• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絵を上達させたいです)

絵を上達させたいです

palolonの回答

  • palolon
  • ベストアンサー率70% (12/17)
回答No.3

質問者様がどのような絵を描きたいかにもよりますが、ロボットやモンスターとあるので、ファインアートと言うよりはイラスト風のものを想定して回答します。 まず、質問者様のスタイル、「教本等を踏まえた上で我流に戻る」というのは決して悪いことではないと思います。勤勉に技術を学ぶのも大事ですが、楽しくない練習をして自信を失う方が悪い結果を生むことも多いです。 ただ、見せた人に指摘された部分を改善するのはとても大事です。特に、絵を描かない人の感想は誰が見てもそう見える、という指摘だと思うので、一考するべき要素です。 それを踏まえた上で効果的な練習は、模写とクロッキーですね。 それぞれの練習の意図は、 ・模写 構図のパターンや体のバランス、デザインの様式、気持よく見える、センスの良いデフォルメを修得するために行います。この際、自分が一番上手い、こういう絵が描きたい、と言う人がいれば、まずはその人のみを真似ましょう。基礎ができていない状態でのいろんな作家のいいとこ取りは良くない結果を生むので、まずは一人、自分の美的センスの基準となる作家を作るべきです。 ・クロッキー 動きのある絵と言うのは、大きなストロークから生まれます。つまり、かき慣れてないと動きのある絵と言うのは出来ません。柔らかい鉛筆や太めのボールペン等で、線を描き直さず、なるべく一本の線を一発で描きましょう。モチーフはファッション誌やグラビア等が一般的ですが、建築物や動物、機械等も交えれば、色々なものを素早く魅力的にかけるようになります。これは少々根気がいるかもしれませんが、正しく1~2ヶ月続ければ明らかにうまくなるくらい効果があります。 また、飽きない方法ですが、練習に飽きた時や気が乗らない時は好きに描きましょう。普段の練習の確認にもなります。やはり、練習をして上手くなる過程で、自分の絵がとても下手に見える瞬間が多々あるので、その時にテンションを落とさぬよう、得意なものを描いてある程度自惚れると良いです。 頑張ってください!

jolklkm
質問者

お礼

模写をさせていただく漫画家さん、イラストーレーターさん、一人見つけてみようと思います。またクロッキーの練習も始めました。何度も何度も書き直してしまうタイプなのでまだ上手くできないのですが、続けていこうと思います。 たまには好きに描くというのも良い息抜きになりそうですね。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 絵の上達法

    絵の上達法 初めまして。1カ月程前から絵を描き始めましたが、体の練習方法がいまいちわからないので質問させて頂きました。 1カ月で顔はなんとなく描けるようになってきましたが、体はまだ直立すら上手く書けない状態です。 今はマンガデッサンの本などを買って模写したりして体の描き方を勉強してるのですが、本に載っている絵を模写しても、その場ではなんとなく描けても、見本を見ずに描こうとした時に、同じポーズが描けなかったり、少し角度が変わると素体がどうなっているか(例えば斜め向いたときに胸部の立体がどう変化するか、首や方の縮み方はどう変わるか等)がわからなくなってしまいます。 単にまだ練習する枚数が少ないから理解できてないだけでしょうか? ただ見本を提示して模写する練習法ではなく、人体の構造を理解した上で模写などして練習する方法、本などありましたら教えて頂けると嬉しいです。 あと、30秒ドローイングもやってみたいと思ってるのですが、構図が難しく初心者向きではないような気がしているので、やってみたことのある方がいらっしゃいましたら感想を教えて頂けないでしょうか。 長々とすみませんでした。よろしくお願いします!

  • 絵の上達法について?

    最近、絵を描き始めました。初心者です…。 ゆくゆくは同人活動をしたいです。 …元々、そんなに絵を描いてなくて、 練習方法がわからないので、好きな絵師さんの絵や、 フィギュア等を模写してます。 でも、見てる絵と、同じようなバランスで描けなくて、 バランスやデッサンが崩れてたりします。 下半身や、胸(曲線?)が、いまだに描けないです。 筆圧も変なのか、下書きが濃くて、線がごちゃごちゃに、 なってしまいます・・・。悩みは尽きません…。 今してる練習方法であってるのか、間違ってるのか、 周りに絵を描いてる人がいないのでわからないです・・・。 描き始めの人にオススメな教本や、 効果的な練習方法等を教えてほしいです。 おねがいします…。 ↓PCで描いた絵ですが、 こんな感じで…コレより下のパーツはもう・・・壊滅的です。

  • 絵の上達について教えて下さい。

    私は去年の11月頃から絵の練習を初めました。それまでは絵を描くのは好きでしたが、落書きぐらいしかしてませんでした。 今は人物や漫画、好きな絵の模写をしています。何かを見てなら描けますが、自分の描きたいようには描けません。 みなさんは自分の描きたいものが描けるようになるには何年かかりましたか?また、おすすめの練習法やサイト、本があれば教えて下さい。

  • がむしゃらにやって絵は上達するのか?

