• 締切済み

緩急について

ドリブルをするときに緩急をつけるといいんですか?どうゆうふうにすればいいですか?詳しく教えてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.4

ドリブル突破は、緩急をつけて相手をふりはらうか、独自のフェイントを使って相手をごまかして抜き去るのどちらかなので、ドリブルにはかかせないプレーですよね。フェイントを使う場合にも緩急も併用する場合が多いので、スーパースターのプレーを見て参考にしてください。 U23日本代表の田中達也選手とポルトガル代表のフィーゴ選手は見る機会も多いと思うのでいいお手本になると思いますよ。引退した選手では、ユーゴスラビアのストイコビッチ・サビチェビッチ選手などはとても参考になると思います。 DVDなどを購入してみてはどうですか? 一番参考になるマラドーナの5人抜きゴールは緩急そのものですよ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005NS5Q/qid=1088075309/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-1798046-7509901
  • a2gck3je
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.3

 もしあなたがDFとします。そして、ドリブルの得意な相手とあなたとの1対1の状況になりました。  どんなドリブルをされるとあなたは嫌ですか?それを常に考えてみてください。DFの嫌なことをして抜き去ってやればいいのです。それがフェイントであったり、緩急だったりするはずです。  例えば、野球を考えてみてください。ピッチャーがスローボールを投げた後に、急に速球を投げる。こういった事が度々ありますね。何故こんな事をするのでしょう?毎回速球でいいと思いませんか?速球より劣るスローボールを度々投げる必要性が何故あるんでしょう?それはやはりスローボールも必要あるから投げるんでしょうね。  スローボールを投げる理由は、速球ばかり投げるとバッターが速球に慣れてしまうんですよ。そうなると速球を打たれる可能性が上がってしまいます。つまり1球目よりも2球目、2球目よりも3球目・・という感じでだんだん慣れてくるんですよね。それに慣れさせないために急にスローボールを投げるんですよ。そのギャップの差がありすぎればありすぎるほど、相手は反応できないんです。  サッカーのドリブルは野球の球ほどのスピードはありませんが、理論的には同じです。つまり相手にあなたのドリブルのスピードのリズムを掴ませないように急に速くドリブルしたり急に遅くドリブルしたりするのです。  まぁ要するに自分がDFになった気持ちで、どんなドリブルをされたら嫌かを考えてみるのが一番いいと思います 。

  • tialagold
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.2

緩急のドリブルの名手のプレーを実際に見てください。それが一番でしょう。 今最高のプレイヤーならやはりアンリ(アーセナル)でしょうか。 彼の左サイドから中へ切れ込んでいくドリブルで多く緩急をつけるシーンが見られます。 syousiさんがどれだけ海外のサッカーを見ることができる環境にあるかわかりかねますが、アンリならばスポーツ番組のサッカーコーナーでスーパーゴール集など、よく見ることができるでしょう。 (アンリみたいにできるわけはありませんが、あくまで理想型として) 緩急とは読んで字のごとくなわけで、スピードに差を付けることです。 例えば・・・ 前方にスペースがあり全速でドリブル →DFがマークしてきた さあどうする? というシーン。syousiさんには多くの選択肢があります。パスを展開しても良し、そのままスピードに任せて抜き去っても良し、そういう中での選択肢の一つが緩急なのです。 大抵、DFをドリブルで抜く場合、フェイントで相手を惑わせる際の移動スピードはスローです。相手を抜き去る、この一瞬、一気にギアを上げて抜き去る。これが緩急をつけたドリブルの一例であり、オーソドックスなパターンです。 相手DFとの身体能力にかなりの差がある場合は、技術がある程度のレベルになくても緩急だけでDFを抜けます。 こういった経験はないでしょうか? 『DFが来たのでドリブルのスピードを落とす、フェイントは特に入れずに右or左にボールを少し蹴り再びトップスピードでドリブル・・・あれ?抜けちゃった。』 サッカーをしていれば必ず経験したことがあると思います。それこそ学校の休み時間のサッカーでもです。 休み時間サッカーなら足の速い人が得意とするプレーですね。 もちろんこれまでの内容は、DFとドリブル側の1対1の場合のみを想定したものですので、試合の流れを作り出す緩急といったレベルの高いものはまた別です。 技術のない緩急だよりの男のアドバイスですので自信は微妙です^^

