• ベストアンサー

小さな川の作り方

tomonakaの回答

  • tomonaka
  • ベストアンサー率57% (171/297)
回答No.2

手軽にできるものにタカショーの滝パネルというのがあります。 色々なパーツを組み合わせてお庭に水の流れができます。 http://image.rakuten.co.jp/kentikuboy/cabinet/02393088/02984789/takipaneru1.jpg http://blog.livedoor.jp/sagarano11/archives/50574944.html http://www.s-gardening.com/sekou.php/detail/00004815 深さが25cmしかないのがネックですが… ブロックや石を積んだり工夫が必要ですね。 もっと自然な感じにしたいのであれば段差ができるように穴を掘り、防水シート(ポンドライナー、プールライナー)を敷いて周りに石などを配置します。 池の作り方などと検索すると色々と詳しい制作過程がでてきますよ。 費用は作りたい規模によります。 維持費は濾過器の電気代や消耗品の交換費ぐらい。 植物は水生植物やビオトープ 植物などと検索するといいかと思います。 植物も葉が水に完全に浸かってないとだめなものや、水際でそだてるものなど色々です。

agtmamtga
質問者

お礼

画像やURLまでありがとうございます。 なんとか深さを作り良い感じに作りたいと思います 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 庭の水はけが悪くコケが・・・

    庭に雨が降ると、すぐに水溜りになってしまいます。 水はけが悪いのと、コンクリートの道路より低いところにあり、水が流れていく場所がないからのようです。 日当たりもよくなく、庭の3分の1くらいがコケ、残りは土と言う感じです。あと、アジサイがあります。 植物を植えて水はけを改善していくことって可能なのでしょうか。土ごと入れ替えていかないと難しいでしょうか。。

  • 駐車場の床面について

    現在縦長の長方形の土地の上半分を1台分の駐車場として(コンクリート敷)、下半分を庭として(真ん中にコンクリート敷きアプローチ、両側部分は芝植え)としております。 駐車場をもう1台分広げたいため、この庭部分も車が止められるスペースとしたく思っております。 芝の生育も悪いことから先日芝を全て剥ぎ取り、土むき出しの状態となっております。雨が降ると水溜りになって歩行に支障があるため、この土部分を何とかしたいのですが、全くの素人で困っております。 希望としてはきれいな石タイルのようなものを敷いて見栄えも良くしたいのですが、ホームセンターなどで売っている庭用の石タイル(30cm×30cm)を敷き詰めたり、ネットに石の加工品のようなものがついていて、置くだけできれいに見えるようなものを敷いても、車の加重には耐えられませんか?やはり駐車場にするには、コンクリートをうたないとならないのでしょうか? コンクリ以外の方法で、駐車スペースに向いている施工法がありましたら、アドバイス下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 小さな池の循環ポンプを探しています

    大きさが100cm×60cm×40cmの池を庭に作りました。 この池の水を循環させ、ろ過器(自作)を通して濁りをなくしたいと思いホームセンター等で水ポンプを探しましたが、本体が大きく吐出量も大きい水中ポンプしかありません。 これくらいの池に適当な水ポンプをご紹介いただけませんか。 追伸 風呂の残り湯を汲み上げるポンプが4000円位で売られていますが、これは代用出来ないですよね。

  • 庭の土を掘るにあたり土砂の量と日数の見積方法

    我が家の庭の一部を駐輪場にするため現在の土庭を掘ってコンクリート敷きにする予定ですが、土庭を掘る作業について教えて下さい。 お金の節約と体力作りのために、多くを自力で行おうと思っています。 掘りたい庭の面積 縦3m * 横12m * 深さ20cm 庭は土と石があるだけで、コンクリートの破片等はありません。 掘った土は土嚢袋にいれてトラックで石積処理場に持込む予定です。 30代の男性が1人で人力で掘ると想定した場合に以下のような点などを含め見積方法がお分かりになる方があれば教えて下さい。また、止めたほうがいいというご意見も大歓迎です。 ・何日掛かると想定するのが妥当か ・土嚢袋は何袋用意すればよいのか ・用意したほうが良い道具

  • 坪または平方メートルの出し方

    よろしくお願いします 庭なんですが 縦3m 横6.35m の長方形です 坪か平方メートルがわかりません  

  • 外部フィルターは常時稼動が必要か?

    庭に小さな池を作り循環ポンプで水を汲み上げ外部フィルターで浄化しています。 外部フィルターは自作です。 60cm×20cm×20cmの大きさで下からサンゴ砂、木炭、小石と入れています。 吐出孔は下から2cmのところに取り付けています。 循環ポンプは半日程度のみ稼動さしています。 この様な状況で質問です。 循環ポンプのスイッチを切っている時は外部フィルターの中には底面から2cmしか水が無くなっています(当然ですが)という事はバクテリアは増殖しないのでしょうか? また、フィルターは24時間中稼動していなければならないのでしょうか(私のように半日稼動では生物ろ過に適さないのですか)

  • 大谷石とセメントの階段作成

    駐車スペース(コンクリート擁壁)と庭との高低差が60cmほどあります。直接駐車スペースから庭に行けるように大谷石を1段、2段、3段と積んでベースを作り、その上にセメントを塗って階段を造ろうと思っていますが、大谷石とセメントって接着が悪いですよね?なにかいい方法はないでしょうか?大谷石はただで入手できるのですが、あまりきれいでなく穴が開いていたりと見栄えがよくないため、擁壁と同じコンクリート仕上げにしたいと考えています。

  • コンクリートのたたきの上での園芸

    土の庭はあるのですが、花壇が完成して新しい植物を植えるところが ほとんどなくなってきました。 あとは、東側にコンクリートがべったりと張ってある10畳くらいの スペースがあります。 そこに季節の花の鉢植えを置きたいのですが、すのこなどを置いた ほうが良いのでしょうか?日当たり、通風とも良すぎるくらいです。 じかに鉢を置くより、ラックなどを置いてそこに鉢を並べた方が 植物には負担はすくないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 川の水の使用許可

    自宅の前の幅50cmぐらいの川の水をポンプでくみ上げ、庭の融雪に使いたいのですが許可は必要でしょうか。くみ上げた水は溶けた雪と一緒に元の川に戻ります。許可が必要な場合はどこに連絡すればいいでしょうか。

  • 庭に駐車場を増設したいです。

    庭に車を止めるスペースがあるので駐車場を作りたいのですが、費用はどれくらいかかるものなんでしょう? 家の基礎から外側のブロック塀までが3mくらいで奥行きは車が入る分は確保できそうです。地面は土です。 普通のコンクリートの駐車場で乗用車しか入りません。よろしくお願いします。