• ベストアンサー

サッカーで緩急がないとはどういうことでしょうか

サッカーチームを批評するとき、「緩急がない」というのはどういうことでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194660
noname#194660
回答No.3

サッカーで緩急がないとは、戦略的に動けないことだと思います。 まさに、FIFAランク80位のベラルーシ戦で負けたときの日本代表のプレーです。 縦パスを正確に繋ぐ、相手ディフェンスの甘いほうのサイドからドリブル突破する等の戦術が無く、ボールをひたすら追っていたのでは、いつまでも得点できません。しかし、攻撃ばかりでは疲れてしまうので、リードしているときは、いかに相手にボールを取られないようにダラダラ回すかという作戦も必要になってくるのです。 欧州リーグの一流選手たちは、大事な場面では全力で動きますが、その動きは必要最小限に見えます。

その他の回答 (2)

  • sagetusai
  • ベストアンサー率28% (77/267)
回答No.2

リズムが一定で変化がないという表現が一番合うと思いますよ。 リズムを変える事で相手が応対するのに時間が出来て その隙に攻める事が出来ますからね。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 簡単に言うとメリハリがない リズムが悪い 面白くないゲーム(試合内容)という事ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • サッカー ドリブル 緩急

    サッカー初心者ではないですが経験者でもありません(難しい...) フットサルの大会とかは出てます。 まあそこはあんまり関係なくて サッカーのドリブルの話なのですが、スピードには自信があるので、相手を騙して抜くような(一般的に)かっこいい(と言われるような)「足技」ではなくて、緩急や体の向き?などでスピードを活かして抜くようなドリブルがしたいんです。相手の重心の逆をつく?みたいな、(なんというか、だますじゃなくて体の仕組み的に対応が難しいようなといいますか.....) そんなドリブル、抜き技を教えて下さい。技名とか動画とかあるとありがたいですが文章でも構いません。本格的にサッカーをやってないから簡単にすぐできるようになる技教えてとかじゃありません。ちゃんと練習します。よろしくお願いします。

  • 緩急とは?

    友人に「おまえの話は緩急があるから」っていわれました。 ご質問ですが、話に緩急があるってどういうことですか?

  • 緩急について

    ドリブルをするときに緩急をつけるといいんですか?どうゆうふうにすればいいですか?詳しく教えてください。お願いします。

  • 会話に緩急つける

    人と会話をしてるといつも、緩急があると言われます。会話に緩急があることはいいことなのですか?。

  • 「一旦緩急あれば」

    教育勅語「一旦緩急あれば」についてお尋ねします。 昔から文法の上でも話題になる箇所ですが、 誤法だという説と、誤法ではないという説が、今も両論あるようです。 思うに、文語としては正式には「緩急あらば」のはずが、次第に口語 文法に変遷してきた過渡期ゆえ「緩急あれば」とも言い始めていたの ではないか、という気がします。 漢文訓読でも時代により、流派によって違うようですからー。 正誤どちらかというよりは、時間軸を加えて判断する必要がないでしょうか。ちょうど、流行語や誤用も、広まればそれが市民権を得て定着していくみたいなー。 なお、内容についてのイデオロギー的なご意見は問題にしていませんので、そのことには反応しないようにお願いします。

  • 緩急車のプラモデル

    緩急車のプラモデルを作りたいのですが、いろいろ検索しても販売しているものが見つかりません。(できあがったものを販売しているのならありましたが) ないのでしょうか?ご存知の方、お教え下さいますよう宜しくお願い致します。

  • サッカーについて

    サッカーについて 私は今年初めて高校サッカーを見てサッカーがスキになりました。 そこで突然なのですが、サッカーについて色々と知りたいです。 まずポジションがよくわからないので、わかるかたは是非教えてください。 そして、サッカーのチームがどんなチームがあるか教えてください!(鹿島アントラーズなど・・・) あとサッカー選手とかかわれるお仕事ってなんですか?? 質問多くて申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • あなたの好きサッカー評論家を評論して下さい

    日本のグループリーグ敗退が終わって、一部メディアでは早速は「戦犯探し」、なるものが始まった、と聞きます。 まあ、そういう辛口批評もいいですし、どこまでも暖かく見守る、という評論家もいいと思います。 雑誌や本を買ってから、自分との相性の悪さを嘆きたくないので、あらかじめ著名なサッカー評論家、サッカー解説者、サッカー記者、サッカー雑誌、スポーツ新聞のサッカー批評に関する姿勢を知りたいと思います。 あなたが好きなサッカー評論家、解説者と、その人のどこが好きか、どういう姿勢、スタイルの批評をするのか、を教えてください。 追伸 嫌いなサッカー評論家でも構いません。どこが嫌いか、書いて下さい。

  • 緩急のつく変化球

    軟式野球部でピッチャーをやっていてストレートと使い分けて緩急のつけれる変化球を覚えようと、 カーブ、チェンジアップを練習しているんですが、カーブは曲がるんですが、 いまいち遅いカーブがなげられなくて、 チェンジアップはうまく抜く事ができず すっぽ抜けたりします。 なにかコツや投げ方などアドバイスお願いします。 他にも緩急のつけれるいい変化球などがあったら 教えてください。

  • 楽しいサッカーと強いサッカーって別なのでしょうか?

    小学生の息子がサッカーをしています。 今までは県内でも強い方に入るクラブチームに所属していましたが辞めてサッカースクールに通う事にしました。 とても対照的なチーム間での移動です。 試合には勝てないが良いところを褒めて伸ばそうとする指導のスクール。 厳しい言葉をぶつけ続けてとにかく精神的圧力を加えるが強いクラブチーム。 皆が思いやりをもってサッカーを楽しむスクール。 若干、弱肉強食的なクラブチーム。 小学生のうちに身に付けたほうが良いスキルを伸ばす事に重点を置いたスクール。 とにかく勝ちに拘り、フィジカル&スピード続いてガッツのクラブチーム。 指導者は共に元国体選手です。 それぞれ信念を感じますし自己にも厳しい方なんだなと尊敬できますが、疑問に感じることがあります。 上を目指すなら厳しく強いチームで鍛える、そうでないなら楽しくサッカーと付き合う・・・ 的な意見や風潮です。 実際にプロで活躍されている選手は厳しく強くをモットーにしたチームの出身者が多いのでしょうか? 褒めて伸ばす楽しいサッカーでチームを強くして個々の能力を伸ばす事は出来ないのでしょうか? 息子は足元の技術はそれなりに器用にこなしますが体が小さくスピードもないのでスクールを選択しましたが、上手になりたい気持ちは強いです。 しかし、前チームの周りの選手に比べたらスクールの選手の技術はお世辞にも上手いとは言えません。 サッカーを楽しむって感じの叱らない指導では技術の向上が少ないのでしょうか? 同じサッカーなのにどうして両極端になるのかなと思うのです。

専門家に質問してみよう