瞑想の疑問について

このQ&Aのポイント
  • 瞑想はぼーっとしているときとかベットに入ってから寝るまでの間と変わりませんか?初めて瞑想を15分したのですが得意なのか、あまり雑念が出てきませんでした。もしかして、雑念が出ないように無理やり押さえつけている状態なのでしょうか?
  • 瞑想で頭がスッキリした状態はたまに起こる、勉強のときに回りの音が入ってこなくなったり、スポーツのときに集中しきっていたり(ゾーンのようなもの)する状態と似ているのでしょうか?また、瞑想の達人が瞑想してからスポーツをしたらその状態に早くいけるのでしょうか?
  • 脳内麻薬が出ると聞きますがそれは、難しいパズルが解けたときになる頭の感じの、弱い版がずっと続くのでしょうか?また、それが出れば上手くいっているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

瞑想の疑問

瞑想の疑問 瞑想はぼーっとしているときとかベットに入ってから寝るまでの間と 変わりませんよね? 初めて瞑想を15分したのですが 得意なのか、あまり雑念が出てきませんでした もしかして、雑念が出ないように無理やり押さえつけている状態なのでしょうか? 瞑想で頭がスッキリした状態は たまに起こる、勉強のときに回りの音が入ってこなくなったり、スポーツのときに集中しきっていたり(ゾーンのようなもの)する状態と似ているのでしょうか? また、瞑想の達人が瞑想してからスポーツをしたら その状態に早くいけるのでしょうか? 脳内麻薬が出ると聞きますが それは、難しいパズルが解けたときになる頭の感じの、弱い版がずっと続くのでしょうか? また、それが出れば上手くいっているのでしょうか? 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buffa1066
  • ベストアンサー率42% (22/52)
回答No.2

毎日25分間の瞑想をしてる者です。 瞑想には色んな感覚があると思います。 基本は寝る前と同じ感覚だと思います。 雑念は出て来ない様に押さえつけれるもの ではないですので、あなたは得意なんだと 思います。 瞑想と集中はよく似てると思います。 私は空手をやってますが、相手と対峙した時、 あまり緊張せず、雑念の無い状態、 相手のかすかな動きに素早く反応できる 状態に持っていくのが得意だと思います。 瞑想は朝やってて直前にする事はなかったので はっきり言えませんがスポーツの直前にすると良 いのではないかと思います。 でも毎朝やってるだけでも違うと思います。 難しいパズルが解けた時と言うのは、喜びとか 自信とかだと思いますけど(ドーパミン?)、 まあ、そんな感じだと思います。 瞑想の方法によりますけど、どばどば出る事もあり ますし(ドーパミン?)、安心感みたいなのが (エンドルフィン?)続く事もあります。 ランナーズハイにも似ています。 出てれば上手くいってると思いますが、 それは気にせずに続ける事が大事だと思います。

agtmdjpw
質問者

お礼

よく分かりました! これからも続けて行こうとおもいます 回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.1

 いろいろな瞑想の方法があります。最初は自己流でなく、どなたかの指導を受けないとうまくできないと思います。私はかって座禅などしましたが、途中で挫折しましたが…

関連するQ&A

  • 瞑想について

    最近瞑想を始めました。 やり方はインターネットで調べました。 姿勢や環境づくり、心構えなどくまなく瞑想に関しての情報を収集しているつもりです。 やり方を記載しておきます。問題点があればご指摘下さい。 姿勢について私は結跏趺坐ができませんので胡座をさらに崩したように座ります。背筋はピンと上から吊るされたような感覚で伸ばしています。手は法界定印の形で組んでいます。 環境づくりとしてぬるめの風呂に長めにゆったりと浸かり少し涼んでから瞑想をしています。これは副交感神経優位になるよう期待しています。そして無音と消灯して夜に行なっています。 次に心構えですが、はじめのうちは呼吸に集中するといいとありましたので呼吸に意識を向けるようにしています。 あと時間は30分程です。 5分、10分のはずが気付けば過ぎていました。 本来やり過ぎは良くないとありますが、その良くない結果でもいいので見えてくれるといいのですが、何事もありませんでした。 以上のやり方でこれまでに三度の瞑想を行いました。 しかしどれも瞑想が成功したという感覚がありません。もちろん最初から成功するとは思ってもいませんが失敗したという感覚がないのです。 成功も失敗もないように感じたので土俵にすら立てていないのではないかと考え、やり方を見直してみたのですが問題点がわかりません。 なので質問をさせていただきました。 よく体験談などで雑念が止まらない状態とありますが、それにすら陥ることができません。 もはやなんらかのフィルターでもかかっていて全ての思考を濾されているのではないかと思うくらい雑念が見えてきません。 瞑想中呼吸に集中するべくもなくただぼーっとしているという感じです。そして気付けば30分くらいが無に帰すという非生産の極みを体現します。 よもやこれは成功なのか?とも思ったりもしたのですが、瞑想の効能を実感できません。 心身が軽くなったような感じはありません。思考に整理がついたような気もしませんし、今までと考え方が変わった所もありません。第六感的な何かももちろん変化なし。 もしくは私が日常的に頭を使えてなさ過ぎて、もはや雑念すら湧かないほどに知性が枯れ衰えた結果なのか?と怖い結論も出てきてしまう始末です。 どうしても本物の瞑想を味わってみたいです。 しかし、やはりどこかに過ちがあるとしか思えませんので ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

