• 締切済み

2階建て4LDKに同居

angirasの回答

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.6

土地はどれぐらいですか? 戸建て賃貸住宅ならいいと思いますが、名前が出てきません。2軒が併設された賃貸住宅。利用価値も多いですよ。

xoxo1234
質問者

お礼

今払っているアパートの家賃が勿体無いので、今回家を買う話が出ました。なので戸建の賃貸は考えていません。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4LDKで同居

    20代後半、同い年の彼と来年の結婚を前提に付き合っています。 付き合いの期間は4年になります。お互いの両親とも仲良くしています。 彼のお母さんが同居を希望しているようです。 彼の実家は以下のような間取りです。 ちなみに築6年、建坪は15くらいかなぁ?という感じです。 1階:和室(6畳)+LDK(11畳)+水まわり 2階:洋室(7畳)+洋室(4.5畳)+洋室(6畳) 1階の和室はリビングとの仕切りがあるだけで、 独立した部屋ではありません。(出入りはリビングから) リビングの西側に畳が敷いてあるだけという感じ。 2階の7畳の部屋が彼のお母さんの部屋で、6畳が彼の部屋です。 多分、同居となった場合、6畳に住むことになるかと思います。 築6年だけあって、リフォームする気もなさそうです。 (今のところ) 私の実家の方は田舎なので、このような作りの家に同居している友人が いません。(たとえ4LDKだとしても、田舎は部屋がやたらとデカイので。。) また、都内に住んでいる友人は同居できるほど広くない等の理由で独立世帯の人ばかりです。 この間取りで同居ってキツイですよね?? まだ、決まってはいないので今後の論戦のためにも、皆様のご意見を お聞かせいただきたいです。 # ちなみにリフォームしていいとなれば、リフォーム代は自分で出します!

  • 総2階 建坪36坪の4LDKを建てたい!

    2~3年後に家を建てようと思い、現在土地を探しています。 家は、総2階で建坪36坪くらいの4LDKで、車2台・自転車4台分の駐車スペースとできれば庭に家庭菜園ができるスペースがあるのが希望です。 最低、何坪くらいの土地があればいいのでしょうか?

  • 主人の実家での同居する予定です。キッチン+風呂を2階に作りたいのですが

    主人の実家での同居する予定です。キッチン+風呂を2階に作りたいのですが、義両親は反対します。 理由は「あとから2階に水まわりをつけると家が傷む。1階に水漏れする。」からだそうです。 ネットで調べてみましたが、2世帯リフォームで2階に水周りを作る例は数多く、そのようなデメリットは見つけることができませんでした。 昔はリフォームのトラブルがよくあったのかもしれませんが、現在は技術が向上したし特に心配しなくてもよいと思うのです。実際のところ、2階に水周りを作ることによるトラブルの可能性はあるのでしょうか? ※ちなみに主人の実家は築15年、建坪50坪の木造住宅です。 1階のほとんどが仏間(普段誰も立ち入らない)なので、1階に水周りをつくることも反対されています。でも、現在のキッチンは狭すぎて、義両親+私たち家族3人が全員同時に食事をとるのは無理です。 よろしくおねがいいたします。

  • 2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか。

    この度、27坪間口3間南向きの土地を購入しました。 当初は3階建て&2階LDKで検討していました。 (1階に4,5~6畳2部屋《趣味の部屋・納戸》  3階に6畳和室と洋室《夫婦寝室・子供寝室》) LDK・風呂・洗面所を2階にもってくれば家事動線は すごくラクですが、3階に寝室があり1階に服等置いておくと、 朝起きた時の上り下りが大変であったり、1階にパソコンを置くと、 帰宅後も上り下りが大変?という点に気付きました。 そこで2階建てを検討したのですが、 南向きの土地ですが、1階にカーポートを作ると、 1階リビングでは日当たりが遮られるように思え、 2階リビングが良いと思ってしまうと、どうしても LDK・風呂・洗面所も2階に・・・と考えてしまいます。 「2階建か3階建てか。1階LDKか2階LDKか」 どのようにすれば良いか、ご意見をお聞かせください。

  • 1階鉄筋駐車場付木造2階建の解体費用はどのくらい?

    1階鉄筋駐車場付木造2階建の解体費用はどのくらいでしょうか?1階駐車場・2階3階の住居だけの建て坪を60坪2世帯住宅の費用はどのくらいかかるのでしょうか?

