• 締切済み

裁判においての「社会通念上の死亡時刻と場所」とは

裁判の判決において「社会通念上」という一文のついた死亡時刻と場所についてはどうなっていますか? いろいろなケースがあるとは思います。 医師法では死亡判断は医師にしかできないことは知っています。 しかし、法律上、死亡の定義が不確定なので私個人としては社会通念上、心臓が止まった時と場所と考えていますがこれは間違いでしょうか。 そうでなければ、どこで倒れて心肺停止になっても搬送されれば(交通事故など明らかな外因性を除いた例で) 死亡した場所は病院 医師の確認した時刻 という事になるのでしょうか? 裁判のおおまかな内容などと判例などを教えていただければ幸いです。

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

裁判(所)は自身で判断基準を持っているわけではないです。 争いが起きた場合に双方の主張に基づき、どちらを採用すべきか裁決するわけです。 >死亡の定義が不確定なので私個人としては社会通念上、心臓が止まった時と場所と考えていますがこれは間違いでしょうか。 あなたの主張は自由なんですか、社会通念上それが正しいと認識されるかどうかは別の話です。 医師法に基づき医師が死亡診断書(検案書)に記載した死亡した場所と日を「死亡日」とすることが社会通念上妥当という判断がされれば、その通りとなります。 裁決するには、どちらに妥当性があるかを審理しますので、あなた個人の感想をいくら述べたところで、客観的事実や挙証するものがなければ、裁判官もあなたの意見を採用することはないでしょう。

asahi9463
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 裁判(所)は自身で判断基準を持っているわけではないです。 争いが起きた場合に双方の主張に基づき、どちらを採用すべきか裁決するわけです。 たしかにそうですね。 ですのでこのような事例などの裁判を知っている方の意見をお伺いしたく質問させていただきました。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

心肺停止=死亡ではありません。 まだ蘇生可能だからです。 心臓破裂や脳漿損壊など蘇生不可能の場合のみ、その場で検死や司法解剖が行われます。 詳しくは医師、または検視官が死亡診断書に記載しますので、裁判ではそれが基準になります。

asahi9463
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心肺停止=死亡ではありません。 医者の方や医学の知識のある方はそう認識しているのはわかります。 私が知りたいのは、そのような知識のない人にとっては 心臓が止まったら死亡 と考えているのが普通であり、心肺停止状態の人を見た場合 a 死んでるけど蘇生がまだ出来るかもしれない b 心肺停止は死亡ではない。だから生きている。 a の考え方のほうが一般的で、それが社会通念上という言葉で表わされるのではないか?裁判ではどうなのか知りたかったのです。 裁判所の判断は、医学的見地と社会通念とどっちに比重がおかれるのか分からないもので質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • 「社会通念」って何ですか?

    こんにちは。 ご教授願います。 判例や論文を読んでいますと、「社会通念」という言葉がよく出てきます。 この「社会通念」って何でしょうか? 広辞苑には「社会一般で受け入れられている常識または見解。良識」と書いてありましたが・・・ 常識、見解、良識定義も、今ひとつ、あやふやです。 この件について、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 お願いします。

  • この事例の裁判について、勝てる可能性は何%ですか

    この事例で勝てる可能性は何パーセントだとおもいますか? 死亡時刻 7月29日1:00 虚血性心疾患の疑い 死体検案書(死亡診断書ではない) 救急の記録 7月28日 23:30 女性が自宅にて容体悪く横になる 23:47 女性の呼吸確認できなくなる 23:48 出場指令 23:55 現場到着 23:57 接触 呼吸なし 脈拍なし 瞳孔散大 対光反射なし 心停止波形確認 0:18  病院到着 1:00  蘇生措置のかいなく心肺蘇生することなく死亡確認 搬送先の医師からは28日中に心肺停止をしている旨の診断書、監察医からは28日中に心肺停止との意見書を頂いている。 厚労省発行の死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルには 死亡時刻は死体確認時刻ではない。検案によって出来るだけ死亡時刻を推定する。 とはっきり記載されている。 また、この死亡事例は医学的には心臓死と思われ、死の三徴候をもって 死亡推定時刻とするのが妥当だと思われる。  以上の根拠により、7月29日付の契約更新後の減額された支給額ではなく、7月28日付の契約に基づき死亡保険金を支給するべきである。 という案件です。 皆様方の忌憚のない意見をよろしくお願い致します。 

  • 心肺停止と死亡はなぜ分けるのか

     最近、重大事故や事件で被害状況を伝えるのに 心肺停止○人,重体○人、重傷者○人等、死亡と言わず 心肺停止と表現していますが、何か軽く感じてしまいます。  心臓の停止をもって人の死となるから、死亡と判断すべき ところを心肺停止と言えば、処置によって息を吹き返すと 希望的観測を持ってしまいます。  なぜこのような言い方をするのでしょうか。もし自分が 被害者の家族なら多分、希望的観測で助かるものと思って しまいます。医学の進歩によってかなり蘇生の可能性が 上がったということでしょうか。でもダメな場合もあるので 心肺停止という表現に違和感を感じます。マスコミで報道協定の ようなものでもできたのでしょうか。