  • 瞑想について

    瞑想のやり方について教えてください。 目をつぶってどこに集中すれば良いですか? 鼻の方に意識を向けるというのと、額に意識を向けるというのを聞いたことがありますが、意識はどこに向けてやったら良いのでしょうか? また、やり方が上手くわからず、呼吸の吸うと吐くをこころのなかで唱えたりしています。 しばらくすると何も考えない状態に落ちるのですが、外の音がぼーっと聞こえてきたりもします。 そして、自分のことや家族のことなどが浮かんでは消え、あれしなきゃいけなかったよなーという気持ちも浮かんでは消えてきます。 それは瞑想が上手くいっていないということでしょうか? 逆に瞑想が上手くいっている状態とはどういう状態ですか? 良く瞑想は自分の心の状態に耳を澄ませるとも言いますが、何も考えない無の状態で自分の心の何が分かるのでしょうか? 今日ヨガを体験して瞑想をしたときに額から目の前あたりに紫の丸い光が生まれて少し大きくなって消えていくのが繰り返しありました。 これは何か意味があるのでしょうか? ここまで色んな疑問を書きましたが、私は瞑想自体は大好きで続けていきたいと思っています。 ただ、このようにわけもわからず闇雲にやってて良いのか(効果があるのか)お知恵を拝借出来れば嬉しいです。 ※出来れば智慧の瞑想みたいに何かお題があって目をつぶりながらそれについて考えるように瞑想方法があると本やCDなどあれば知りたいです。

  • 瞑想について

    最近瞑想を始めました。 最初は体がポカポカして熱くなります。 しかし、集中していくと頭のてっぺんあたりがじんじんしてきます。 本格的にしている人は師につくと聞いたことがあり、自分は寝る前に一人でやっているので、このまま一人でやっていっていいのかなと疑問に思っています。

  • 脳内モルヒネはアルファー派が出ると出るのですか?

    脳内モルヒネという非常に体に良い物質は、リラックスしてアルファー派が出る時に出る、と僕は理解しているんですが、以下のような状況では、アルファー派、及び脳内モルヒネは出るんでしょうか? 1.スポーツ観戦や楽しいマンガを読んで、非常にエキサイトして、ものすごく楽しい時。幸せではあるが、瞑想してリラックスしてる状態とは全く違います。 2.早く帰りたいために、山積みの書類を集中して片付ける時、自分ではゾーン状態に入ってる気がします。しかしやはり瞑想してリラックスしてる状態とは全く違います。 3.自分がスポーツをプレーして、相手をボッコボコにやっつけてる時、もちろん自分は勝ってるから幸せですが、これはS的な喜びです。

  • 瞑想をする時間帯は就寝直前、起床後がベスト!?

     瞑想を行うに当たって、最適な時間帯は、就寝直後と起床後が良いという記事があります。  http://omegapg.org/386  私は、瞑想は現代生活に置いて、注意を向ける案件が多いので、一日中フル稼働で頭の注意機能を機動を動かすのは効率が悪い。そこで、いざ集中するまえに、頭の機能を一時停止して、本当に集中するときのためのエネルギーを蓄える。そのために瞑想を行うのがよい と勝手に思ってました。特にそのような記事を読んだわけではありません。  ですので、就寝直後と起床後に瞑想を行うことが本当に良いか疑問なのですが。わざわざ頭が覚醒してない時間帯が終わったあとと、覚醒しなくなる前にあえて覚醒をおさえることは効率が悪いと思っていましたが。  ただ、瞑想は学術的なデータが少なく、ビジネスマンのブロガーなどが、個人的な感想として推奨されている傾向がありますが、実際のところどのようなデータがあって、どの時間帯がよいのでしょうか?

