• 締切済み

スバルの軽トラックの購入について

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.6

サンバー・エブリィ(スズキ)・ストリート(ホンダ)の運転経験有りです。 >スバルサンバーはエンジンも躯体も強くてよい、シリンダーも4つある(良く意味は理解していないのですが)ということで乗っていたのです。他のは知らないので、乗り換えて不満に感じると嫌だなと思いました。 サンバーは、独立懸架で4気筒・リアエンジンが特徴で普通の軽は、車軸懸架で3気筒が多いです。 4気筒エンジンのほうがスムーズで振動が少ないって言われてますが結局軽はエンジンを回してしまうので大した違いは無かったですね。 独立懸架だから多少は乗り心地がいいかと思ったら正直とんでも無い乗り心地でしたね エブリィも負けずに悪かったです、ストリートは乗用に近いグレードだったので多少はマシでした。 はっきり言って各社、性能は極端には違いません。 1番近い店で買うとかで良いのでは? (農家とかそのパターンが多いと聞きます) OEMじゃない旧サンバーは売る時買い叩かれると思います。

kamukai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なるほど、軽トラに大差はないんですね。気が楽になりました。 一番近い店で購入することにします。農家ではないけれど、仕事に役立てばよいのですからね。 ありがとうございました。前に進めます。

関連するQ&A

  • スバルの軽自動車

    スバルの軽自動車は サンバーシリーズを除いて他社のOEMのようです。 スバルでは今後も 自社オリジナルの軽自動車は発表しないのでしょうか?

  • スバル軽自動車製造を中止

    スバルは二年ほど前、軽自動車の製造を中止したはずですが最近新車のスバルの軽自動車を良く見かけます。人の話ではダイハツ自動車が製造してスバルのロゴ付けてスバル自動車発売していると聞きましたが本当ですか

  • 軽トラック、て?

    スバルサンバー購入て決めてたのに! もう生産中止! そこで質問です! エンジンが荷台の下に付いてて、(夏場室温上昇を防ぐ) マニュアル車でい言うとクラッチの左側、車の部分で言うとクラッチのある更に左側(車の中央部分)が広く余裕があり渋滞時足を伸ばせる180センチの私も足を完全に伸ばす事が出来ました! 膝の曲げっぱなしは疲れる為!(スバルサンバーはそうでした!泣!) アクセル位置はあきらめてます。せめて左足でも渋滞時は伸ばしてリラックスしたいです。 カーステレオ(ラジオ位置)が上でエアコンスイッチパネルがそのラジオより下側もしくは左右どちらかにある! 以上の条件での軽トラックを教えて下さい。もちろんサンバー以外で! またハイジェットのシートの倒れる車もお断りです!理由は荷台が狭いからです!

  • スバルの現行サンバーと旧サンバーとの違い。

    現在、初めて車を購入しようと考えており、ご意見を頂きたく思います。 ・軽自動車 ・商用車によくある軽バンのような形(車中泊が出来るもの) ・4人乗りが可能 ・なにより耐久性 ・出来る限り新車(初めての車購入で色々と不安なため) 上記などを考えて、今の所スバルのサンバーバンが第一候補です。 ですが、色々と調べていると、耐久性などで有能なのは旧型のサンバー?(一度生産終了した?)のように思えました。 旧型のサンバーと現行のサンバー(現在新車で購入出来るサンバーの事)との違いがいまいちよく分からず、質問させて頂きました。 自分で車を買うのは初めてですが、仕事や旅行などで運転は頻繁にしており、ドライブなども好きです。 現行のサンバーでは、VCターボの5MTを考えております。 旧型サンバーと現行サンバーの違い、メリットやデメリットなど、知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると参考にさせて頂きます。

  • 軽自動車のスタッドレスタイヤを軽トラックに使いたい

    現在スバルサンバー(TT2)の軽トラックを使っています。タイヤは145R12-6PRです。パターンはノーマルっぽい感じです。 そこで軽自動車の155/65/14のスタッドタイヤが余っているので、使いたいです。冬だけでなく泥道でもノーマルタイヤよりは効果があると思うのでずっと使いたいです。車検時にはノーマルに戻します。 そこで質問ですが、強度の問題です。軽トラックは2台ありまして1台はダンプなので砕石など1トン近く乗せることもあります。 「6PR」や「LT」と「155/65/14」を比較したいです。何か一覧表みたいなものはないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 軽トラックの値引きって?

     軽トラックの購入を検討しているものですが、メーカー(スズキ、ダイハツ、スバル、ホンダ、三菱)によって値引き条件が違いますか?  自動車雑誌、ネットを見ても乗用車ばかりで、軽4ナンバー車両は殆ど取り上げられません。  またメーカーにしても購入者が限られ、(商用、農用)利幅も少ない車です。  私はシートの下にエンジンがあるタイプはエンジン音がうるさいのと、熱もるのが嫌なのでスバルのサンバーを候補に考えています。  街中を見ると、スズキのキャリィ、ダイハツのハイゼットが多く、サンバーは少ないです。(赤帽だけか?)実際に購入された方で、メーカー(ディーラー)競合の上、購入された方にお尋ねしたいのですが、メーカーにより値引き条件の差って大きいのでしょうか?

  • スバルの軽自動車の評判は?

    車が必要になり、軽自動車の中古車を探していたところ、スバルのヴィヴィオ(平成5年式)を格安販売している販売店を見付けました。以前(10年以上前)にレックス(550CC・2気筒・4MT)に乗っていたのですが、故障などは全くない頑丈な車でしたが、エンジンの振動は大きく、加速は遅く、その当時販売されていた他社製の軽自動車と比べると、快適性・性能に大きな差があったように記憶しています。 また、セカンドギアではギクシャクするのでサードギアにシフトアップすると、「シャリシャリ」というような特有の異音が発生したりもしていました。そう言うわけでスバルの軽自動車にはあまり良い思い出がないので、格安に販売されているヴィヴィオを購入するべきかどうか迷っています。 そこで、購入の参考にすべく、ここ数年のスバルの軽自動車の評判(性能・耐久性など)をお聞かせいただければ幸いです。 また、そのヴィヴィオはAT(CVT)なのですが、販売店の人いわく「もしベルトが切れたら、修理費は10万円くらいかかる」そうです。このCVTベルトの寿命は何年・何万キロくらいなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 軽トラックのスバル・サンバー(平成13年式)

    軽トラックのスバル・サンバーになります。 オイル交換は、半年に一度(距離乗らなくても)定期的に交換しています。 そこでお聞きしたいのですが・・・ 一般的にオイルエレメントを交換する際の(タイミング)目安は、オイル交換2回につき1回とも言われています。 現在、距離を乗らないので、2万キロに1回程度とかの交換じゃどうですか? お詳しい方、アドバイスください。

  • スバルサンバートラックの値引き目標はどのくらいですか?

    父の軽トラックの買い替えにあたり、スバルサンバートラックのTCハイルーフ2WD5MTの商談中です。車体88万6千円、付属品3万9500円と法定費用、諸費用、消費税で総額104万円程度のところ、車体、付属品で▲8万円程度、廃車費用サービスということで総額95万円というところまできました。決算期ですが、もともと車両価格が安いことを勘案すると上等な条件なのでしょうか。ちなみに支払いは現金です。軽自動車の商談は初めてなので、参考情報がありましたらお願いします。

  • 軽自動車(軽バン)のお勧めは?

    バモス サンバー ミニキャブ(クリッパー) エブリー ハイゼット 軽自動車(軽バン)の購入を考えています。ずばり、お勧めとその理由をお願いします。