  • 狭小住宅での同居

    狭小住宅での同居 夫の実家を二世帯に建替えて同居しようという案が出ています。 ただ土地は狭く狭小住宅の3階建てプランです。 1階は駐車場で殆ど潰れてしまうよくあるパターンのタイプです。 私も旦那も難色傾向です。理由としては 理由1: 都会の為、周りに家やらなんやらがひしめき合っておりプライバシーを保つのが大変。周辺近所の声が筒抜け状態になるほど密着した住宅地域。義父それにイライラ。 理由2: 近隣に住む義理姉が子供を連れてしょっちゅう帰って来る。週2程。遠慮が無いタイプなので同居しても元気ハツラツで訪問して下さる事でしょう...。 まぁ、理由2なんてどうにかなるでしょう。旦那もそれはきちんと両親と義理姉夫婦に注意すると言っているので。義母・姉が簡単には折れないだろうケド...。 問題は理由1ですよね。 家自体を工夫すればどうにかなると思われますがどうなんでしょう? 今の居住エリアに義父自身がストレスなんです。その上、開放的ではない土地に狭小住宅での2世帯。お互いにフラストレーションが溜まりそうです。2階にキッチン。お風呂も全て2階。この先親が老齢で階段が辛くなった時どうなっちゃうの??仕事を辞めて私が介護...?と不安いっぱいです。 旦那としては 今の家だと1階は潰れていないので何かあっても1階だけで全てがまかなえる。 無理に2世帯にする方が歪みが出るし、失敗しても潰しがきかない。 そもそも、お互いある程度離れていた方が良い関係を築ける。と思っているようです。 妻の私としては夫の意見に大賛成の大感謝ものですが義両親が同居を強く望んでいます。 狭小住宅での2世帯同居の現状、又はこういう設計プランにして結構良かった!悪かった!というご意見がございましたら是非お教え願いませんでしょうか? 2度程、設計士さんとお話をしたんですが、突飛すぎのデザインで正直何考えてんの?的な物だったのでリアルなご意見、アドバイスが欲しいんです!

  • 2ldkに家族3人で住むのは

    彼が完全分離型の、二世帯住宅を建てています。 1階がお母さん、2階が彼(結婚するので私もそこに住むことになります)です。 元々彼が一人で住む予定で設計したみたいなのですが、結婚することになったので、私も住むことになりました。 2階の間取りは2ldkで、30畳のリビングに6畳ほどの部屋が2つみたいです。 行く行くは、1世帯住宅にできるようにするみたいです。 子供は今のところ1人だけ欲しいので、将来的に3人で2ldkに住めるものなのでしょうか?

  • 建売4LDKでの同居

    義母(義母は舅がすでに他界しているので、今は一人暮らしをしています。)との同居を考えています。 今は、私たち夫婦二人だけですが、いずれ子供は2人以上は欲しいと思っています。 そこで、将来的に5~6人家族で、4LDKの建売住宅で同居されてる方がいれば、どういった間取りで暮らしているのかを教えてほしいです。 主人は、都会育ちで、3LDKに家族5人(核家族です)で住んでいたので、それぞれの個室があれば同居はできると思っています。 しかし私は、子供時代は祖父母と水周りも共同の完全同居していたのですが、田舎でしたのである程度広い家に住んでいたため、個室があってもリビングが15畳くらいしかなかったり、リビングの隣に義母の部屋があるような間取りでは、常に義母を意識しなければならず、息がつまるのではと思っています。 特に、注文住宅ならまだしも、都会の4LDKの建売は、核家族向けの間取りだから、気持ちよく同居できるとは思えません。(同居自体には賛成です) お互い、いろいろ話し合いましたが、私自身、建売の4LDKの同居生活が可能だとはどうしても思えず、うまく同居されている方がいればどんな間取りでどんな生活スタイルをしているのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 31~32坪 3LDKか4LDKで悩んでいます

    こんにちは!現在新築の間取りを考えている者ですが皆様のお知恵をお借りしたいのです。家族構成は親2人子1人にいずれ義母(1階和室有り)が来る予定です。子供は増える予定なし。 北東向きの土地に建坪31~32坪の2階建てを建築しようとしています。1階(17・78坪)は希望通りになっていますが、2階(14坪弱)に3部屋とるか2部屋にして主寝室を広く取るかで悩んでいます(トイレは有り)と東側には将来子供部屋として6畳とクローゼットを考えています。 残りは10.5~11畳程(クローゼット別)しか取れないのですが2部屋に分けるか1部屋にして広く使うか・・・婚礼ダンスがあるのでその置き場も廊下にクローゼット風にして置くか、部屋に入れるかでも悩んでいます。2部屋にする場合、今は仕切りをつけないでいずれ将来何かあった時分けられるようにしようと思っています。 主人の転勤などで万が一家を貸すことになった時など3LDKより4LDKの方が融通きくしな~なんて考えていたら頭がこんがらがって来てしまいました。なんだか漠然としていますがよろしくお願いします。

  • 2階建てで、2階が1階より狭いのと。。。

    詳しい方が多いようなので、教えてください。 (簡単で良いです) 家の構造というか(言葉の使い方がわかりません)、 建坪30坪程度の家で、 (1)2階が1階より狭い (2)2階と1階が同じ大きさ では、どちらが(ひとことでいうと)頑丈なのでしょう? あと、(2)のほうが、安そうかな気もしますが、どうでしょう? 土地の値段は差し引いて。 お暇な時で。。。