  • tialagold
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.1

緩急の名手ドリブルの名手のプレーを実際に見てください。それが一番でしょう。 今最高のプレイヤーならやはりアンリ(アーセナル)でしょうか。 彼の左サイドから中へ切れ込んでいくドリブルで多く緩急をつけるシーンが見られます。 syousiさんがどれだけ海外のサッカーを見ることができる環境にあるかわかりかねますが、アンリならばスポーツ番組のサッカーコーナーでスーパーゴール集など、よく見ることができるでしょう。 (アンリみたいにできるわけはありませんが、あくまで理想型として) 緩急とは読んで字のごとくなわけで、スピードに差を付けることです。 例えば・・・ 前方にスペースがあり全速でドリブル →DFがマークしてきた さあどうする? というシーン。syousiさんには多くの選択肢があります。パスを展開しても良し、そのままスピードに任せて抜き去っても良し、そういう中での選択肢の一つが緩急なのです。 大抵、DFをドリブルで抜く場合、フェイントで相手を惑わせる際の移動スピードはスローです。相手を抜き去る、この一瞬、一気にギアを上げて抜き去る。これが緩急をつけたドリブルの一例であり、オーソドックスなパターンです。 相手DFとの身体能力にかなりの差がある場合は、技術がある程度のレベルになくても緩急だけでDFを抜けます。 こういった経験はないでしょうか? 『DFが来たのでドリブルのスピードを落とす、フェイントは特に入れずに右or左にボールを少し蹴り再びトップスピードでドリブル・・・あれ?抜けちゃった。』 サッカーをしていれば必ず経験したことがあると思います。それこそ学校の休み時間のサッカーでもです。 休み時間サッカーなら足の速い人が得意とするプレーですね。 もちろんこれまでの内容は、DFとドリブル側の1対1の場合のみを想定したものですので、試合の流れを作り出す緩急といったレベルの高いものはまた別です。 技術のない緩急だよりの男のアドバイスですので自信は微妙です^^

関連するQ&A

  • 緩急とは?

    友人に「おまえの話は緩急があるから」っていわれました。 ご質問ですが、話に緩急があるってどういうことですか?

  • サッカー ドリブル 緩急

    サッカー初心者ではないですが経験者でもありません(難しい...) フットサルの大会とかは出てます。 まあそこはあんまり関係なくて サッカーのドリブルの話なのですが、スピードには自信があるので、相手を騙して抜くような(一般的に)かっこいい(と言われるような)「足技」ではなくて、緩急や体の向き?などでスピードを活かして抜くようなドリブルがしたいんです。相手の重心の逆をつく?みたいな、(なんというか、だますじゃなくて体の仕組み的に対応が難しいようなといいますか.....) そんなドリブル、抜き技を教えて下さい。技名とか動画とかあるとありがたいですが文章でも構いません。本格的にサッカーをやってないから簡単にすぐできるようになる技教えてとかじゃありません。ちゃんと練習します。よろしくお願いします。

  • ACミランのロナウドのようなスピードのドリブルかカカのような緩急のあるドリブルかどっち???

    ACミランのロナウドのようなスピードのあるドリブルかカカのような緩急のあるドリブルではどちらのほうが抜きやすいのでしょうか? 抜くといっても1-1のときに使えるほうです! よろしくお願いします!

  • 会話に緩急つける

    人と会話をしてるといつも、緩急があると言われます。会話に緩急があることはいいことなのですか?。

  • 「一旦緩急あれば」

    教育勅語「一旦緩急あれば」についてお尋ねします。 昔から文法の上でも話題になる箇所ですが、 誤法だという説と、誤法ではないという説が、今も両論あるようです。 思うに、文語としては正式には「緩急あらば」のはずが、次第に口語 文法に変遷してきた過渡期ゆえ「緩急あれば」とも言い始めていたの ではないか、という気がします。 漢文訓読でも時代により、流派によって違うようですからー。 正誤どちらかというよりは、時間軸を加えて判断する必要がないでしょうか。ちょうど、流行語や誤用も、広まればそれが市民権を得て定着していくみたいなー。 なお、内容についてのイデオロギー的なご意見は問題にしていませんので、そのことには反応しないようにお願いします。

  • サッカーで緩急がないとはどういうことでしょうか

    サッカーチームを批評するとき、「緩急がない」というのはどういうことでしょうか。

  • 緩急車のプラモデル

    緩急車のプラモデルを作りたいのですが、いろいろ検索しても販売しているものが見つかりません。(できあがったものを販売しているのならありましたが) ないのでしょうか?ご存知の方、お教え下さいますよう宜しくお願い致します。

  • 緩急のつく変化球

    軟式野球部でピッチャーをやっていてストレートと使い分けて緩急のつけれる変化球を覚えようと、 カーブ、チェンジアップを練習しているんですが、カーブは曲がるんですが、 いまいち遅いカーブがなげられなくて、 チェンジアップはうまく抜く事ができず すっぽ抜けたりします。 なにかコツや投げ方などアドバイスお願いします。 他にも緩急のつけれるいい変化球などがあったら 教えてください。

  • ビブラートの緩急が上手なクラシック歌手を教えて

    最近クラシック歌手の声に興味を持っているのですが、 ビブラートの表現が単調な人が多く感じています。 ゆっくりした曲調に合わない速いビブラートだったりその逆もあります。 ビブラートの緩急は声の抑揚表現より技術的に難しいのかもしれませんが残念でもあります。 そこでビブラートの緩急が上手なクラシック歌手をご存知でしたら教えてほしいです。

  • ふと疑問に思ったので。。

    サッカーのドリブルについてですが、緩急とタイミング(相手が腰を落とした瞬間など)だけで抜くことは可能でしょうか? また、実際にそのようなドリブル(いわゆるフェイントを必要としないもの)が得意な選手がいたら教えてください

専門家に質問してみよう