませんか?

  • 「対戦ゲーム」関連の英訳語

    コンピューター・ゲーム関係の訳語を調べております。 しかし、 CDROM版の科学・技術系辞書のすべてならびにonline英辞郎に掲載がほとんど無くて困っております。 下記の訳語をご教示くだされば助かります。 対戦ゲーム play gameでよいか 対戦型通信ゲーム 対人戦 協力play cooperation playでよいか 対戦する:playまたはmatchでよいか。 文脈ではほかの動詞がありそうな場合もありますので 候補をすべてあげてくだされば この言葉が現れている文ごとにgoogleで用例を比較して決めることができます。 戦歴:play historyでよいか (player characterの)能力data