  • 一番自分らしい自分

    あなたが思う、一番自分らしい自分ってどんなですか? どんな時?どこに居る時?誰と居る時?何をしてる時? ・・・私は、何かモノづくりに夢中になってる時です。雑念が消えて、つくる対象にのみ向き合い、食事もトイレも寝ることも忘れるくらい集中できてる時は何か脳内麻薬が出てるし、きっとそんな時の私は端から見たらめっちゃカッコイイので惚れちゃうと思いますよw

  • ヰパッサナー冥想とは 痴愚主義のグローバル化か?

     日本テーラワーダ仏教協会の勧めるヰパッサナー冥想とは 痴愚神礼賛のグローバリゼーションではないか?  これが 問いです。  ▽ HP: http://www.j-theravada.net/index.html  ▽ (初期仏教の世界 / ヴィパッサナー冥想) ~~~~~~~~   http://www.j-theravada.net/4-vipassa.html  § 5. ヴィパッサナー実践の三原則  まずヴィパッサナー冥想実践法の三原則を覚えておきましょう。   1. スローモーション。   2. 実況生中継。   3. 感覚の変化を感じ取る。  一つ目は、スローモーション。からだをふつうのスピードで動かすのではなく、できるだけゆっくりスローな動きで行うこと。  二つ目は実況生中継。今行っていることを、頭の中で簡単な言葉で確認すること。それを隙間なく、切れ目なくするのです。これを実行すると、雑念が消え、瞬時に集中力が生まれます。  三つ目は、感覚の変化を感じ取ること。手を上げたり、歩いたり、座ったりするたびに、からだの感覚が変わります。考えるときも激しく感情が変わっていくのです。これらの変化を何も解釈せず、感じることです。  この三原則に基づいて行動することが、ヴィパッサナー実践になります。  「そんな簡単なことでよいのだろうか」と、思うかも知れません。それも妄想です。そのような妄想に明け暮れるのではなくて、やってみることです。さまざまな妄想に迷うことなく、今ここに意識を保ち続けていれば、いつの間にか驚くほど、心が成長していきます。たったそれだけで、心とからだの関係が理解でき、落ち着いた心境に至ることができます。  何を気づいてもかまわないのですが、楽に実践できるように『歩くこと』『立つこと』『座ること』という簡単な動作で実践をします。そのうち日常生活の中でも気づきが実践できるようになります。  § 6. 歩くヴィパッサナー実践法  歩く冥想は、30分~1時間くらい時間を決めて集中的に実践する方法もありますし、日常生活の中で歩く度に実践するという方法もあります。どちらでも、自分の生活にあわせて実践すればよいのです。日常生活の中で歩くときは、「左足、右足、左足、右足…」と足の動きを感じて頭の中で言葉で確認しながらふつうに歩きます。  集中的に歩く冥想を実践するときは、まず背筋を伸ばして、手を前か後ろで組みます。左足から歩くならば、左足に神経を集中させ、「左足」とこころの中で言葉で確認し、同じく「あげます」と実況しながら左足を上げ、「運びます」と実況しながら左足を運び、「おろします」と実況しながら左足を降ろす。次に、右足に神経を集中させて「右足」と確認し、「あげます」と実況しながら右足を上げ、「運びます」と実況しながら右足を運び、「おろします」と実況しながら右足を降ろす。このように実況中継を絶やすことなく歩くことを続けるのです。  ・・・  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ これは ひとをして思考停止にみちびき 聖なる白痴に到らしめる思想の運動ではないか?  ▽ 「左足、上げます、運びます、降ろします、右足、上げます、運びます、降ろします…」と隙間なく実況中継することだけでもつづけてみて下さい。  ▽ ブッダの時代から、悟りを開いた人は、坐る冥想より長い時間歩く実践をすることによって成長しました。歩く冥想は、眠くならないし、早く落ち着くし、体と心の調和が速やかに実現できる実践方法なのです。  西の地では カトリックの信徒のあいだに 例のエクソシストによる悪魔祓いをのぞむ者がそれとして増えていると言います。  このヰパッサナーなる実践は 人びとがあたかも煩悩祓いを欲していて そのために思考ゼロ主義を推し進めている。のではないだろうか?  煩悩は おのれのそれも他人(ひと)のそれをも すべて――相手やその情況に合わせて――《わたし》が 精神の胃袋でその人の状態や情況のありさまを分析しつつ消化したところで おのれの意志行為において飲み込むこと。これが さとりを得た者の実践であるはずではないか?  《雑念が消える》必要など必ずしもなく 《妄想を持った》ならこれをしっかりと分析してみればよく その場や互いの盛んなる煩悩の動きについてどうにか片付けようなどと思ったり試みたりする必要もなく まづは おのれは《わたしがわたしであり》 相手の状態をおのれの心におさめ 情況の推移を見守る。どこかに隙が出来たら そこからあたらしい局面や段階へすすめて行けばよい。    それに対して いまのヰパッサナーは 愚鈍化政策ではないのか?