    現在独学で絵を勉強している者ですが 絵が上手くなるためには沢山描かなきゃいけないことはわかってます でもただ単になんとなく描いてるだけじゃ何の意味もないという意見も聞きます そこで具体的にどのような事を意識して描いたら絵が上達するのか 皆さんのご意見をお聞きしたいです またデッサンは独学で上手くなるのか、実物ではなく写真を模写するだけでもいいのか (独学なのでモデルなど用意できません) どういう理論で上達するのか、皆さんの意見をお聞かせください そういったことを意識しながら描いた方が意味のある練習に繋がると思います 自分は一日十時間くらいは絵を描く時間があるので、努力で上手くなるならなんだってやります 宜しくお願い致します

  • 絵についてです

    よく絵の練習何してますか?と聞くと模写しましたね。と返ってくることが多いのですが、 私は模写が苦手で、いつも真似して描いています。 でもデッサンができなくて、デッサンできないと上手くなれないよと言われました、 デッサンのことがイマイチ理解できず、途方にくれています。 少しずつでも上手くなりたいので、どういうふうな練習をすれば上手くなれますか? 教えていただきたいです(´;ω;`)

  • 絵の練習法、上達法について。

    絵がうまくなりたいです。 自分でずっと絵の上達法などを調べて数日が立ちましたが、調べていけば行くほどなにをすればいいのかわからなくなり、さらに自分は絵を描くこと自体が初めてで本当に下手です。友人にも失笑されました。 下手なことが恥ずかしいとかそういう気持ちはないです。 つべこべ言わずに練習しろと思われるかもしれません。確かに自分でもそう思っています。でも本当に初めてでなにをすればいいのか分からないのです。 それにうまい人の絵を見ていると幼稚園児でももっとましなものかけるぞっていう絵しか描けない自分に自信が持てなくなって気持ちが沈みっぱなしです。 プロのインタビューを見ても「量!」と口をそろえて言いますが僕にはなにで量を書けばいいのか分からないのです。棒人間を何千枚分も描いたって絵がうまくなるとは思えません。 なので練習法を教えていただけないでしょうか。できれば「これがある程度できるようになったら次はこれ」のように順序があるようなものがいいです。それと絵を描く時に注意することも知りたいです 自分なりに考えたのが 1,○や横線、縦線をひたすら描く 2,1がある程度できたら好きな絵をトレースする 3,2をやってある程度できたら筋肉や骨の勉強をする 4,3ができたらランダムポーズなどのサイトで体の描き方を覚える。人を描くのって楽しいねなどの書籍を参考にする 5,絵が見れるレベルになったらルーミスやハムなどの書籍を読む。模写する。 こんな感じです。 気をつけたほうがいいというのは、例えば模写するとき考えながらするとかそういうものです。 僕が考えたものを修正したり付け足していただけたら嬉しいです。 最後にもう一つ 絵がうまくなる方法の中に 「立体把握能力」 があるといいというのをちらほら見かけました。 これはすなわちどういうものでどうすれば身につくのも教えて頂ければ幸いです。 上記2つお願いします

  • イラストの上達方法

    漫画やアニメのようなイラストを描きたいと思い、現在ポーズ集を見ながら人物を描く所から初めていますが、いくつか疑問かあるのでどなたかアドバイス・ご意見をください。 1.ものすごく初歩的な質問で申し訳ありませんが、"ポーズ集を見ながら人物を描く"というのは、模写に当たるのでしょうか?それともデッサンですか? 2.人物の描き方について。 ポーズ集の人物を見ながらまずペラペラ人間を描く(かの有名な「人を描くのって楽しいね」を参考に)→肉付け という手順で描いていますが、出来上がったものを見ると、ポーズ集のそれとはどこか違って見えます。 骨格を意識するのが重要とのことなのでこのような描き方をしているのですが、肉付けされた状態の線から描き始める(模写のような感じ?)方が全体のバランス等を掴むには良かったりするのでしょうか? 3.模写について。 好きな絵師さんの絵を模写するのも練習法として有効だそうですが、自分には特に好きな絵師さんはいません。 仮にいたとしても、その絵師さんの絵がデフォルメされており、かつデッサンが微妙に狂っていたりした場合、模写するのは逆に危険なのではないかという懸念があるために、あまり模写という事をしたくありません。 要は、自分としてはまずデフォルメされていない人物をしっかり書けるようになってから、自分なりのデフォルメをしていきたいと考えているのですが、このようなペースで絵を練習していくのは、やはり効率的ではないでしょうか? (私が最終的に描きたい絵はリアルな人間ではなく、アニメや漫画のような人間なので、そういう意味で) 長くなりましたが、どなたかご回答お願いします。

  • マンガ絵の練習方法。何から始めれば?