  • 民事裁判中に相手が死亡した場合

    民事裁判中に相手が死亡した場合 高齢の医師夫妻に対し、損害賠償の民事裁判を検討しています。 被告の医師夫妻は、院長が80歳で女医が73歳で、女医はガンを患っています。 よって、3年後位の判決が出る頃には、両名とも死んでいる可能性があります。 その場合、裁判は無効になってしまうのでしょうか? それとも、財産を受け継ぐ相続者に対し、訴訟を提起しなおせば良いのでしょうか? もしくは、裁判では時間がかかるので、今すぐに仮処分を申し立てておいたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 裁判員制度について

    大学のゼミで裁判員制度について(裁判員制度の導入についての是非)ディベートすることになりました。ただどういった経緯でこの制度ができることになったのか、よくわかりません。 僕は昔裁判官の社会経験・感覚の欠如によって世論や社会通念を著しく逸脱した判決を下すことがあると言うようなことを聞いたことがあります(ただの気のせいかも知れません)。 これは法律家の方から言えば司法の独立を考えれば世論に即した判決をする必要はないと言われてしまうかも知れません。そのほかにもご批判があるかも知れませんが、それは抜きにしてそのようなことが裁判員制度に賛成する材料の一つとなると考えています(僕は裁判員制度賛成派です)。もしこのような判決があるとするなら、そのような判決をまとめたような文献はないでしょうか? また裁判員制度について詳しいサイトや文献がありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします

  • 医師以外の「死亡診断」

     苫小牧でのフェリー火災事故、二等航海士のご遺体が発見されたようですね。ご冥福をお祈りいたします。  ニュース等を見ていますと、「甲板で発見され死亡が確認された」とあります。死亡判断は医師以外の方でもできるのでしょうか。それとも海上保安官の中に医師の方がいらしたのでしょうか。  御嶽山噴火の折には、火口近くで発見された方はあくまで「心肺停止」状態で、死亡診断は搬入先の病院で行われたと記憶しています。

  • 社会通念と職責どちらが上か?小林多喜二の判断は?

    現在働いている工場の主任というのが、従業員に対して非常に高圧的な態度をとっています。一例ですが、従業員同士ちょっと話をしていると「そこっ!話しないでちゃんと仕事しなさいよっ!」と怒鳴っています。数十年生きて来ましたが、初めて見る光景なので驚いているのですが、このことをあるサイトで話題にしましたら、主任は職責でそうしているので非はないと言う人がいました。 ところで、この主任の言動は、小林多喜二の「沼尻村」に登場する軍需工場の監督そっくりなんですね。実在の工場をモデルにしたようですが、その監督は従業員たちに陰で「タコ」と呼ばれて蔑まれていました。これは勿論、多喜二自身がこういう監督を蔑んでいるから、こういう小説を書いたんでしょうが、監督も主任も従業員が精出して働くように、職責をマットウする努力を精一杯しているわけです。とすると主任や監督の言動は法律上は、何の問題もないのでしょうか? 多喜二は何を根拠に監督を蔑み批判したと考えられますか? 私も勿論、両人とも「ひどいっ!」と思います。それは私の今までの「常識」から考えてということだと思います。裁判官はよく「社会通念」を判決の根拠にしますが、この「社会通念」というのは「職責」よりも上位にあると考えられますか?

  • 裁判官は裁量で専門医と同等な判断を許されているの?

    民事裁判の判決で病気を苦にしての死亡を思わせるような記述があり不信感がつのりました。 実際のは業務上の過労死でありパワーハラスメント(4類)の疑いが持たれます。 判決文で重要としている部分は被告の言いなりで「労災隠し」に協力しているように思えます。 当然労災は認定されておりますが、労災部会医師の意見書は完全に無視されております。 ところが被告の医師等の証明がない言い分(労災隠し)を認めております。 このような事が信頼しなければ成らない裁判であってよいのでしょうか? 裁判官は被告(マスコミ)に弱みを握られているのでしょうか? 民意の声をお聞かせください。

  • おきなさい

    医師は死亡と同等な言葉で親族に伝えた、 親族はおきなさい、いうと心肺停止して いた人は、生き返った、死んだといわれ ても、生き返る人もいるのでしょうか、 よろしくお願いいたします。

  • 裁判員制度について

    どうして法律の事を知らないズブの素人に殺人や強盗等の重罪を裁く法廷に出席させるのでしょうか?倫理観は人によって全く違います。それを諮るには、ある一定の基準が必要です。それが「法律」と言う「物差し」です。法律にも不備があるので直す必要がありますが、それでも被害者の人権よりも加害者の人権が叫ばれる世の中で、素人なんかを裁判員なんかにしたらいけないのでは?と思います。裁判官も判決に当たっては過去の判例に拠って判決を下します。その場合社会の常識や風潮等も考慮に入れると思うのですが、世間の「常識」や「風潮」が間違った方向に行っている場合は裁判官だってそれに流される事もあると思いますが皆さんはどう思いますか?それでもこの制度は必要ですか?