• ベストアンサー

一番自分らしい自分

タン タン(@tantantanuki104)の回答

回答No.3

こんばんは 私は、常に自分らしいです。 その時、その時に応じて、自分らしさを失なわない様に(笑)してます(笑)つとめてます。 まじめに回答します。 私は事務職なので。 デスクワークで、パソコンと、電卓と帳簿と、ニラメッコしてる時が1番自分らしいかもしれません。 あと、カラオケで、ウサをはらして、大声で、なりきりカラオケに没頭してる時も自分らしい。 デスクワークの、真面目な私も。。。 カラオケで楽しく嬉しそうにしてる私も。。 あなたは・・・惚れてしまう・・かも・・知れませんね(笑)

mikasa1905
質問者

お礼

惚れてまうやろ~!w なるほど、自分らしさを失わない様につとめてるわけですね。私のたんたんさんのイメージは、笑顔を絶やさないって感じかなw 仕事と遊び、ONとOFFの自分らしい自分というわけですね。私は仕事中に遊びの事を考えてたり、遊び中に仕事の事を考えてたりで、目の前の事に集中できてない自分は嫌だなぁ~と思うのですが、それもまた自分なのかなとw 実際今仕事中ですしw あなたらしいご回答、ありがとうございましたw

関連するQ&A

  • 瞑想の疑問

    瞑想の疑問 瞑想はぼーっとしているときとかベットに入ってから寝るまでの間と 変わりませんよね? 初めて瞑想を15分したのですが 得意なのか、あまり雑念が出てきませんでした もしかして、雑念が出ないように無理やり押さえつけている状態なのでしょうか? 瞑想で頭がスッキリした状態は たまに起こる、勉強のときに回りの音が入ってこなくなったり、スポーツのときに集中しきっていたり(ゾーンのようなもの)する状態と似ているのでしょうか? また、瞑想の達人が瞑想してからスポーツをしたら その状態に早くいけるのでしょうか? 脳内麻薬が出ると聞きますが それは、難しいパズルが解けたときになる頭の感じの、弱い版がずっと続くのでしょうか? また、それが出れば上手くいっているのでしょうか? 教えてください!

  • 脳内麻薬の出し方

    歩く、笑う、マッサージをしてもらう、ストレッチをする等すると個人差はあるけども人間一般は脳内麻薬(ベータエンドルフィン)が出ると聞きました。 他にも人間一般が脳内麻薬を出せる方法があれば教えてください。 みなさんの個人的に脳内麻薬出てるなと感じる時もできれば教えてください。おねがいします。 ちなみに私が脳内麻薬出てるなと感じる時は仕事が終わったあとにビールを飲んでる時です。

  • 自分の記憶

    自分は学生で性欲は強いほうなんですけどこの前学校の帰りに急にムラムラしてきて前に歩いている女性を襲ってしまうなどの雑念が頭に浮かんできて必死にその雑念と戦いながら帰宅したわけなんですが、本当はあの時女性を襲ってしまったのではないかという考えが頭に浮かんできて必死にそのときのことを思い出すんですけどよくわからないんです。もしかしたら衝動的に襲ってしまってそのときのことを忘れてしまっているのではないかと思うととても怖いです。自分がしたことを忘れるなんてことあるのでしょうか。 ばかばかしい質問でごめんなさい

  • 集中力がなくなりました。集中力の高め方教えて下さい。

    タイトル通りです。 集中したいのに学習時に雑念がやたら入ります。 集中力の高め方教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 意識しないのに雑念はなぜ、浮かぶのですか?

    雑念が自分の頭の中でどういうメカニズムで 浮かんでくるかに興味があります。 勉強中や仕事中などひとつのことに集中しなければいけない状況で なぜ雑念は浮かんでくるのでしょうか? 雑念の浮かび方にも特定の動作や思考に基づく法則性のようなものが あるのでしょうか?

  • 自分にためになる本を紹介してほしいです

    自己啓発というよりは自分の身体のことや脳のこと、病気の知識など、自分の体のことを知れるような本を紹介してほしいです。 例として中野信子さんの「脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体」という本を最近読みました。自分は解剖学や脳のことなど人間の体について興味があります。回答お願いします。

  • 本を読んでるとき・・・・自分だけ??

    今試験勉強中です。 本を読んでいる時、集中力の問題だと思うのですが目は本の字を読んでいるのですが頭の片隅にほかの事を考えているのか1ページ読んだあと見返してみると何が書いてあったかまったく頭に入ってないことが多々あります。 おそらく、字を目で追っているだけで頭に入ってないのだと思います。 ためしに、声を出して読んでみたのですがそれもダメで声を出す事に意識が行っているのかそれほど文の内容を頭に入れることはできません。 こんなことは自分だけでしょうか? 参考書などの本を読むときの雑念を取り払う方法というか、しっかり頭に入れる方法をご存知の方教えて下さい

  • 落ち着きたい時に、余計な事考えてしまう時ない?

    よく、落ち着こうとか瞑想したいのに余計な事考えたり したく無いときに、考えてしまう余計な事ありますよね。 みなさんは集中する時など、雑念を消し去る時には どうしたらいい?

  • 自分を追い込む方法忘れて人生破滅しそうです。

    中学のころは『勉強しないと死んでしまう』というくらいの勢いで 自分が追い込まれざるをえない状況ですごい集中力だったんですが、 高校三年生の今、それがありません。 高校入って帰宅部でふぬけたのが原因で一瞬覚醒状態になることはあるものの1日で終わり、勉強にはほとんど影響しない程度です。 勉強がまったく手につかないわけでは無いのですが、あの『焦り』から来る集中力がないと時間的に間に合いません(無論放置していた自分が悪いのですが、) 今の自分に足りないものは、 精神力 と 想像力 だと思います。 中学生の時の集中力は しんどくても負けない精神力と 勉強しなければ終わる ということをリアルに脳内で思い描く想像力 で成り立っていたと感じたからです。 自分には自分を追い込む方法が、わかりません。分からなくなりました。 どうか、アドバイスやヒントをいただけないでしょうか。

  • 脳内麻薬と性行為は関係ありますか?

    性行為に関して一般人同士で考えて分からないことがあります。 それは、要約すると緊張したり焦ってる度合いが非常に強いとき、性行為ができるかどうかです。 自分は、雑学的に心理的なEDにはバイアグラがNOを分泌させて血管などをリラックスさせるので有効という豆知識から、落ち着かないとできないという意見です。 相手の人は、緊張したら脳内麻薬がでるので気がついたらリラックスしてて勃起するし、さらに脳内麻薬により夢遊病のような状態で性行為に及ぶことがありえるという意見です。 一般人同士なので、意見はそこまでで膠着しています。 自分は、逆に性行為の後に脳内麻薬(βエンドルフィン)がでてゆったりした気分になると聞いたことがあるので、相手の意見に納得できません。