  • 瞑想してたら変な状態になったのです。

    瞑想を気が向いたらやっている物です。 瞑想方法は目をつむって息をゆっくり吐いて2、3秒 留めてから吸う、というのを仰向けの寝姿勢で気が向いたときにやったり面倒くさくなったら途中で止めたり かなりいい加減にしています。(4年位やっています)   そんないい加減な方法なのですがこの前不思議な体験を2つしました。文字にするのが難しいのですが一つ目。 いつものように瞑想しだして5分くらい、結構集中してたと思います。耳の奥で換気扇の「ブーーン」となる音がして金縛りにあい、意識がグイっと後ろに引きずられてしまう感覚になりました。 恐怖心が湧いてきて無理やり起き上がったのですが気にしなくてもいいですか?結構なるものなのでしょうか? ふたつめは寝入りばなのうとうと状態の時に頭の上にCD置いてるんですがそこから音楽(ヒーリングミュージックぽかった)がずーっと 流れてて、「消し忘れたんだな・・・。こんなCDもってたかなあ?」 と思い、翌朝確認したらCDは電源入ってなくて中身に入れていたCD はハードロックでした。お酒も飲んでいないし普通の状態でした。 あんなにハッキリ聴こえたのは初めてです。一体なんなのでしょうか?

  • 何も考えないとは?

    よく何も考えてない状態をぼーっとしてるときなどと言います。 確かにその間なにも考えてなく、実際に自分でそれをやろうとするならば、一番わかりやすくいえば瞑想などがあてはまると思います。( 私は瞑想とがそういったものは信じておらず、宗教といった類もまったく興味がありません。) それで何も考えてない状態にするには呼吸をすることを集中したり(瞑想というのが当てはまりやすいとおもいます)、何かに集中すればできるとおもいます。 そこで疑問に思ったのが、確かに何も考えてない状態はやってみてできると思うのですが、実際にそれをして、1分くらいたってやめようなどと思った際、本当に何も考えてない状態を作れてるのなら、そういった発想は考えたことにより起きることなので何も考えないようにしてることからその発想はできない。みたいに変に合理的に思ってしまいました。 これは意思とかそういったものがなにか関わってくるのでしょうか。 普段はこういうことは考えないのですが、ふとした拍子に思ってしまいました。 へんな質問ですいません。

  • 頭の中の音楽

    頭の中の音楽 最近、頭の中で音楽が流れることが多くて困ってます。 好きな歌、嫌いな歌、CMソング関係なくとにかく流れます。 一度鳴りだすとなかなか止められず、別の曲に切り替えることは出来ても無音にはなりません。 とくに集中しなければならない状況(勉強や読書、叱られているときなど)に鳴ることが多いです。 寝る前たまに瞑想しているのですが、一般的に言われる雑念や他の方はよく「明日何しよう」とか「明日の献立どうしよう」といった悩みや考えの雑念が多いそうですが、私の場合は考えではなく音楽が流れ続けてしまいます。 勿論頭の中だけで、幻聴のように実際耳から聞こえるわけではありません。 みんな少なからずよくあることだと思いますが、最近どうもひどくて困っています。 「何でこのタイミングで・・・?」というときが多いです。 何か止める方法などご存じの方、何でもいいので教えていただけると嬉しいです。