    マンガ絵の練習方法についてお尋ねしたいです。 模写だけはしないとと思い、立体物のデッサンや好きなものの模写を続けていますが行き詰まってしまいました。 一向に上手くならないです...。 絵の描き方サイトを覗くと「気になるとこ(影、ポーズや構図)を意識して模写する」 「苦手部位をとにかく書く(初心者は特に手~指など)」 「慣れるまでは下手で良いので好きなものを描く...」 ...など、書かないと上手くならないのは分かっていても 何から挑戦していいのか分からなくなりました。 絵を書いている方へ質問したいです。 絵を初めて書き始める際、何から挑戦してくのが良いのでしょうか? 今の模写のままだと進展しない気がしたので聞きたいです。。。

  • オリジナル絵の上達法•絵を楽しく上達する方法

    趣味で絵を描いていますが、上達しません。 模写や見ながらのデッサンは自分で言うのもなんですが、得意です。 が、想像で描こうとすると途端にデッサンが狂う、バランスがおかしくなります。 理由は圧倒的デッサン練習不足。 なのは重々承知なのですが、写実絵が上手くなりたいわけではないので、描いて楽しくないし、そこそこ描けてしまうので上達したという実感も得にくいです。 更に言えば本当は略画が上手くなりたいのにセンスも何もない。 オリジナル略画は楽しいはずだけど、センスなし個性なし、自分の絵にイライラして楽しくない。 世界一嫌いなのは自分の絵です。 漫画やアニメ大好きでイラストレーターなど、好きな絵柄や作家は山ほどいますが、この絵が描きたい!と言う理想の絵柄がありません。 萌え絵から写実系、絵本の様な絵も好きなので、何が1番描きたい絵柄なのかも分からず、、 ヘタでもデッサンがおかしくても自由に好きなように楽しく無心で描いてる人が本当に羨ましいです。 描くのが楽しいけど楽しくない。。 なんかヒントも何もない迷路にいるかんじです。 こんな私にアドバイスお願い致します!切実に悩んでいます。 ※ カテゴリ違いで再度ですが同質問させていただきました。 先程回答して頂いた方も引き続きアドバイスお願い致します。

  • そこそこかける人向けの絵の上達方法

    漫画イラストの上達法について質問させてください。 私は物心ついた頃から絵を描いており現在成人済みです。 顔も体もそれなりに描けていて、凄く下手という程ではないと思います。 ぱっと見形にはなっていますがデッサンは狂っていますし、顔は左右反転するとぐちゃぐちゃです。 なんと言えばいいのか分からないのですが、ぱっと見それなりに描けても「上手ではない」んです。 ピクシブでは二次創作絵をあげていますがジャンル内の平均以上に良い評価を貰えています。 ですがそのジャンルにいる絵の上手い人には絶対に敵わないのです。 そういう人の絵を見てこの人はちゃんと描けているっていうのは分かるんです。 でも自分の絵とどう違うのか、どうして自分はそんな上手い絵が描けないのか分かり ません。 一定レベルには描けるのにその上へ行けないという壁に当たってしまい苦しいです。 初心者向けの上達法はよく見るのですが、基礎を学ばないままある程度描けるように なり描き癖がついてしまった場合に効果的な方法ってないでしょうか。 上達するために写真の模写をしようとしているのですが対象が人間になるとさっぱりできません。 目や唇等一つの部分だけを描くなら大丈夫なんですが、目を描いてもう一つ目を…眉 毛を…鼻を…と描いていくととんでもない事になります。上手く配置ができないので す。 漫画絵の模写もしていますがこちらも同じようにできません。 顔全体を描くと目は離れてるし鼻の角度も変だし…元絵に似ません。 絵を見て自分でおかしいのは分かるんですが、どう直せばいいか分からないのです。 何度修正してもダメなんです。 ちなみに私は空間把握能力がとても低いと思います。 このゲーム(http://www.eggazyoutatsu.net/ichikio_mob.html)をやりましたがスコアが500以上出せませんし、距離感が分からず混乱する事がよくあります。要領も悪いです。 私はどうすれば絵を上手く描けるようになるんでしょうか。 空間把握能力を鍛えるトレーニングを繰り返せばいいでしょうか? それとも何か他に方法がありますか? 模写やデッサンはやっていますが上記のとおりです…同じように描けず上達もしない ので嫌になってしまいます。 質問がたくさんあってすみません、アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。