• 締切済み

運転はそんなに楽しいですか?

weihnachtswaldの回答

回答No.3

免許取った日から運転だるかったです。楽しいなんて思った事ありません。  助手席が一番好きでしたよ。

noname#195773
質問者

お礼

そうですか。お若い方でしょうか。 人それぞれですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 運転動作について

    冬道運転についてで、軽自動 車の小さいタイヤがわだちに引っ張れていた場合ABSがきいてて、わだちによってタイヤ及びハンドルは引っ張られいるのに、無理しても、ABSだからといって、無理しても、反対方向に持って言ったらどうなるんだろうか?ABS以外の車の場合はブレーキから足を離しハンドルを切る。でも、ABSがある車の場合、タイヤが引っ張られてる場合、ブレーキから足をはずすべきなのか?また其の状況でもABSをきかせながら、ハンドルを切るべきなのか?どのようにすればいいのか運転ベテランの方教えてください。お願いします。

  • 運転中に、飛び出してきたらどうしますか?

    (1)車通りが多い場所で、運転中に動物が飛び出してきて、急ブレーキでは絶対間にあわなそうな場合、どうしますか? (とにかく急ブレーキ?急ブレーキでまにあわなさそうならハンドルを切る?後続の車や歩行者の安全を優先で、そのまま動物をひいてしまう?その他?) (2)車通りが多い場所で、人が飛び出してきて、急ブレーキでは絶対間にあわなそうな場合、どうしますか? (とにかく急ブレーキ?急ブレーキでまにあわなさそうならハンドルを切る?その他?) 最近、ネコをよけようとしたことで大きな死傷事故があったので、こういう場合どうしたらいいのでしょうかね?みなさんはどうするんでしょうか?

  • 運転席

     日本車の運転席のサイズを知りたいんですが。 車の床からシートの座る部分までの高さと、 シートから、アクセル、ブレーキまでの距離と、 シートからハンドルの高さを教えてくれますか?

  • 電車の運転

    電車の運転はお客の安全、ダイヤ通りの運転 また、非常時の対応やメンテナンス、法規など、 運転士になるには簡単ではないことは分ってますが 単純に発進してある程度走って止まるだけの運転なら 自動車より電車の方が簡単に思えるのですが実際はどうですか? 車はハンドル裁きにギアチェンジにクラッチにブレーキ、 曲がる時はウインカーとやる事が多いですが 電車は大きく分ければマスコンとブレーキだけ ブレーキも自動車とは違い制動距離がかさんで 素直にとまらないだろうけど慣れれば・・ 実際はどうでしょうか?

  • 山道での車の運転を教えてください(AT車)

    私は免許をとって約1年なのですが曲がる時に不安があります。それは山道に行けばあからさまにわかります。運転を変わってほしくなることも多々で困っています。山道で前の車と同じ速度ぐらいで走っているのですがブレーキランプが点燈する時間が私より短いのにどんどん離されます。しかも友人の運転のときとは違い明らかに重力が大きくかかっています。よく曲がるまでにスピードを落としきると言いますが、ハンドルを切るときにはブレーキって離してるものなのですか?もうよく分からなくなっていて困っています。決してブレーキを踏む力が弱いというのではないと思います。そこでブレーキの踏むタイミングと離すタイミングを教えてください。あとハンドルはゆっくり切った方がいいとよく言いますが、山道のようなカーブでもある程度ゆっくり回すのでしょうか?当然普段より早く回さなければいけないのはわかっていますが、ハンドリングにも問題があるような気がします。早く回しすぎているような気がします。どうかハンドリングの面からもアドバイスを下さい。よろしくお願い致します。

  • 運転免許。。

    最近、教習に通い始めて、今日は初めて技能で車を運転しました。直線とカーブだけだったのですが、全然まっすぐ進まない&まがれないという状態でした。隣の車線にはみだしたり、ブロックにのりあげたり…先生もこの子大丈夫かな?と言っていました。また明日もあるのですが憂鬱です。。うまくカーブを曲がれるコツとかありますか?カーブに入る前にブレーキ→ハンドルを回す→アクセル→ハンドルをもどすでいいのでしょうか?やはり、練習あるのみですよね?!

  • 運転初心者ですが・・・

    私は何日か前に普通免許をとったばかりなのですが、 家の車はミニバンっていうんでしょうか、なんか大きな車で ・・・教習所の車とはハンドブレーキ、チェンジレバーの位置など も違うし、なにより車幅が違うので 側方感覚や内輪差などかなり面食らってしまいました。 ハンドル操作をする量も多いような気がします。 初運転でいきなりあててしまいそうでした。 大きな車を運転するときのポイントみたいなのってありますか? っていうか、私はこの車に慣れていけるんでしょうか? いきなりペーパードライバーまっしぐらになりそうでこわいです。 やっぱり女性には難しいんでしょうか??

  • 雪道での運転

    下り坂の雪道で右に少しカーブした地点でハンドルを少し右にしてほんの少しブレーキに足をかけた途端にスリップして車は右を向き(時計周りに回転して)最終的には真後ろを向いて止まりました. この場合ですがスリップし始めた時点でハンドルはどのように切るのが正解なんでしょうか. あわてて元に戻そうと左に切るのが本能と思いますが そうすると時計回りの回転を助けるような気がします. 回転している右に切るのが良いのでしょうか. ブレーキは踏まずにアクセル と言う人も居ますが 雪道に運転に詳しい人 教えてください

  • 自動車の運転を上達させたいのですが

    自動車の運転を初めて8か月ぐらいになります。 車は、中型の普通乗用車(オートマ)です。 ある程度、道幅が有れば普通に運転出来ますし、やや細目の路地でもまっすぐであればゆっくり安全に運転出来ます。 でも、バックとか、細目の路地を曲がったりする際に、車の車幅や、後方の車の角部分、前方の車の角部分と、障害物等との距離感がいまいち分かりません。 ですので、バックの際や、曲がる際に不安になれば、バックでハンドルを切り返したりして、安心出来る距離感になるようにして運転しています。 実際の運転では、接触したことはありませんが、結構、無駄なハンドル切り替えしをしていると思います。 車を接触させて確かめるわけにはいきませんので、どうしてもそうなってしまいます。 それと、意識して細い道を避けて運転してます。 質問です。 バックや、細目の路地を曲がったりする運転技術を上達させたいのですが、どうすれば一人で運転を上達させることが出来ますか。 車と障害物との距離感を把握出来るようになりたいのです。

  • 車を運転中に、飛び出してきた歩行者(または自転車など)を回避する方法に

    車を運転中に、飛び出してきた歩行者(または自転車など)を回避する方法について。 自分の運転する車から前方の離れたところに歩行者などが飛び出してきた場合はブレーキ操作で停止して回避できると思います。 しかし、目の前に飛び出してきた場合やブレーキでも間に合わない場合は、どうやって回避すべきなのでしょうか? ・片側2車線以上の道路 ・隣の車線に他の車がいなかった  ↑この2つが当てはまる状況であれば、ハンドル操作も含めれば回避できるかもしれません。 しかし、ブレーキでも間に合わない、ハンドル操作で回避しようとすると隣の車や対向車とぶつかってしまう・・・ このような場合、事故を回避する方法はあるのでしょうか? 仮に回避できなかったとしても、車を運転していた限り自分の過失が0になることは無いと思われます。 しかし自分に少しでも過失がある事故は、絶対に起こしたくないです。 (できれば貰い事故にも巻き込まれたくないです) ちなみにまだ免許を取れる年齢では無いので免許は持っていません。 回答よろしくお願いします。